ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 大卒のお悩み・もやもやとは?

大卒のお悩み・もやもやとは?

就職せずに大学を卒業するとどうなりますか?

フリーターとして働く、既卒として就活を続ける、起業する、進学するといった選択肢が考えられるでしょう。また、働き方が多様化する昨今では、フリーランスとしてどこにも属さず、インターネットを通じて働ける環境も増えています。自分の好きな環境で仕事ができる反面、人脈が必要だったり責任感が必要だったりする場面が多いのも特徴。もしフリーでの仕事を選ぶなら、この先も長期的に続けていけるかをしっかり考えてみましょう。

なかなか進路が決められません。

進路でお悩みの方は、「就職エージェント」を利用してみましょう。就活のスタートからゴールまでを全力でサポートしてくれます。 若年層向け就職支援サービスの「ハタラクティブ」では、カウンセリングスタイルで1人ひとりにぴったりの求人を提案。未経験歓迎の求人も多数あります。まずはお気軽にお問い合わせください。

就職は大卒が有利だといわれるのはなぜですか?

大卒は、学力をはじめ、経験値や精神的な落ち着きなどを持ち合わせていると判断する企業が多いようです。ただし、大卒でなくとも素晴らしい人材は存在します。あまり考えすぎないことも大切です。「大卒は就職に有利?高卒より大卒で就活するメリットとは」では、文部科学省などのデータに基づいた結果を記載しているので、そちらもぜひご覧ください。

4大卒でないと就職に不利になりますか?

厚生労働省の調査によると、大卒者の就職率は97.6%(平成31年4月1日現在)、高卒者の就職率は99.4%(平成31年3月末現在)。高卒だからといって就職が不利になるわけではありません。 ただし、応募資格が4大卒以上となっている求人では、高卒は大卒と比べて不利と捉えられます。

参照元
厚生労働省
高校・中学新卒者の就職内定状況等
大学等卒業予定者の就職内定状況調査

高卒や短大卒は4大卒が条件の求人に応募できませんか?

必ずしも応募できないとは限りません。大卒の専門知識を必要とする仕事でなければ、高卒でも応募できる可能性があります。気になる求人があったら、直接企業に問い合わせて応募可能か尋ねてみましょう。会社との相性の良さや、企業が魅力に感じる人柄やスキルがあれば採用される可能性がありあります。また、ハタラクティブでは高卒の人が応募できる有料求人をご紹介しています。

働きながら大卒資格を取るのは現実的?

通信制大学や夜間(第二部)課程のある大学で大卒資格を取得する人は意外と多く、不可能ではないといえるでしょう。ただし、一般的な大学より強制力が弱く、自主性がないとすぐにだらけたり、ついプライベートを優先したりしてしまうという人も。「全課程を修了して大卒資格を取りたい」という揺るぎない心の強さが鍵となるでしょう。

大卒の就職関連記事

  • 大卒ニートの就職活動とは?
  • 大卒のお悩み・もやもやとは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • "このままじゃダメだ"。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    高卒から大企業に就職しやすい業種とは?ポイントや注意点もご紹介の画像
    高卒から大企業に就職しやすい業種とは?ポイントや注意点もご紹介
    高卒から目指せるマーケティングの仕事とは?役立つ資格も紹介の画像
    高卒から目指せるマーケティングの仕事とは?役立つ資格も紹介
    35歳からの転職は厳しい?不利といわれる理由と成功のポイントの画像
    35歳からの転職は厳しい?不利といわれる理由と成功のポイント
    ニートの空白期間を就活で説明!面接での答え方や就職成功のポイントを解説の画像
    ニートの空白期間を就活で説明!面接での答え方や就職成功のポイントを解説
    社内SEとは?システムエンジニアとの違いや必要なスキルについて解説の画像
    社内SEとは?システムエンジニアとの違いや必要なスキルについて解説
    慰留とは?意味を解説!退職を引き止められたときの断り方や例文も紹介の画像
    慰留とは?意味を解説!退職を引き止められたときの断り方や例文も紹介
    第二新卒でやりたいことを見つけるために行うことは?仕事の探し方も解説の画像
    第二新卒でやりたいことを見つけるために行うことは?仕事の探し方も解説
    仕事が一年続かない原因は?働き続けるコツとおすすめの仕事の画像
    仕事が一年続かない原因は?働き続けるコツとおすすめの仕事
    文系は就職が難しい?就活を有利に進める方法やおすすめの業界を解説!の画像
    文系は就職が難しい?就活を有利に進める方法やおすすめの業界を解説!
    「学業で力を入れたこと」の回答法や例文を紹介!分からない場合の対処法もの画像
    「学業で力を入れたこと」の回答法や例文を紹介!分からない場合の対処法も
    ずっと嘱託社員で働くメリット・デメリットを解説!正社員との違いとはの画像
    ずっと嘱託社員で働くメリット・デメリットを解説!正社員との違いとは
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.