ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「業界図鑑」についての記事一覧
  5. 食品メーカーとは?仕事内容や就職難易度を解説!
業界図鑑

食品メーカーとは?仕事内容や就職難易度を解説!

2025.04.09

この記事のまとめ

  • 食品メーカーとは、原料となる食品を仕入れて加工する企業のこと
  • 食品メーカーは、「乳製品」「調味料」「飲料」「菓子」など大きく7つに分類できる
  • 食品メーカーの仕事内容は、「製造」「企画開発」「事務」「営業」などが挙げられる
  • 食品メーカーは売上の安定性から人気の高い就職先といえる

食品メーカーとは、原材料を仕入れて食品を製造し、流通させる企業のことです。一口に「食品メーカー」といっても、調味料から菓子まで、企業によって扱っている商品は多岐にわたります。

このコラムでは、食品メーカーの概要や具体的な仕事内容を解説。活躍する職種や求められるスキルについてもまとめました。食品メーカーは安定性の高さから人気の高い就職先といわれるため、しっかり業界を理解することが大切です。

食品メーカーとは

食品メーカーとは、原材料を仕入れて商品となる食品を製造した上で、商品を流通させて消費者の手元へ届ける企業のことです。簡潔にいうと、食品の製造から流通、販売までする企業となります。食品メーカーは菓子や乳製品、清涼飲料水、アルコール、たばこなど、取り扱っている商品は多岐にわたります。

食品メーカーに関連する業界

食品メーカーが直接関わる業界として、「商社」「小売り業」「食品インフラ」「飲食業」が挙げられます。基本的に、食品メーカーは商社や第一次産業から商品を買い付けて商品開発を行っています。開発した商品は、本社工場から小売店へと流通、消費者に届きます。

食品メーカーは大きく7つに分類される

一口に食品メーカーといっても、企業によって扱う商品は異なります。大きなメーカーであれば複数のカテゴリーを扱っていることもありますが、多くの場合はメーカーごとに専門分野・得意分野が存在します。

食肉・水産

肉や魚を原料に加工を行い、販売するメーカーです。精肉や鮮魚ではなく、ソーセージやベーコン、ハム、練り物、缶詰などを製造する企業と捉えましょう。

飲料

酒類を含む飲料を製造するメーカー。企業によって酒類に強みを持っている、健康飲料が得意などの特徴が見られます。

調味料

醤油や味噌、マヨネーズ、ケチャップといった調味料を製造するメーカー。自社の調味料を使用した即席調味料を展開するメーカーも見られます。

乳製品

ヨーグルトやアイスクリーム、バターといった乳製品を製造するメーカー。近年の健康志向に伴い、機能性食品の開発に積極的な傾向が見られます。

菓子

スナック菓子やビスケット、チョコレートといった嗜好品を製造するメーカー。慣れ親しんでいる人が多いため、就職難易度は高いといわれています。

冷凍食品

幅広い食品を長期保存可能な冷凍技術で製造するメーカー。電子レンジ加熱のみで完成するものから素材まで、幅広い扱いが特徴です。

即席食品

常温で保存でき短時間で完成する即席食品を製造するメーカー。代表的なものとして即席麺が挙げられますが、レトルトカレーや乾燥食材も含まれます。

食品メーカーを代表する職種

食品メーカーは、商品開発や流通、販売まで行ってる企業と紹介しましたが、具体的にはどのような職種があるのかについて紹介していきます。食品メーカーの仕事内容は大きく分けて、以下の4つです。

製造

製造職は、工場で飲料や食品の製造などを行う仕事。原料を加工して機械を使用し、製品にしていきます。実際に製造を行うのはアルバイトやパートの人材が多い傾向があるようです。
また、製造だけではなく、商品管理や品質管理なども食品メーカーの製造業務の一つ。品質維持を目的に労働人数や稼働時間、コストを管理します。

企画・開発

市場を分析して求められている商品の企画・開発を行います。また、既存商品の改良も仕事の一つ。「消費者ニーズが高い」だけでなく、安心で安全な商品を作り出すことが重要といえるでしょう。

事務

ほとんどの企業に存在している事務職と同じように、資料作成や管理、経理などの仕事を行います。一口に事務といっても、広報や総務、人事など仕事内容は多岐にわたり、企業規模が大きければそれぞれが独立して業務を進めます。事務職の仕事内容や総合職との違いについて知りたい方は、「事務職とは?種類や仕事内容を解説!平均年収とおすすめの資格も紹介」のコラムをご覧ください。

営業

製造した商品をスーパーなどの流通・小売店や飲食店にアピールする仕事。既存の取引先に紹介するルート営業のほか、新たな取引先を開拓する新規営業も行います。また、営業担当者が担当の小売店の売り場を作り、消費者に直接アプローチすることもあるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

食品メーカーは就職難易度が高い?人気の理由とは

食品メーカーは身近な存在であると同時にインフラともいえる存在のため、就職希望者は多いといわれています。下記に、食品メーカーが人気となる理由をまとめました。

高い安定性を誇るため

食品は生活に欠かせない商品のため、取引や売上が安定しやすい傾向があります。さらに経営基盤の固い企業も多いことから、抜群の安定性を誇るといってもいいでしょう。近年は原価高騰や消費者ニーズの多様化が課題になっているものの、安定性には大きな影響はないと考えられます。

業績や売上の安定は高収入につながる

売上や取引が安定していれば業績も安定するため、社員の給与水準も高く保つことが可能になります。「安定した職業とは?仕事選びのコツやおすすめの資格をご紹介」のコラムでは、安定している企業の特徴をまとめているので参考にしてください。

落ち着いた社風の企業が多いため

一般的に、食品メーカーは落ち着いた社風が多く働きやすいといわれています。もちろん企業によって異なるものの、これも安定性が影響しているでしょう。規模の大きな企業であれば、法令遵守や業界を引っ張る存在という観点から、働きやすい環境に注力しているケースも見られます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

食品メーカーに必要な資格やスキル

食品メーカーに勤務する上で、必ず必要となる資格やスキルは存在しません。しかし、多くの食品メーカーが輸入や輸出、現地での販売といった海外展開を行っていることから、外国語のスキルは重宝されるでしょう。
また、研究開発なら論理的思考能力、企画ならアイデアや市場を掴むスキル、営業ならヒアリング能力や提案力など、職種によって求められるスキルは異なります。どんなスキルを身につければいいか分からないときは、「転職に役立つスキル一覧!ポータブルスキルとそのアピール方法も紹介」のコラムで解説しているポータブルスキルに注目してみましょう。

研究や開発職は理系スキルが求められる

食品メーカーのなかでも、研究や開発といった仕事は理系のスキルや知識が求められます。特に農学や生物、化学といった食品に関連する分野を学んでいると、仕事で活用できる可能性があるでしょう。

気になる業界や企業について知りたい方は、就職・転職エージェントのハタラクティブまでご相談ください!ハタラクティブでは、就職・転職事情に詳しいキャリアアドバイザーがご利用者のサポートを行っています。
希望の企業や業界が決まっていない場合も、「こういう社風の求人を探している」「自分の△△スキルを活用したい」「自分に合った仕事が分からない」などと、お気軽にご相談ください。専任のキャリアアドバイザーによるマンツーマンのヒアリングで、ぴったりの求人をご紹介いたします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    業界図鑑 関連の記事

    自動車業界の今後の画像
    自動車業界の今後
    自動車業界の仕事の画像
    自動車業界の仕事
    航空業界の仕事とは?職種や就職・転職前に知っておきたいことを解説!の画像
    航空業界の仕事とは?職種や就職・転職前に知っておきたいことを解説!
    金融業界の仕事の画像
    金融業界の仕事
    ホテル業界とは?仕事内容や業界の動向、志望動機を紹介!の画像
    ホテル業界とは?仕事内容や業界の動向、志望動機を紹介!
    食品業界の仕事の画像
    食品業界の仕事
    人材業界の仕事とは?現状や将来性と志望動機のアピールポイントを紹介の画像
    人材業界の仕事とは?現状や将来性と志望動機のアピールポイントを紹介
    コンサル業界の仕事の画像
    コンサル業界の仕事
    海運業界の仕事の画像
    海運業界の仕事
    旅行業界の仕事の画像
    旅行業界の仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら