- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 大学院中退者の就活ポイントを紹介!大学院を休学していても就職はできる?
大学院中退者の就活ポイントを紹介!大学院を休学していても就職はできる?
更新日
この記事のまとめ
- 大学院を休学する理由は、海外留学や経済的な理由などさまざまある
- 大学院を休学して就職する場合、求職中の就活や復学して就活する選択肢がある
- 大学院を休学して就職するのなら、情報収集を行い自分に合った企業を見つけるべき
大学院を休学や中退したのちに就職できるか不安な方も多いようですが、就活方法のコツを掴めば十分に就職は可能です。また、休学を選んだ場合は復学して新卒として就活できます。中退した場合は大学既卒としての就活になるため、新卒採用は受けられないので注意しましょう。コラムでは、大学院の休学・中退事情や就活のコツについてまとめています。
大学院を休学して就職すると後悔する?メリットとデメリットを解説
大学院を休学して就職すると後悔するかどうかは、本人の考え方や目指す方向によって異なります。やむを得ない理由があり大学院を中退して就職すれば後悔する可能性がありますが、学業より仕事に対して意欲が高い状態なら後悔する可能性は低いでしょう。
ここでは、大学院を休学したのち就職するメリットとデメリットをまとめました。進路に迷っているときの参考にしてください。
大学院を休学して就職するメリット
大学院を休学後に中退して就職するメリットは、卒業を待たずに社会人になれること。大学院卒より早い段階で就職できるので、知識や経験を身に付ける機会が増えると考えられます。学業以外にやりたい仕事がある場合は、早く挑戦できることがメリットになるでしょう。
また、学費をおさめる必要がなくなるのもメリットの一つ。休学中は手続きをすることで学費が免除になる大学も多いようですが、復学すれば学費がかかります。学費を払う必要がなくなり、給与が受け取れるようになることをメリットと捉える方もいるでしょう。
大学院を休学して就職するデメリット
大学院を休学したのち就職するとなると、ほとんどの場合で大学院を中退することに。せっかく進学しても、中退すれば学歴は大卒となることをデメリットと捉えることもできます。学歴が変わることで労働条件に影響が出る可能性もあるでしょう。
また、就職活動において大学院を中退した理由や就職に切り替えた理由を深く問われる可能性も。学生の期間が短くなるため、留学やボランティア活動といった、社会人になると実現が難しくなる活動に取り組みにくくなる点も、デメリットといえます。
「大学院中退は後悔する?辞めるメリット・デメリットや就活への影響を解説!」のコラムでも、大学院中退についてまとめています。合わせてご確認ください。
大学院を休学している人が就職する方法
そもそも、大学院を休学している状態で就職はできないケースが多いようです。一般的に学生のうちは学業を優先することとされており、多くの企業も卒業後など学生ではない状態での採用を条件としているためです。
そのため、大学院休学から就職する方法として「新卒として就職」「既卒として就職」の2パターンが考えられます。就職の方法やメリット・デメリットについてまとめました。
1.休学後に復学し新卒として就職する
大学院を休学している人が就職する一つの方法として、「復学して就活を行う」が挙げられます。
この方法の大きなメリットは、「新卒」として就活を始められる点です。就活において新卒は大きな武器となり、企業によっては中途採用枠がなく、新卒の学生しか採用しないこともあります。新卒であれば、エントリーできる企業の選択肢も広がり、就職しやすいと感じるでしょう。
一方、復学してから就職する場合、大きな問題となるのが年齢と学費です。
大学院を休学したあと復学して就活をするケースでは、大卒の新卒と比較してかなり年齢が上になってしまうでしょう。そもそも、大卒と大学院卒とでは、休学しなかったとしても2年の差があります。休学すれば、3歳以上の差になると考えてよいでしょう。年齢の高い新卒者に対して「扱いにくい」と捉える企業もあるようです。
また、復学する場合は修了までの学費が必要になります。経済的理由で休学しているなら、学費を用意してからの復学になるでしょう。
2.休学中に就活して大学院を中退して就職する
もう一つの選択肢は、休学中に就活を始めてしまい、内定が出た時点で大学院を辞める方法です。この選択肢を選ぶと、大学院は卒業しない前提となるので、「大学院中退」として就活を進めることに。
この方法の大きなメリットは、就活の結果がどうであれ、すぐには困らない点です。もし、就活に成功すればそのまま中退してから入社でき、失敗しても復学して研究を続ける選択肢があります。焦って就職先を見つけたり、復学するかを決めたりする必要がないので、将来についてゆっくり考えることができるでしょう。
しかし、休学中に就活をする場合は新卒枠ではなく、既卒になります。「既卒とは?いつまでを指す?就活のやり方や成功のコツを解説します」のコラムでも解説しているように、既卒は就職が難しいといわれています。しかし、修士課程中退なら「青少年雇用機会確保指針」により、大学新卒として選考に参加できる可能性もあるので確認してみましょう。
参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!~「青少年雇用機会確保指針」が改正されました~
大学院を休学する人は多い
文部科学省が実施した「学校基本調査」によると、修士課程を休学した人は3790人、博士課程で6487人でした。
修士課程 | 博士課程 | |
---|---|---|
計 | 3790人 | 6487人 |
国立 | 2537人 | 5006人 |
公立 | 339人 | 406人 |
私立 | 914人 | 1075人 |
参照元:文部科学省「学校基本調査 学校調査票(大学・大学院・短期大学・高等専門学校) 休学者数」
同調査によると、大学院の在学者数は261,782人でした。総数に比べると小さい数ではあるものの、一定の人数が休学していることが分かります。このことから、休学は決して珍しいことではないといえるでしょう。
参照元
文部科学省
学校基本調査-結果の概要
大学院を休学する3つの理由
大学院を休学する理由として考えられるのが、経済的理由です。また、海外留学や研究意欲の喪失などで休学を選ぶ学生もいるでしょう。
1.経済的な事情
学生によっては、経済的な事情によって休学を選択する人もいます。
一例として、国立大学の大学院に進むと、入学料はおよそ30万円、授業料は年間で55万円ほど。私立大学の大学院は学校や選考によって異なるものの、総額で100~200万円かかることもあるようです。
学部生であれば学業の合間にアルバイトができますが、大学院生になると研究に時間がかかったり、学会に出席したりするためアルバイトとの両立が難しくなることもあります。そのため、やむを得ずに休学を選んでいる方もいるでしょう。
2.海外留学
専攻や研究内容によっては、海外のほうが研究が進んでいることも珍しくありません。また、限りある学生のうちに知見を広める目的で留学を選ぶ人もいるでしょう。
大学院を休学してワーホリに行く選択肢もある
ワーホリ(ワーキングホリデー)とは、決められた国・地域で休暇と滞在のための就労を行える制度のこと。ワーホリビザが発行されるため、観光・就労・就学を行えます。ワーホリは18歳から30歳までの年齢制限があるため、大学院生のうちに休学して経験するという方も多いでしょう。
3.研究意欲の喪失
学業不振で休学する人は少ないものの、研究に対して意欲を失ったりゴールを見いだせなかったりする方も一定数いるようです。特に、「周りが進学するから」「就職に有利になると思って」「なんとなく進学した」など、明確な意欲を持たずに大学院に進学する人は、研究に対するモチベーションを維持できずに休学を選ぶこともあるでしょう。また、在学中に研究よりも熱意を持てる事柄ができてしまい、休学する方もいるようです。
大学院は何年まで休学できる?
多くの大学では、休学は最大で3回(3年)までとなっているようです。大学院によっては「当該学期のみ」「1年以内」「修士は2年、学士は3年まで」など異なるケースも多いので、必ず所属する大学院の規定を確認しましょう。大学院を休学・中退したあとの就職活動
学部を卒業して大学院に進む時点では、専門分野で学業を極めるという強い情熱がある人もいますが、なんとなく就職に有利な気がして大学院へ進む選択をしている人もいるでしょう。なかには、学部の段階で就職活動がうまくいかず、大学院に進学する選択をする人も。
いずれにしろ、大学院卒業を取り巻く状況について明確にイメージできていないまま進学してしまうと、「思っていたのと違った」「研究がつらい」など後悔することも多いようです。
もしも中退を検討し始めたら、なるべく早めに決断することをおすすめします。就職活動は行動を起こすのが早いほどチャンスがあります。まずは、大学院を途中でやめることになった経緯を自分なりに整理・分析して、企業に対して前向きなアピール材料に変えていきましょう。大学院での研究内容に魅力を感じなくなった場合には、企業で実践力を高めたくなったから、他の分野で力を発揮したくなったからなどポジティブに述べるよう意識してみてください。
基本的に、中退理由は正直に伝え、志望動機と一貫性のある内容であれば好意的に受け入れてもらえることが多いようです。自分の中退理由や志望動機に問題がないかどうかチェックしておきましょう。
企業側からみた大学院中退者とは
就活における大学院卒業という学歴は、研究職や専門職に就く場合は有利に働きますが、一般企業へ応募する場合はさほど大学卒業と変わらないことがほとんどです。
なかには、新卒者と比べて年齢を重ね、経験があるぶん「教育しにくいのでは」「臨機応変さに欠けるのでは」というイメージを抱く採用担当者もいるようです。
採用企業にとっては、大学院中退者は中途採用枠となるため、新卒のように多くの人材を採用することはないでしょう。しかし、魅力的な人材が見つかれば積極的に採用したいという企業も少なくありません。
企業側からみてぜひ採用したいと思える既卒人材とは、新卒にはない魅力を持った人といえるでしょう。例えば、大学院での学びから何かを得ていたり、挫折の中から勝ち取ったりしたものがある人に対しては採用意欲を示してくれる可能性が高まります。実践力を発揮するための具体的なプランを持っている人も企業にとって魅力的に映ることでしょう。
「院卒は就職で不利になる?院卒の就職事情や就活のポイントを解説」のコラムでも、大学院卒の就活やアピールポイントについて触れています。
大学院休学中に就職を成功させるポイントは情報収集
大学院を休学している間に就職を成功させるポイントは、情報収集です。
自分が大学や大学院で学んだことを評価してくれる企業をリサーチすることで、自分にマッチした企業を探せるでしょう。志望している企業のWebサイトや求人ページなどをチェックすると、どのような人材を求めているかをある程度把握できます。
さらに、企業研究を行うことで、志望している企業がどのような事業を行っているのかだけでなく、その業界での立ち位置や今後の展望なども見えてくるでしょう。自分がその企業にどのように貢献できるのかを具体的にアピールできれば、採用される可能性は高くなるはずです。
大学院を休学している間、一人で就活を行うのは決して簡単ではありません。情報収集のために割ける時間がない、どこから手を付けてよいかわからないこともあるでしょう。
そんな方は、転職エージェントを利用して賢く時間を使うのがおすすめ。中退者や既卒、フリーターなどの就職支援を行ってきたハタラクティブが、大学院の休学や中退を検討している方の相談に親身に対応いたします。
「休学や中退ではイメージが悪いのでは」「応募できる仕事が見つからない」など、就職についてご相談ください。もちろん、休学や中退を悩んでいるという相談もOKです。専任のアドバイザーが状況に合わせた支援をご提供し、休学や中退が不利にならない書類の書き方や面接での答え方をお伝えします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。