ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. プログラマーの仕事内容は?種類別にわかりやすく解説
職種図鑑

プログラマーの仕事内容は?種類別にわかりやすく解説

プログラマー

2025.05.19

この記事のまとめ

  • プログラマーとは、システムエンジニアが作成した設計書を元にプログラム作成する仕事
  • プログラマーの仕事は大きく8つに分けることができる
  • プログラマーの仕事は開発する分野によって仕事内容が異なる
  • プログラマーになるための必須の資格はないが、おすすめの資格はある

「プログラマーの仕事内容が気になる」「これからチャレンジしてみたい」という方は多いのではないでしょうか。一口にプログラマーと言っても、Web系や組み込み系など、開発する分野によって仕事内容は異なります。このコラムでは、代表的なプログラマーの種類を8つご紹介。それぞれの仕事内容についてわかりやすく解説しているので、ぜひ最後までご一読ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • プログラマーとは?
  • プログラマーの仕事内容
  • プログラマーになるには資格が必要?

プログラマーとは?

プログラマーとは、システムエンジニアが作成した設計書を元にプログラムを作成する仕事です。またプログラムを作成するだけでなく、作成完了後に動作テストなどのチェック作業も行い、不具合が見つかれば対応することも仕事に含まれます。

また、同じプログラマーでも開発する分野によって仕事内容や作成内容は異なります。事項では代表的なプログラマーの仕事内容を8種類ご紹介するので、気になる方はぜひご参考にしてみてください。

プログラマーは未経験でも可能?

プログラマーは、未経験でも挑戦しやすい仕事の一つです。IT業界は需要の高まりから人材を必要としており、経験の有無や学歴などが不問の求人も。未経験でプログラマーを目指したい方は、「プログラマーは未経験の第二新卒からなれる?就職のコツも解説」も確認してみてください。

プログラマーの仕事内容

ここではプログラマーの代表的な8つの仕事について詳しくみていきます。

プログラマーの代表的な仕事内容

  • Web系
  • 組み込み系
  • オープン系
  • 汎用系
  • 通信系
  • パッケージソフト
  • ゲーム
  • モバイル

Web系

ECサイトやSNS、口コミサイトといった、Webサイトに特化したプログラミングを中心に行うのがWeb系プログラマーです。システムエンジニアが設計した仕様書を基にWebシステムを開発し、ユーザーが使用できる状態に仕上げます。

たとえば、ショッピングサイトの場合、商品表示や会員登録機能、お問い合わせフォーム送信など、ユーザーが快適にサイトを使えるように、プログラミング言語を使ってシステムを構築。Webデザイナーと連携を図りながら、より魅力的なサイトを制作する縁の下の力持ち的存在です。

プログラマーのほか、Web系の仕事について知りたい方は「Web系の仕事を10種類紹介!SIer企業との違いや必要なスキルも解説」をご覧ください。

組み込み系

組み込み系プログラマーの主な業務は、電子機器が正常に作用するように開発することです。たとえば、電子レンジが正常に動作できるようにするのも、組み込み系プログラマーの開発の一つ。

ほかにも、体温計やDVDが見られるようにするためのプログラミング、スマートフォンなどで使用されている明暗センサーの開発なども行っています。

オープン系

オープン系プログラマーは、公開されているシステムを複数の情報にリンクし、独自のシステムにしていくための開発をメインに行っています。オープン系で開発されたシステムは、サーバーに情報を集中させ、ネットワークを組んで設定したクライアントPCで使用できるところまでのプログラミングを行うこともあります。

たとえば、サーバーにインストールした電子カルテのソフトウェアをクライアントPCで利用できるようにするのも一例です。その電子カルテのシステムに医師が患者の情報を入力した場合、事務員が別のクライアントPCで同じ患者を検索する際、必要な情報以外は見えない設定にすることができます。さらに他部門が同じシステムを使用することができるソフトウェアを開発する、といったこともオープン系の業務です。

汎用系

汎用系プログラマーの特徴は、オープン系とは異なり、1台のコンピューターで一括処理ができるシステムにするためのプログラミングを行っている点です。具体的には、クレジットカードを取り扱う大手金融機関で使用するシステムや生命保険・損害保険などのシステム開発にも、汎用系のプログラマーが活躍しています。

汎用系のシステムは、1台で完結するシステムのため見た目も大きく、高速性や安全性が求められた基幹システムとして分類されているのもポイントの一つです。

通信系

通信系のプログラマーの主な業務は、モデムやルーターなどのネットワーク機器、IP電話をはじめとする通信に関わる開発です。

具体的には、インターネットが使用できるようなプログラミングをしたり、テレビ電話やアプリケーションで通話ができるようにしたりするための開発を行っています。また、仮想化ネットワークやプロトコル開発も、通信系の業務として行われています。

パッケージソフト

年賀状作成ソフトやタイピングソフト、会計ソフトなどの開発を担うパッケージソフトのプログラマー。誰でも簡単に扱えるよう、使いやすさや分かりやすさを追求しながら、プログラミング言語で便利な機能を形にすることが求められます。

こちらの「未経験からプログラマーを目指すには?仕事内容や探し方も紹介」に、代表的なプログラム言語について解説されているので、あわせてご覧ください。

ゲーム

ゲームプログラマーとは、オンラインで使用するゲームや据置型のコンシューマーゲームなどが利用できるようにプログラミングをする職種です。

ゲーム制作会社で活躍するゲームプログラマーは、企画されたゲームのシナリオや背景、キャラクターなどがどのように動くかなどを想定しながら、正常に機能するようにプログラミングを行わなければなりません。ゲーム会社での仕事に興味がある方は「ゲーム会社への就職は難易度が高い?未経験や文系出身からの目指し方」を、参考にしてみてください。

モバイル

モバイルプログラマーの主な業務は、スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末に適した言語でプログラミングし動作できるようにしていくこと。

具体的には、PCで閲覧しているサイトをモバイル表示に対応できるようにしたり、アプリをダウンロードしてモバイルサイズで閲覧できるようにプログラミングしたりします。モバイルアプリは種類が多いうえに多様化が進んでいることから、専門性を踏まえながら活躍するプログラマーも少なくありません。

プログラマーになるには資格が必要?

プログラマーになるためには、特に必須の資格やスキルはありません。しかし、国家資格である基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験など、取得しておくと役立つおすすめの資格もあります。自分の目指すプログラマーの仕事内容に関連する資格を選ぶと就職・転職の際に有利に働くこともあるでしょう。

プログラマーとして就職・転職するには、自分に合った仕事内容や職場を見つけることが重要です。とはいえ、専門性の高い領域であるため、一人での就職・転職活動では求人情報の比較や応募先の選定に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、転職・就職エージェントに相談するのもおすすめです。転職・就職エージェントでは、プログラマーに関する知識を持つキャリアアドバイザーと一緒に進めることで、自分に合った選択がしやすくなるでしょう。履歴書や職務経歴書の見直し、面接に向けた対策もプロと進めれば、企業側にしっかりと自分の魅力を伝えられます。就職エージェントについては「就職エージェントとは?利用できるサービスやおすすめの活用方法を解説!」を参考にして利用を検討してみましょう。

それでも、「プログラマーになりたいけど、何から始めればいいか分からない」という方は、若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブに相談してみてはいかがでしょう。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが企業探しから、面接対策、条件交渉まで、一貫してサポート。未経験からチャレンジできるおすすめの求人も多数ご用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    営業の仕事に役立つ資格とは?基礎を学べる検定などおすすめをご紹介の画像
    営業の仕事に役立つ資格とは?基礎を学べる検定などおすすめをご紹介
    営業の種類とは?業務内容の違いや向いている人の特徴を解説!の画像
    営業の種類とは?業務内容の違いや向いている人の特徴を解説!
    マーケティングの仕事の画像
    マーケティングの仕事
    ホームヘルパーに資格は必要?仕事に役立つものとあわせて解説の画像
    ホームヘルパーに資格は必要?仕事に役立つものとあわせて解説
    ホームヘルパーの仕事内容とは?必要な資格や向いている人の特徴を解説の画像
    ホームヘルパーの仕事内容とは?必要な資格や向いている人の特徴を解説
    プログラマーになるには?仕事内容や年収、就職までの道筋を解説の画像
    プログラマーになるには?仕事内容や年収、就職までの道筋を解説
    ハウスクリーニングの仕事の画像
    ハウスクリーニングの仕事
    ネットワークエンジニアの仕事の画像
    ネットワークエンジニアの仕事
    文系からシステムエンジニアになるには?就職成功のコツを解説!の画像
    文系からシステムエンジニアになるには?就職成功のコツを解説!
    システムエンジニアの仕事の画像
    システムエンジニアの仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら