ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. SEの仕事

SEの仕事

更新日2024/03/13

SEの仕事の画像

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • SEの仕事内容
  • SEの給与年収待遇
  • SEになるには
  • SEの将来性
  • SEの仕事に役立つ資格とは
  • SEに応募する際の、志望動機のポイントについて
  • SEの仕事内容とは
  • 文系でもSEの仕事に就職できる?
  • SEの仕事が激務って本当?
  • 未経験からSEを目指すには

SEの仕事内容

SE(システムエンジニア)は、クライアントの要求を基にシステム開発・設計する技術者です。

具体的な仕事内容は、以下の通りになります。

【業務内容】

・クライアントとのヒアリング

・システム開発

・システムの設計

・テストの実施

・不具合修正

・進捗状況の管理・調整

ヒアリングや設計など、ソフトフェアやハードウェアの開発における初期段階の工程を、「上流工程」と呼びます。

SEは、その上流工程を担う重要な役割を果たしています。

商談などで人と関わることも多いため、コンピューターの技術だけではなく、コミュニケーション能力も必要とされるようです。

クライアントはもちろん、他のエンジニアやプログラマーなど、社内の人とも関わる機会が多いため、コミュニケーションを円滑にする必要があります。

また、クライアントが必ずしもIT関連に詳しい方ばかりではないため、専門用語などを使わずにわかりやすく説明するスキルを要されることもあるようです。

納期があるため、仕様変更や修正の依頼があった場合は遅くまで残業になることもあります。

大変な部分もありますが、自分が開発したシステムがさまざまな所で使用されていることを実感できるため、そこにやりがいを感じている方が多いようです。

SEの給与年収待遇

SEの年収は、およそ300万~500万ほどと言われています。

年代や能力、実績などによって年収に差が出やすい傾向にあるようです。

SEになるには

【就業するまでの流れ】

SEを目指す場合、ITや情報処理関連の専門学校を卒業している方が多い傾向にあるようです。

学校卒業後は就職してアシスタントとして経験を積む、あるいはプログラマーという段階を踏み、後にSEとして活躍するのが一般的と言われています。

【プラスになるスキルや素養】

システムを開発するにあたり、クライアントと打ち合わせをしたり、わかりやすい説明をしたりといった工程があるため、コミュニケーションスキルや協調性があると仕事を円滑に進められるでしょう。

また、IT業界は技術的なトレンドが常に移り変わっているため、知識欲や探究心がある方に向いている仕事と言えます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEの将来性

【業界や職種のニーズ】

現代社会は情報化が進んでいるため、SEのニーズも高まっているようです。

SEの就職先はIT業界が多いですが、近年はIT以外の業界もSEを募集している場合があります。

SEは需要が高く、求人の選択肢も広い職種と言えるでしょう。

【活躍できる場所】

近年は、ほとんどの企業が業務をする上でコンピューターを使用していると言っても過言ではありません。

そのため、IT系やシステム開発系の企業が中心だったSEの需要が、IT以外の民間企業や官公庁にも及んでおり、活躍できる範囲は広がっているようです。

【キャリアアップするには】

SEは基本的に特別な資格を必要としていませんが、ITストラテジストなどの国家資格を取得し、自身のキャリアアップに繋げる方もいらっしゃるようです。

また、企業でSEとして従事しながらコニュニケーション能力、情報処理関連のスキルを伸ばし、独立してフリーのSEとして活躍したり、IT会社を立ち上げるというケースもあるようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEの仕事に役立つ資格とは

SE(システムエンジニア)にとってキャリアアップの「切り札」になるような資格はあるのでしょうか?

こちらでは、これからSEの仕事に就きたい方や、レベルアップを目指している方に向けて、SEが資格を持っていることのメリットと、IT系資格の中から、特におすすめな国家資格とベンダー資格いくつかご紹介しています。

SEの仕事に役立つ資格とは

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEに応募する際の、志望動機のポイントについて

SE(システムエンジニア)に必要なのは技術力でしょうか?それともコミュニケーション能力でしょうか?

こちらのページではSEに求められるスキルをご紹介するとともに、未経験者向け・経験者向けの志望動機のポイントを解説。過去の経験を振り返れば、未経験でもアピールできる材料はあるはずです。

志望動機に盛り込むべき内容を確認していきましょう!

SEに応募する際の、志望動機のポイントについて

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEの仕事内容とは

SE(システムエンジニア)の主な仕事は、簡単に説明するとコンピューターシステムを作成すること。そうは言っても、具体的にはどんな作業をしているのかわからない…と思っていませんか?このページではSEの主な仕事を4工程に区分し、それぞれの工程でどんな作業を行っているのか解説しています。SEの仕事がイメージできない…プログラマー等と比べてどう違うの?そんな疑問を抱えている方は必見です。

SEの仕事内容とは

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

文系でもSEの仕事に就職できる?

SE(システムエンジニア)はIT業界の専門職である印象が強く、文系出身だと就職しづらいと思われている傾向にあるようです。それでも文系出身から、または他職種から転職してみたい、と憧れを抱く人は少なくありません。

こちらのページでは文系出身でもSEになれるのか、文系出身者がSEになるメリットや向いている傾向を合わせて紹介しています。SEを目指す時の参考にしてください。

文系でもSEの仕事に就職できる?

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

SEの仕事が激務って本当?

SE(システムエンジニア)の仕事は激務なのかを知りたい人はこちらをご覧ください。

激務と言われる4つの理由からわかる激務の実態。業界の拡大がもたらす要因は何か?多忙によって強くなるのは何か?など、激務から見えてくるさまざまな状況をご紹介しています。

どの理由もポジティブな考えをプラスすることで、前向きな気持ちへと変化させることが可能です。

SEの仕事が激務って本当?

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

未経験からSEを目指すには

ここでは、未経験からSEを目指す人に知っていただきたい情報をまとめています。SEの仕事の背景から分かる、必要な素養や、社会人経験のない新卒の方がSEになるためのコツ、プログラマーからSEにキャリアアップするための方法を詳しく解説!SEの実際の仕事現場を想像することで、あなたに必要なものが見えてきます。

未経験からSEを目指すには

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    システムエンジニアの仕事の画像
    システムエンジニアの仕事
    コンサルタントになるにはどんな能力が必要?採用プロセスも解説!の画像
    コンサルタントになるにはどんな能力が必要?採用プロセスも解説!
    コンサルタントの仕事の画像
    コンサルタントの仕事
    コールセンターの仕事の画像
    コールセンターの仕事
    インテリアコーディネーターの就職先とは?働き方や就活に有利な資格も解説の画像
    インテリアコーディネーターの就職先とは?働き方や就活に有利な資格も解説
    CADオペレーターの仕事の画像
    CADオペレーターの仕事
    ショップ店員の仕事内容とは?メリット・デメリットやなり方、将来性を解説の画像
    ショップ店員の仕事内容とは?メリット・デメリットやなり方、将来性を解説
    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイントの画像
    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイント
    ヘルプデスクの仕事の画像
    ヘルプデスクの仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら