ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「ニート」についての記事一覧
  5. 「ニートの生活」についての記事一覧
  6. ニートも収入を得られる?ネオニートについて
ニートの生活

ニートも収入を得られる?ネオニートについて

ニート

2025.02.07

この記事のまとめ

  • 何らかの手段で収入を得ているニートを「ネオニート」と言う
  • 高収入を得ているネオニートもいるが、持続的に収入を得られるという保証はない
  • ネオニートの収入源の多くは、アフィリエイトや動画配信といったネットビジネス
  • 豊富な知識やノウハウを必要とするため、ネオニートとして成功するのは難しい
  • 社会的信用や安定した収入を得たいのであれば、定職に就くのがベスト

ニートは収入がない、というのが一般的な認識でしょう。しかし最近は、企業に属さず個人事業主でもないのに不労所得などによって収入を得ているネオニートと呼ばれる人たちがいます。なかには、会社員より多くの収入を得ているケースもあるようです。では、どのような手段で収入を得ているのでしょうか。このコラムでは、ネオニートの生活や収入源について詳しく解説します。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ニートとは異なる「ネオニート」とは?
  • ネオニートになるには?収入を得る手段
  • 誰でもネオニートになれるわけではない

ニートとは異なる「ネオニート」とは?

まずは、ニートとネオニートの違いやネオニートの生活、収入について見ていく必要があります。

ニートとネオニートの違い

ニートとは、15~34歳で就学や就労をしておらず、職業訓練も受けていない人を指します。一般的には働く意思がなく、収入もない人に対して使われている言葉です。その一方で、ニートでありながら何らかの手段で収入を得ている人をネオニートといいます。

ニートとフリーターは違う

ニートは無職かつ働く意志を持たない人のこと。一方、フリーターは働く意思がある人やアルバイトまたはパートで働いている人のことをいいます。両者の違いについては「ニートとフリーターの違いとは?就職に向けてできることと行動を起こすコツ」にて解説しています。ニートやフリーターの方が就職を目指すときのアドバイスもご紹介しているため、気になる方はこちらの解説もご覧ください。

生活は不安定?

たとえ収入があるネオニートであっても一定の収入を持続的に得られるという保証はなく、生活のために日払いや短期のアルバイトが必要になることもあります。また、ネオニートはいくら収入があっても社会的信用が低く、賃貸契約をしたりクレジットカードを作ったりすることが難しいといったデメリットがあるようです。

収入

ネオニートは企業に属しているわけではなく、自営業者でもないのに自宅にいながら収入を得ており、なかには会社員の何倍もの収入がある人もいます。その背景にあるのは、インターネットの普及です。

次項において、ネオニートがどのようにして収入を得ているのかを解説します。

ネオニートになるには?収入を得る手段

ネオニートは以下のような、インターネットを活用したビジネスを通して収入を得ているようです。それぞれの具体的な内容について解説します。

アフィリエイト

「アフィリエイト」とは、自分のサイトやブログなどで企業の商品やサービスを紹介・販売するネットビジネスです。売れた成果に応じて報酬を得たり、広告の表示回数によって報酬を得たりしています。人気の分野はファッションや美容、株、アニメなどです。

動画配信者

近年、若者を中心に人気のあるのが動画共有サイトの配信者です。配信者として、企業から依頼される商品やサービスのPR案件動画をアップロードし、その動画の再生回数によって広告収入を得られます。多くのフォロワーを持つ人気の動画配信者の中には、数千万~数億円稼ぐ人もいるようです。

FX・株式投資

正式には外国為替証拠金取引といいます。外為とも呼ばれる「FX」で外国通貨の交換・売買を行い利益を得るケースのほか、企業の株式の売買を行う「株式投資」によって不労所得を得るケースもあります。どちらも元手となる資金が必要になることに加え、少なからずリスクがあり、すぐに儲けを出すのは難しい仕事です。

転売

安く仕入れた品物を高値で販売して儲けを出す「転売」を収入源とするネオニートもいます。資金やリサーチ力があれば販売によって一定の収入を得ることもできるでしょう。しかし、思うように販売できず在庫を抱えてしまったり、赤字になったりするといったデメリットもあるようです。

リスクはあるものの、成功すれば大きな収入が得られるネオニート。自分も目指せるだろうか…とお考えの方は、ネオニートのメリットやデメリット、向いている人、成功するために必要なことなどが詳しく解説されている「ネオニートの意味とは?収入源やメリットなどをなりたい方向けにご紹介」を参考にしてみてください。

また、上記以外にも自宅でできる仕事は多数あります。在宅ワークの注意点も記しているので、必要であればあわせてチェックしてみましょう。

誰でもネオニートになれるわけではない

場合によっては会社員以上の収入があり、自由な時間を持つことができるのであればネオニートになるのも悪くないと感じる人がいるかもしれません。しかしながら、ネオニートとして生活していくのは決して簡単なことではないでしょう。

ネオニートになるには、豊富な知識とノウハウを要します。経済的に余裕のある生活ができるほどの収入を得たいのであれば、強い意思を持ってさまざまな努力が必要でしょう。また、軌道に乗るまでには時間がかかるうえ、たとえ軌道に乗ってもそれがいつまで続くかはわかりません。万が一、ケガや病気で収入を得られなくなってしまっても、休業手当や有給休暇などがないため、収入がゼロになってしまうこともあり得るのです。

ネオニートとして成功し、高収入を得られるのはごく少数の人でしょう。安定した収入を得て、安心して日々の生活を送りたいと考えるのであれば定職に就くのがベストだといえます。

正社員であれば社会的信用が高くライフプランを立てやすくなるため、将来への不安を抱くことなく日々の業務に取り組むことができるのではないでしょうか。働かないことで生じるリスクと解決法について詳しく解説しているこちらのコラム「働かずに生きるのは可能?働かないで生活する方法と必要な貯金の目安を解説」を参考に、将来について考えてみてください。

正社員としての就職を目指すのであれば、ぜひハタラクティブにご相談ください。経験豊富なアドバイザーがマンツーマンで、不安や疑問を解消しながら活動を進められるようサポートします。サービスの利用はすべて無料です。適性や強み、好きなことに合わせた求人をご紹介します。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!の画像
    無職から就職できる?おすすめの仕事と就活でやるべきこと4選を解説!
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説の画像
    30歳無職からの就職は可能?職歴なしのリスクや就活成功のポイントを解説
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介の画像
    20代ニートから就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!の画像
    30代ニートから就職できる?エージェントを利用するメリットをご紹介!
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるにはの画像
    30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるには
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!の画像
    ニートがカウンセリングを受けられる場所とは?就職相談の受け方を紹介!
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説の画像
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そうの画像
    30代ニートの現状は?就活のコツを知って社会復帰を目指そう
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとはの画像
    何がしたいかわからないニートから脱却!悩む理由や就職のポイントとは
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介の画像
    ニートからの就職におすすめの職業16選!未経験から就職できる仕事を紹介

    ニートの生活 関連の記事

    SNEPとは?孤立無業者の実態や解決策を解説の画像
    SNEPとは?孤立無業者の実態や解決策を解説
    ニートを抜け出すならバイトから始めよう!メリットや仕事の選び方を紹介の画像
    ニートを抜け出すならバイトから始めよう!メリットや仕事の選び方を紹介
    働かずに生きるのは可能?働かないで生活する方法と必要な貯金の目安を解説の画像
    働かずに生きるのは可能?働かないで生活する方法と必要な貯金の目安を解説
    ニートになりたいときは何をすればいい?試すべきことや必要な準備をご紹介の画像
    ニートになりたいときは何をすればいい?試すべきことや必要な準備をご紹介
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説の画像
    ニートにおすすめのバイトは?探すときの方法や面接通過のコツも解説
    女性がニートになる理由は?働かない4つのリスクや就職のメリットも解説!の画像
    女性がニートになる理由は?働かない4つのリスクや就職のメリットも解説!
    ニートにおすすめのバイトの探し方!ネット以外の情報源や仕事を紹介の画像
    ニートにおすすめのバイトの探し方!ネット以外の情報源や仕事を紹介
    ニートから就職した場合の給料はどのくらい?就職と給与アップの方法とはの画像
    ニートから就職した場合の給料はどのくらい?就職と給与アップの方法とは
    保険証でニートだとばれる?国民健康保険料や支払う税金について解説の画像
    保険証でニートだとばれる?国民健康保険料や支払う税金について解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら