ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「書類対策」についての記事一覧
  5. 「エントリーシート」についての記事一覧
  6. エントリーシートの職務内容の書き方とは?例文や内容を解説
エントリーシート

エントリーシートの職務内容の書き方とは?例文や内容を解説

職務経歴書

2025.04.08

職務経歴書って何ですか?就活には絶対必要なんですか?

初めて就職活動をします。職務経歴書とは何ですか?
以前、エントリーシートを提出するという話を聞いたことがあるのですが、職務経歴書とエントリーシートは別のものなのでしょうか?アルバイト経験しかないのですが、両方書く必要がありますか?

エントリーシートは新卒採用、職務経歴書は中途採用の書類選考で使います。職務経歴書は、正社員経験がある方が就職活動をする場合に必須の書類です。
このコラムで、フリーターや既卒の就活でも用意したほうが良いのかを一緒に確認しましょう。

就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!

エントリーシートの職務内容の書き方とは?例文や内容を解説

エントリーシートの職務内容の書き方を確認する前に、まずは履歴書や職務経歴書など、就活・転職に必要な書類の違いから解説します。

履歴書

履歴書には、名前や住所、学歴、職歴のほか、志望動機と取得している資格や免許などを記載します。フリーターや高卒、第二新卒、既卒、新卒を問わず、就職・転職活動の際は大半の企業から提出を求められる書類です。資格の有無や通勤手段、その企業を選んだ理由を確認するほか、丁寧に作成できているかどうかをみる場合もあります。

履歴書は市販で購入できるほか、PCからフォーマットをダウンロードすることも可能。サイズや書式、記入スペースはさまざまなので、アピールしたい部分の記入欄が広いものや、自分が書きやすさを感じるものを選びましょう。

職務経歴書

職務経歴書には、具体的な業務とその業務でどのような経験を積み、スキルを習得してきたかなどの職務内容を記載します。正社員経験のある方は必須の書類といえるでしょう。
採用担当者は、経験やスキルを基に「就職したら企業にどのような貢献をしてくれるのか」といった人物像や強みを確認します。上手くアピールできれば、「プレゼン能力がある」という評価を受けることもあるでしょう。

職務経歴書は、履歴書とセットで売っている場合や、文具を扱う大型の店舗で単体で売っている場合があります。特に規格やルールはないので、白いA4用紙へ自由に記載して大丈夫です。PCを使って記入スペースを作ると書きやすいでしょう。

読みやすさを意識して作成しよう

ただ職歴を書き連ねるだけでは、採用担当者は読みにくい場合があります。職務経歴書を作成するには、以下のような形式を利用して、読みやすさを意識すると良いでしょう。
基本的な記載形式は、「編年体式」「キャリア式」の2つ。
編年体式は、「就職年月日」「企業名」「役職」「業務内容」「そこで得た経験やスキル」などを時系列で記載します。経歴の多い方は、直近の経歴を上から記載する「逆年代順式」を利用すると、採用担当者が見やすい場合があるでしょう。
キャリア式は、「職種・分野」を軸にして、前職それぞれの「企業名」「経験年数(△年〜△年まで)」「業務内容」「担当業務」「実績」「そこで得た経験・スキル」などを記載します。経験したことを詳細に記載できるので、アピールしたいキャリアやスキルをおもちの方におすすめの方法です。

エントリーシート

エントリーシートには、志望動機や入社してやりたいこと、キャリアビジョンのほか、長所や自己PR、学生時代に培ってきた具体的な経験・スキルなどを記載します。それぞれ、400字程度のボリュームを求められることが多いようです。企業が行っている事業の「新しい戦略」を1,000文字程度で記入する場合も。主に新卒向けの書類です。
採用時期は多くの学生から応募があるため、独自のシートを使用して「企業にとって必要な情報のみ」を得ることで、採用基準に満たしているかをチェックするといえるでしょう。
エントリーシートは、企業のHP採用情報欄からダウンロードするか、HPや求人サイトのWeb上で記入して送信します。また、説明会での配布や資料請求の際に資料とともに郵送してもらうなど、企業によってさまざまな配布方法があるようです。自分の就職したい企業のHPを確認しましょう。

エントリーシートと履歴書の違いについて、より詳しく知りたい方は、「エントリーシートと履歴書の違いとは?両方提出する場合の内容はどうする?」のコラムをご覧ください。エントリーシートと履歴書の違いだけでなく、選考通過率をあげるための応募書類の作成方法もまとめています。

エントリーシートから採用担当者が見たいものとは?

採用担当者はエントリーシートや職務経歴書といった応募書類から、応募者の実務能力や意欲、自己PRを含めたプレゼン能力などを確認しています。ほかにも、考え方の傾向や働き方、向上心の有無、就職・転職の目的が明確であるかなどを見ているようです。
つまり、応募者が「どのような人物で、どのような考え方や感じ方をもち、何に価値を置いているか」「企業でどのような活躍をしてくれるか」を調べる目的があるといえるでしょう。
企業のWebサイト上の情報を基に、企業の求める人材を理解し、「自分が企業にとってどのような価値があるか」をアピールすることを意識してみてください。
エントリーシートについて詳しく知りたい方は「エントリーシートとは?転職でも必要?履歴書との違いと内容のポイント」のコラムも参考にしてみてください。履歴書との違いや書き方のポイントをまとめています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

社会人経験が浅くても職務経歴書でアピールできる点はある?

第二新卒やフリーターで経歴や活かせるスキルがないなら、コミュニケーション能力や目標達成能力などの目に見えない部分をアピールしましょう。就活において大切なことは、「一緒に働きたい、弊社の戦力になってくれそうだな」と思ってもらえるアピールをすること。年齢の若い第二新卒であれば、そこまで経験は重視されないので、自分の内面的な部分をしっかりアピールしましょう。

「アルバイト経験のみで職務経歴書に記載できる内容がない」とお悩みの方は、「学生時代の話もOK?職務経歴書に書いて良い内容とは」もあわせてご覧ください。アルバイト経験のみの方に向けて、職務経歴書の書き方を詳しくご紹介しています。

就活に職務経歴書は必須?

職務経歴書は、アルバイト経験のみの場合は必須ではありません。しかし、職務経歴書を書くことで、自分自身がこれまで携わってきた仕事内容を整理でき、何ができるようになったのか説明しやすくなるため、作成することをおすすめします。
企業側は、職務経歴書を基に面接をする可能性があるので、作成後は見直しを忘れないようにしましょう。相手に伝わりやすく、分かりやすい内容になるよう心掛けてください。職務経歴書を作成すれば、スムーズに会話を進めたり自己アピールに時間を使えるので、効率的に就活を進められます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

職務内容の書き方の例文

ここからは、エントリーシートや職務経歴書の職務内容の具体的な書き方を解説します。それぞれ例文を含めながら解説するので、書き方が分からない方はぜひ参考にしてみてください。
また、新卒採用向けのエントリーシートでは、職務内容を書くところは基本的にはありません。職務内容は社会人経験を記載するものなので、新卒採用では必要ないからです。

営業職

△△年△月~現在 △△株式会社
未経験で保険営業に従事し、日々何十件もの飛び込み営業を行いました。1年目は門前払いされることが多かったものの、契約が取れない原因・理由を研究し、改善し続けることで、1年目の最後には同期のなかで営業成績で1位を獲得した実績があります。
また、訪問からアポイント、サービスに関するヒアリングまで一貫して営業活動に携わりました。自分自身、お客様の隠れたニーズを探し出すことを得意としており「あなたは本当に私のことを理解してくれる」とお褒めの言葉をいただくことも多かったです。

飲食店

△△年△月〜現在 中華料理店△△にてマネージャー業務を担当しました。
お店の評価が決まるのは、何も料理の味だけではありません。店舗の内装や外観・スタッフの対応が大切なポイントになります。そこで、私はお客様に「この店に来て良かった」と思っていただけるような接客を心掛けていました。その結果、店舗が実施しているお客様向けアンケートのなかで「素晴らしいスタッフ」としてお褒めの言葉を何度もいただき、マネージャーに昇進した経験があります。

上記でご紹介したとおり、アルバイト経験から就活でアピールできるポイントを見つけることは可能です。自分が経験してきた仕事をじっくり振り返り、今後の就職活動や仕事に活かしましょう。

職務内容の書き方については、「職務内容の書き方とは?項目別の作成ポイントや例文一覧をご紹介」のコラムも参考にしてみてください。職務経歴書を書く際のポイントを解説しています。
ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-11. 就職活動・転職活動における選考中の不安度(p.41)」によると、就活中の方の半数以上が履歴書の書き方や面接時のマナーに不安を感じていることが分かります。そのような場合は、就職エージェントの活用がおすすめです。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、あなたのお悩みに寄り添いながら就活をサポートします。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの希望や適性に合った求人情報をご紹介。また、履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行っているので、社会人経験がない方も安心です。1分間で行える適職診断も含め、サービスの登録・利用はすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介の画像
    職務経歴書の書き方を解説!フォーマットの種類や例文も紹介
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介の画像
    職歴なしから正社員になる方法は?履歴書の書き方やおすすめの仕事を紹介
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説の画像
    履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説の画像
    書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説の画像
    在職中の履歴書の書き方とは?「現在に至る」や「以上」の記入方法を解説
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介の画像
    転職が多い場合の職務要約の書き方とは?状況別・職種別の例文をご紹介
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツの画像
    履歴書の職歴欄にアルバイトは書いて良い?好印象につながる書き方のコツ
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介の画像
    会社都合退職の履歴書の書き方とは?状況別の記載方法や注意点も紹介
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方の画像
    基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説の画像
    職務経歴書の作成を言われてない場合は提出は不要?対応方法や書き方を解説

    エントリーシート 関連の記事

    エントリーシートと履歴書の違いとは?同じ内容でも良い?書き方の例も紹介の画像
    エントリーシートと履歴書の違いとは?同じ内容でも良い?書き方の例も紹介
    就活で差をつける!エントリーシートの自己PRの書き方の画像
    就活で差をつける!エントリーシートの自己PRの書き方
    エントリーシートの書き方は?通過するコツや例文を解説の画像
    エントリーシートの書き方は?通過するコツや例文を解説
    エントリーシートの趣味・特技欄の書き方は?選び方や例文も紹介!の画像
    エントリーシートの趣味・特技欄の書き方は?選び方や例文も紹介!
    自己PR書とは?就活を成功に導く書き方のポイントの画像
    自己PR書とは?就活を成功に導く書き方のポイント

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら