フリーターの家賃相場はどのくらい?一人暮らしの生活費もご紹介

フリーターの家賃相場はどのくらい?一人暮らしの生活費もご紹介の画像

この記事のまとめ

  • フリーターの家賃相場は、収入の3分の1程度
  • 家賃が高めの物件に住む場合、フリーターだと審査がとおりにくいこともある
  • フリーターの場合は、収入とバランスが取れた家賃設定をすることが大切
  • フリーターが家賃を抑えるには、駅近や都市部は避けた方が無難
  • フリーターの生活に不安を感じているなら、正社員を目指してみよう

「フリーターの場合、家賃はどれくらいに抑えるべき?」「一人暮らしにかかる費用はどの程度?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。一般的に、家賃は収入の3分の1程度に設定すると良いといわれています。このコラムでは、フリーターの家賃の目安や、一人暮らしにかかる費用の例をご紹介。「一人暮らしを検討している」「フリーターの生活に不安を感じている」という方は、参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

フリーターの家賃は手取りの3分の1程度が目安

一般的に、家賃は手取り収入の3分の1程度が目安といわれています。家賃は月々の生活費の中で大きな割合を占めるため、収入に見合う住居を選択することが大切です。たとえば、手取り収入が20万円の場合、家賃は6万円ほどが適正金額になります。一人暮らしを考えているのであれば、手取り収入を目安にすると良いでしょう。以下に、フリーターの手取り額に対する家賃相場をご紹介します。

手取り収入家賃の目安
13万円4万3,000円
14万円4万7,000円
15万円5万円
16万円5万3,000円
18万円6万円
20万円6万6,000円

ただし、もしフリーターで一人暮らしをするのであれば、家賃は手取り収入の4分の1程度に抑えておくと安心です。フリーターは基本的に時給で働くため、急な用事や体調不良などでアルバイトを休んでしまうと、その分収入が減ってしまう恐れがあります。毎月一定の収入を得られるとは限らないため、手取りの3分の1で家賃の計算をすると、突発的な欠勤や出費などに対応するのは難しくなるでしょう。収入が少ない月は、生活費を大幅に切り詰めなければいけなくなる可能性もあります。フリーターの家賃相場については、「フリーターの一人暮らしには月いくら必要?家賃相場や節約術をご紹介!」でもお伝えしているのでチェックしてみてください。

フリーターだと高い家賃は審査が通らないことも

フリーターの場合、家賃が高いと賃貸契約の審査に通らない可能性も考えられます。賃貸物件に住むには、審査を通過しなくてはなりません。審査の基準は、家賃額に対する本人の支払い能力です。厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査(p12)」によると、非正規雇用の平均賃金は男女計で221,300円でした。この結果は派遣社員、契約社員なども含まれているので、フリーターのみで想定するとさらに低くなるでしょう。契約審査の際、正社員であれば安定した収入が見込めると判断されますが、フリーターに関しては厳しく見られる傾向にあるようです。

フリーターなら自分の収入に見合った物件がおすすめ

賃貸契約の審査が不安な場合、自身の貯金額で入居審査がされる預貯金審査という制度を利用できることがあります。しかし、約2年分の家賃に該当する貯金がないと難しく、フリーターにはハードルが高いといえるでしょう。また、定職に就いている身内の名義で賃貸契約することも可能ですが、自身の収入と家賃のバランスが合っていなければ、入居後の生活が苦しくなってしまう恐れがあります。「一人暮らしをして自立したい」と考えている場合は、安易に親族名義で賃貸契約をしたり、家族に多額のお金を借りたりするのは避けた方が無難です。自身の収入に見合った物件を探しましょう。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況

未経験OK多数!求人を見てみる

フリーターにかかる費用は家賃含めてどれくらい?

フリーターの基本的な生活費は、1ヶ月12万前後が一般的なようです。加えて、突発的な出費があるとさらに多くなるでしょう。以下で内訳の具体例を挙げているので参考にしてみてください。

基本的な生活費

日常生活を送るうえで必要な生活費は、衣食住に関わるものがメインといえます。基本的に毎月かかる固定費になるので、チェックしておきましょう。

・家賃…4~5万
・食費…2万3,000円
・水道光熱費…1万5,000円
・交際費…1万円
・生活用品、衣服代など…1万5,000円
・通信費…6,000円

突発的な出費

毎月一定額かかる生活費以外にも、お祝い金や通院など想定外の出費も考えられます。たとえば、冠婚葬祭に参加する場合は3~5万、病院代は数千円~数万円かかるでしょう。

引っ越しをする場合

賃貸物件を借りる場合、家賃以外にも仲介手数料や敷金、家具や家電の購入などの初期費用がかかります。以下に、具体的な初期費用についてまとめました。

敷金

敷金は、家賃1ヶ月分を契約時に払うのが一般的です。敷金は担保として預ける費用なので、家賃の滞納がなければ退去時には全額が返還されます。ただし、室内を損傷させてしまった際の修繕費用に充てられるので注意しましょう。また、敷金は、地域によって保証金と呼ばれることもあります。

礼金

礼金とは物件の契約時に大家へ支払うお金で、家賃の1ヶ月が相場です。敷金とは異なり、退去時に返金されません。

仲介手数料

仲介手数料とは、物件契約の際に発生するもので、不動産会社に払うものです。金額は、家賃の半分から1ヶ月分程度。賃貸物件の契約締結時に支払うのが一般的です。

火災保険料

火災保険料は賃貸物件を契約する際に加入する保険です。自身で火災を起こしてしまった際、室内の修復費用や隣部屋に被害を与えた場合の補償などを賄うために支払います。保険の種類は、不動産仲介会社から提示されるのが一般的です。

前家賃

前家賃とは、賃貸契約時に次の月の家賃を先に支払うこと。敷金・礼金と同時に支払うのが基本です。月の途中に入居する場合は、入居日から月末日までの家賃を日割りした額に加え、翌月分の家賃とともに支払います。家賃の発生するタイミングが「契約日」なのか「入居日」なのかは、大家と相談して決定するのが一般的のようです。

引越し費用

一人暮らしの引越し費用の平均は、約5万円といわれています。2月から4月までの繁忙期は、さらに高くなるようです。以下に、家賃5万5,000円の場合の引っ越し初期費用を挙げています。

・仲介手数料…5万5,000円
・敷金…5万5,000円
・礼金…5万5,000円
・前家賃…5万5,000円
・火災保険料…1万円
・引越し費用…5万円
合計…28万円

フリーターで引っ越しをして一人暮らしをするには、家賃のおおよそ5ヶ月分のお金が必要になるといわれています。十分な貯金をせずに勢いで引っ越しをするのは、リスクが大きいので気をつけましょう。フリーターの生活費に関しては、「フリーターの生活費の内訳は?掛かる費用や節約方法も知っておこう!」も参考にしてみてください。

フリーターが家賃を抑えるコツ

毎月かかる家賃をなるべく抑えるには、住むエリアや駅までの距離などが重要なポイントになります。以下では、フリーターの物件探しのコツをまとめているので、参考にしてみてください。

都心エリアを避ける

オフィスや商業施設などが多い都心部は、住むのに便利なエリアですが家賃は高めです。都内であれば、区内よりも郊外の方が比較的安いでしょう。首都圏で物件を探している場合、東京よりも近隣の県の方が家賃は抑えられます。

駅から遠めの物件を選ぶ

どのエリアであっても、駅から近い物件は同じ地域内の中でも家賃が高めです。特に、最寄り駅がターミナル駅であったり複数の路線を持つ駅であったりする場合は、家賃はさらに高くなる傾向にあります。

希望条件は最小限にする

自身にとって快適で住みやすい部屋を探すのは良いことですが、あまりにも条件を多く出してしまうのはおすすめしません。「バス・トイレは別」「築年数は浅め」「お洒落な内装」など、希望が複数あると必然的に家賃は高くなりがち。暮らしていくなかでどうしても譲れない部分は何かを考え、自分に合った物件を探してみましょう。

家賃補助制度を利用するのもおすすめ

「月々の費用をできるだけ抑えたい」と考えているなら、家賃補助の利用を視野に入れてみるのもおすすめです。家賃補助とは、その名のとおり家賃を補助してもらえる制度のことを指します。企業によっては、福利厚生の一環で従業員の家賃補助制度を設けている場合もあるようです。また、住んでいる地域によっては、自治体が家賃の一部を補助してくれる可能性もあります。家賃補助について詳しく知りたい方は、「家賃補助は一人暮らしでも支給対象?自治体からの補助制度も解説」をご覧ください。

フリーターが家賃で困らないようにするには

収入が不安定になりやすいフリーターが家賃で生活を圧迫しないためには、以下のような方法が有効でしょう。

通信費を見直す

スマートフォンの通信費を見直すと、節約につながる可能性があります。大手のキャリア会社を利用している場合、格安SIMのサービスに変えてみるのもおすすめ。また、データの使用量や通話時間など、自身に合った適切なプランにすることも大切です。自宅に固定電話を引いていて使用頻度が少ない場合は、解約するのも1つの方法でしょう。

まかないが出るアルバイトを選ぶ

アルバイト先の業種や店舗にもよりますが、昼食や夕食のまかないが出る職場を選ぶと食費を抑えられる可能性があります。外食や飲み会など、月々の食事代は案外かさむものです。同様に、社員食堂が利用できるアルバイト先であれば、安い金額で食事が済む傾向にあるのでおすすめです。

毎月決まった額を貯金する

毎月の給料の中から一定の額を貯金すると、確実に預金を増やせます。お金を貯めるのが苦手な場合は、給料日に決まった金額を貯金できる、銀行の「定期預金」を利用すると良いでしょう。貯金があれば、突発的な出費があった際も安心です。また、金銭管理をすることでお金の大事さに気づくことができれば、意識的に節約に取り組めるようになるでしょう。

正社員を目指す

フリーターとして働いていることで生活費や将来に不安を感じるのであれば、就職活動をして正社員を目指すのも1つの方法です。正社員であれば、企業によっては月給以外にも各種手当や賞与、福利厚生などがあり、金銭的に生活を送りやすくなる可能性があります。また、昇給や昇格も目指せるでしょう。社会的信用も得やすく、賃貸のみならず持ち家のローン審査にも有利であるといえます。

フリーターからの就職に不安がある場合は、第三者の手を借りるのもおすすめです。ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒などの若年層を対象に就職・転職を支援するサービス。業界を熟知した経験豊富なアドバイザーが適性を把握し、一人ひとりに合う求人をご紹介します。また、応募書類のアドバイスや面接対策のほか、面接日時の調整といったサポートをマンツーマン体制で実施。すべてのサービスは無料で利用可能です。「自分に向いている仕事が分からない」「就職活動の進め方を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご登録ください。

フリーターの家賃に関するFAQ

以下では、フリーターの家賃にまつわるお悩みを、Q&A方式で解決します。

フリーターでも一人暮らしは可能でしょうか?

賃貸契約の審査が通れば、一人暮らしをスタートすることは可能です。ただし、「フリーターだと高い家賃は審査が通らないことも」でも説明しているように、正社員よりも収入が安定していないフリーターに対して審査基準は厳しめな傾向があります。入居後の生活も踏まえて、自身の条件と収入に見合った物件を見つけることが重要でしょう。

フリーターとして生活を送り続けるリスクはある?

フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」でも触れているように、フリーター生活が長引くことで「年齢が上がると正社員就職が厳しくなる」「将来受給できる年金額が少なくなる」といったリスクが考えられます。また、正社員と比べて雇用が不安定なため、職を失った場合など家賃の支払いが苦しくなりがちな点もリスクの1つといえるでしょう。

フリーターでも家賃補助を受けることは可能?

一般的に家賃補助とは、企業が導入している正社員向けの福利厚生の1つです。また、家賃補助制度以外にも社宅や社員寮を利用できる企業もあります。詳しくは「家賃補助は会社からいくら支払われるの?支給条件やメリットを解説!」をご一読ください。ただし、フリーターで家賃補助制度のある職場は少ないのが現実です。導入していたとしても、勤務形態や業種は限られているでしょう。

フリーターで好条件の物件に住むにはどうすれば良い?

フリーターで条件の良い物件を探すには、「複数の不動産会社に掛け合う」「親族名義で契約審査を通す」などの方法があります。しかし、多くの希望条件がある場合、納得のいく物件に入居するのは労力がかかりがち。金銭面で物件選びに苦労しているなら、正社員へ就職するのがおすすめです。正社員であれば、安定した収入を得ることで部屋探しの幅も広がり、毎月の家賃で不安になることも減っていくでしょう。フリーターから正社員を目指すなら「ハタラクティブ」の利用を検討してみてください。専任の就活アドバイザーが適性に合った職場の提案から入職までをサポートします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ