ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「履歴書」についての記事一覧
  6. 履歴書の通勤時間欄ってどう書くの?記入例をご紹介!
履歴書

履歴書の通勤時間欄ってどう書くの?記入例をご紹介!

履歴書

2025.02.10

この記事のまとめ

  • 履歴書の通勤時間欄は、企業側が応募者の会社への通いやすさや交通費を知るための項目
  • 履歴書の通勤時間欄を書く際は、片道で計算し5分単位で記入する
  • 通勤時間が長過ぎる場合、業務に影響しない点を採用担当者へ伝えることが大切

「履歴書の通勤時間欄ってどう書いたらいいんだろう」と困った経験がある方もいるのではないでしょうか。このコラムでは、履歴書の最後のほうに記載する、通勤時間欄の書き方について詳しくご紹介。書き方のポイントに合わせて「記入するのは片道?往復?」「何分単位で記入するの?」「通勤時間は短いほうが有利?」など、よくある疑問にもお答えします。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 履歴書の通勤時間欄について
  • 履歴書の通勤時間欄の書き方
  • 通勤時間は短いほうが有利?
  • ケース別!履歴書の通勤時間欄の書き方例

履歴書の通勤時間欄について

履歴書の通勤時間欄は、企業側が応募者の会社への通いやすさ、交通費がどの程度かかるのかを知るための項目です。企業によって「交通費全額支給」「交通費〇〇円まで支給」といった規定があり、採用を判断するうえで1つの選考材料になることもあります。通勤時間について「遅延の可能性などを考えて実際の通勤時間より多めに記入する人」「実際より短く記入する人」など、人によって捉え方はさまざまです。

しかし、誤った通勤時間を記入するのは避けたいもの。たとえば、会社の交通費上限規定内で通えると採用者側に判断されたものの、実際には交通費が規定を超えていた場合は、採用後に交通費の一部を負担することも考えられます。

また、通勤時間が長い場合は、「本人の体力的な負担はどうか」「通いやすい支店への勤務はどうか」を検討したうえで採用を判断する企業が多いようです。入社後に「通勤時間が長すぎて疲労が溜まる」「交通費がかかり過ぎて生活できない」といった通勤トラブルで困ることのないように、しっかりと調べてから正しい通勤時間を記入するようにしましょう。

履歴書の通勤時間欄の書き方

通勤時間欄の基本的な記入方法をご紹介します。

通勤時間は片道で計算する

家を出てからすべての経路(徒歩、自転車、バス、電車など)でかかる片道時間を合計して記入します。

通勤ラッシュや遅延の可能性などは考慮しない

通勤ラッシュや遅延などでかかる分をふまえた時間ではなく、予定どおりに勤務先に辿り着くまでの時間を記入します。

5分単位で記入する

1分単位の数字は四捨五入して記入しましょう。

そのほか、「勤務地が多くある場合、希望する勤務地までの通勤時間を記入する」や「1時間未満の場合は、0時間◯分と記入する」など、気をつける点があるので覚えておくと、履歴書を書く際に役立ちます。

経路と通勤時間を調べる際は、Webサイトやアプリを利用するのがおすすめです。通勤を想定し、実際に勤務地まで行ってみるのも良いですが、時間がないときは乗換案内や地図アプリなど、さまざまなツールがあるので活用してみると良いでしょう。

通勤時間は短いほうが有利?

通勤時間が短いほうが有利という考え方は、ないとは言い切れないでしょう。一般的に90分が通勤圏内の目安と言われています。そのため、90分を超えると通勤時間が長い方と判断されがちです。通勤時間が長いことで、不採用の可能性が上がるとは限りませんが、選考材料として評価に多少影響することはあるでしょう。

先ほども少し触れましたが、通勤距離が長過ぎる場合、本人の体力的な負担や企業が負担する交通費が増すことを懸念して、選考に反映するケースは少なくありません。通勤時間がどうしても長くなるときは、引っ越しを検討する、業務に影響しない点を一言添えておくなどの対策をとり、採用担当者に安心感を与えることが大切です。

 

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ケース別!履歴書の通勤時間欄の書き方例

通勤時間欄には利用する交通手段を記入し、分かりやすく記入しましょう。

<例1.最寄り駅まで徒歩10分、電車所要時間1時間、駅から会社まで徒歩5分の場合>
徒歩、〇〇線で約1時間15分

<例2.通勤に車を利用する場合>
自家用車で約0時間30分

<例3.バス停まで徒歩3分、バスで40分の場合>
徒歩、バスで約0時間45分(5分単位で記入する)

<例4.複数勤務地がある場合>
〇〇支店まで約0時間50分(勤務地までの通勤時間を記入する)

実際は、上記に記載したケース以外にもさまざまなパターンがあるでしょう。また、通勤経路図の記載が必要なケースもあります。通勤経路の書き方が分からない方は、「通勤経路の書き方は電車や車で違う?地図・略図作成のポイントを解説」も併せてご覧ください。

履歴書の書き方で困った際は、就活アドバイザーへ相談してみるのも1つの方法です。ハタラクティブでは、既卒、第二新卒、フリーターの方などの若年層向け就職サポートサービスを行っています。担当の就活アドバイザーが、応募書類作成のアドバイスや、適切な面接対策によりあなたの就職活動をサポート。応募書類の書き方が分からない方、通勤時間が原因で不採用になるのでは?と不安な方は、ぜひお気軽にハタラクティブまでご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    職務要約の書き方とは?転職が多い場合や職種別の例文をご紹介の画像
    職務要約の書き方とは?転職が多い場合や職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    履歴書 関連の記事

    履歴書の保護者欄は自分で書いてもいいの?正しい書き方を解説の画像
    履歴書の保護者欄は自分で書いてもいいの?正しい書き方を解説
    履歴書の改行はOK?職歴や自己PRを見やすく書こうの画像
    履歴書の改行はOK?職歴や自己PRを見やすく書こう
    履歴書をFAXで送るときはどうすれば良い?押さえておきたいマナーを紹介の画像
    履歴書をFAXで送るときはどうすれば良い?押さえておきたいマナーを紹介
    履歴書に異動歴はどう盛り込む?職歴欄の書き方を解説の画像
    履歴書に異動歴はどう盛り込む?職歴欄の書き方を解説
    履歴書を送るときはクリップでとめたほうが良い?の画像
    履歴書を送るときはクリップでとめたほうが良い?
    履歴書に誤字・脱字があると落ちる?ミスしたときの対処法や防ぐ方法を解説の画像
    履歴書に誤字・脱字があると落ちる?ミスしたときの対処法や防ぐ方法を解説
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    ITパスポートで就職が有利になる?アピール方法も解説!の画像
    ITパスポートで就職が有利になる?アピール方法も解説!
    就活の履歴書の選び方は?書き方の基本や気をつけたいことを解説の画像
    就活の履歴書の選び方は?書き方の基本や気をつけたいことを解説
    履歴書の趣味欄に「ゲーム」は書いてOK?書き方と記入時のポイントの画像
    履歴書の趣味欄に「ゲーム」は書いてOK?書き方と記入時のポイント

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら