ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「業界図鑑」についての記事一覧
  5. ホームセンター業界の仕事
業界図鑑

ホームセンター業界の仕事

2024.03.13

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ホームセンター業界とは
  • ホームセンター業界の現状・課題、今後の将来性
  • ホームセンター業界の仕事内容
  • ホームセンター業界の志望動機例

ホームセンター業界とは

ホームセンター業界の業態は小売業で、近年はM&Aによる店舗の大型化やエリア拡大など業界再編の動きが目立ちます。

日本国内におけるホームセンターの歴史は約40年ほど。高度経済成長期の末期にあたる1969年に初めてロードサイド型店舗が誕生し、ホームセンターという名称が使われ始めたのもこの頃です。

現在、小売業も他業界同様に多様化しているため、扱う商品ジャンルによってはディスカウントストアや100円ショップなどがホームセンターの競合として扱われる場合も。そんな現状から、ホームセンターでは扱う商品カテゴリを日用品以外にまで広げたり、日用品の中でもメジャーなものに加えてニッチなものも揃えるなどして、顧客の獲得に向けた工夫を凝らしています。

ホームセンター業界の現状・課題、今後の将来性

【現状・課題】

ホームセンターの国内市場は2000年頃に頭打ちとなり、出店競争や家具・住宅メーカーなどの専門業態による市場参入によって複雑な構造に。2014年4月の消費税増税による消費の落ち込みからは脱却したものの、現在までの戻り具合は鈍いといえるでしょう。

2000年代から続く出店競争の影響で、業界全体で見ても店舗数は増加していますが、その分1店舗あたりの売上高は減収傾向に。これからは店舗数を増やすことで売上を伸ばすというよりも、1店舗自体のサービスの拡充を図ることで増収に繋げることが必要になるでしょう。

現時点でも、作業スペースの設置や工具・軽自動車の貸し出しなど、きめ細やかなサービスをする店舗が増えていますが、サービス内容や対象範囲を広げることも課題となるのではないでしょうか。

【今後の動向】

2000年代半ばから続いているM&Aの動きですが、ここにきて業界再編に繋がる大きなうねりになっている印象です。当初、中堅企業同士の連携が中心だったM&Aの波は徐々に大きくなり、再編の核となっているDCMホールディングスはケーヨーと資本業務提携を開始するなど、業界大手への道を着々と歩み始めています。

しばらくは中堅企業同士の業務提携や経営統合などの動きは続くことが予想されますが、国内市場の成長はあまり期待できないかもしれません。しかし、ここ数年続くDIYブームも手伝って、DIYや園芸関連商品の売上は全体的に好調です。今後は更に利益率の高いDIY商品を生み出そうと、自社開発したPB商品の拡充で差別化を図る企業が増えるのではないでしょうか。

また、限られた国内市場から、成長の余地がある海外市場を視野に入れた動きが活発になるかもしれません。そんな中、先駆けて海外進出を果たしたのが業界上位グループのコーナンです。

2016年、ベトナム南部にオープンしたイオンにあるテナントの1つとして入っており、家具や木材を中心に人気を集めています。既に海外進出しているショッピングモールに出店するというモデルケースは今後も増えていくかもしれません。

ホームセンター業界の仕事内容

ホームセンター業界のメイン職種はやはり現場職。どのようなものがあるのか、3つの系統に分けてご紹介します。

・仕入

商品計画、販促方針、売上管理、展開戦略など、商品管理におけるトップの権限を持つのが、マーチャンダイザー(MD)です。

マーチャンダイザーの指示の下、商品ジャンルごとに分かれたバイヤーが商品の買い付けを行います。

店舗の立地や顧客のタイプに合わせて、商品や価格帯を選定し、その店舗にベストな品揃えや在庫管理をするのが仕事です。

・販売

店舗で商品の販売や補充、レジ操作などを行うのが販売です。販売スタッフを取りまとめる主任や店長は、基本の販売業務に加えて、適切な人材配置や教育などマネジメント業務も行います。

ホームセンターは扱う商品ジャンルが幅広いため、売り場ごとに担当を分けて対応するのが一般的。顧客から商品の使い方や使用範囲の提案を求められることも多いですから、担当する売り場の商品について詳しい知識を持つことが求められるでしょう。

・販売支援

複数店舗を巡回してスタッフ教育や店舗マネジメントを行う、スーパーバイザーやエリアマネージャーが挙げられます。基本的な店舗業務を経験してからということがほとんどなので、最初は店舗の販売スタッフとしてスタートするケースが多いでしょう。

その他、エリアならではのニーズを拾って商品企画や宣伝に活かす、マーケティングや広告販促なども販売支援にあたる職種です。

ホームセンター業界は店舗作りが事業の要ですから、販売支援の仕事ではいかに販売スタッフの意見や顧客の声を引き出せるかということが求められるのではないでしょうか。

このほか、PB商品に力を入れている企業では商品企画職などもありますが、最初は店舗業務を経験して顧客のタイプやニーズ、店舗勤務の仕事内容を理解してから…という企業も多いでしょう。

ホームセンター業界の志望動機例

・さまざまな人とコミュニケーションを取るのが好き

ホームセンターは、顧客とスタッフともに幅広い年代が集まる場所です。ホームセンターのメイン職種である現場職は、いずれも幅広い立場・年代の人と関わる仕事ですから、コミュニケーション能力は必須といえるでしょう。

もし学生時代にアルバイトとして勤務した経験があるなら、その中で経験したことを志望動機に盛り込むのもおすすめ。ホームセンターで働くことへの理解がある上での内容になるため、説得力が増します。

・自分でアイデアを考えて実践するのが好き

ホームセンター業界で働くということは、「店舗づくり」に関わるということでもあります。職種によってその形はさまざまですが、出てきた課題に対して自分なりに分析し、解決するという力が必要になるでしょう。

仕入であれば、時期やエリアごとの特性に合わせた商品の買い付け、販売であれば、顧客の動線や商品特性が生かせる売り場作り…など、自分でアイデアを形にする力が必要なシーンは多いもの。そのようなことにやりがいを感じる方は向いているのではないでしょうか。

・ホームセンターで扱う商品やサービスに興味がある

店舗づくりをしていくにあたって、大事なのが顧客目線。それを意識するには、ホームセンター自体が好き・興味があるという気持ちを持っていることが大前提です。ホームセンターという小売業のどのような点に魅力を感じるのか、どのような商品やサービスに興味があるのか、など具体的な内容で組み立てると、相手に伝わりやすいでしょう。

自分が顧客の立場でホームセンターを利用した時のことを振り返ってみると、イメージしやすいのではないでしょうか。

【上記を踏まえた志望動機例】

上記のポイント3つを踏まえた上で、ホームセンター業界の志望動機を書くと以下のような形になります。あくまでも一例ですが参考にしてみてください。

〈想定した人物〉

・業種未経験者。他ジャンルの小売業で販売職経験はある

・販売職志望だが、将来的には仕入の職種にもチャレンジしてみたい

〈例文〉

以前は生活雑貨店の販売職として働いていました。自分が身に付けた商品知識や提案がお客様に喜んでもらえることにやりがいを感じていましたが、もっとさまざまな年代のお客様と関わりたい、幅広い商品を扱ってみたいという思いがあり、興味が湧いたのがホームセンター業界です。

そんな中で御社に応募させていただいた主な理由は2点ございます。

1点目は、御社が顧客目線を大切に開発した商品、◯◯シリーズの◯◯な点に感銘を受けたこと。2点目は独自のキャリアプラン制度が充実していることです。

顧客も社員も大切にしたいという企業理念のもとに、運営されている企業ということが分かり、非常に魅力的に感じました。

他業種からの転職ということで、これから新しいことを勉強していく必要もありますが、売場づくりや接客、課題解決については今までの経験も活かせるのではないかと思っています。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    業界図鑑 関連の記事

    医薬品業界の仕事とは?将来性やメリット・デメリットもご紹介の画像
    医薬品業界の仕事とは?将来性やメリット・デメリットもご紹介
    電子部品メーカーの画像
    電子部品メーカー
    電子部品業界の仕事とは?代表的な職種や向いている人を紹介の画像
    電子部品業界の仕事とは?代表的な職種や向いている人を紹介
    医療機器業界の仕事の画像
    医療機器業界の仕事
    ディスプレイ業界の仕事の画像
    ディスプレイ業界の仕事
    インテリア業界の仕事の画像
    インテリア業界の仕事
    メガネ業界の仕事の画像
    メガネ業界の仕事
    リフォーム業界の仕事内容は?今後の動向や将来性についても解説の画像
    リフォーム業界の仕事内容は?今後の動向や将来性についても解説
    エネルギー業界の仕事の画像
    エネルギー業界の仕事
    百貨店業界の仕事の画像
    百貨店業界の仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら