ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. 企画営業の仕事とは?年収や必要なスキルも解説

企画営業の仕事とは?年収や必要なスキルも解説

更新日2025/05/19

企画営業の仕事とは?年収や必要なスキルも解説の画像

この記事のまとめ

  • 企画営業は、顧客のニーズに合わせた企画・提案を行う営業職
  • 企画営業の平均年収は、男性344万円〜649万円で女性313万円〜446万円
  • 企画営業の仕事は、未経験者でもチャレンジしやすい求人が多い
  • 企画営業の仕事は、高いコミュニケーション能力や提案力が求められる
  • 企画営業は、コンサルタントやマネジメント職へのキャリアアップも可能

「企画営業ってどんな仕事だろう?」「営業とは何が違うの?」と、疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。企画営業の仕事は業界によって求められるスキルや年収も異なりますが、幅広い業界で活躍できる機会があります。このコラムでは、企画営業の仕事内容や年収、必要なスキル、さらに、就職や転職の際の志望動機についても解説しています。企画営業の仕事に興味がある方はぜひご覧ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 企画営業の仕事内容
  • 企画営業の平均給与年収は?
  • 企画営業の将来性
  • 企画営業の仕事に就く方法
  • 企画営業の仕事が向いてる人
  • 企画営業の志望動機例

企画営業の仕事内容

企画営業とは、営業職のなかでも、特に自社の製品やサービスを売り込むために、顧客のニーズに応えた企画・提案もあわせて行う職種のことです。単に商品を販売するのではなく、顧客との信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを構築していくことが求められます。そのため、高いコミュニケーション能力や提案力、マーケティングスキルなど、幅広い能力が必要とされる仕事と言えるでしょう。

具体的な仕事内容

企画営業は、具体的に以下のような業務を行います。

  • ・外回りによる営業活動
  • ・業界や顧客のニーズのマーケティング
  • ・販促のための企画・提案
  • ・顧客へのプレゼンテーション

企画営業は、ルート営業や決まった顧客を相手にする営業職よりも、新規の顧客の獲得やそのためにどうPRしたらいいのか、ということを考え、企画・提案するとともに商品やサービスを販売することに特化した職種です。自社の商品の販促のためにPRイベントを企画する、パンフレットや広告の作成する、店舗などにレイアウトの提案を行うなど、企業や業界によってその呼び方や業務内容は様々。

営業職でもあるので、部署や個人にノルマを課している場合もあり、それらをプレッシャーに感じてしまう方もいるでしょう。また、業界や業務内容にもよりますが、クライアントのニーズに応えるような提案をするため、常に市場にアンテナを巡らせるなどマーケティングの能力も求められます。

大変だと感じることがある一方で、自分の提案や企画によってお客様に喜んでもらえたり、売上に繋がったりした際には、大きな達成感や充実感を感じられるでしょう。

「企画営業」と「営業企画」の違い

企画営業と営業企画は、どちらも「企画」と「営業」に関わるものの、役割が異なります。「企画営業」は、顧客に新たな商品やサービスを企画・提案し、成約に繋げる役割。一方、「営業企画」は、営業活動を効率化するための戦略や仕組み作り、営業ツールの作成などを行う、いわば「営業部隊の司令塔」的な役割を担います。

企画営業の平均給与年収は?

厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査結果」によると、「営業・販売事務従事者」の20歳〜44歳の平均年収は、男性が344万円〜649万円、女性が313万円〜446万円となっています。詳しい年収を以下で見てみましょう。なお、この年収は毎月決まった金額で支払われる給与(所定内給与額)と年間賞与などを合算して年収に換算したものです。

年齢男性女性
20~24歳344万4千円313万2千円
25~29歳444万円381万6千円
30~34歳507万6千円388万8千円
35~39歳601万2千円418万8千円
40~44歳649万2千円446万4千円

引用:厚生労働省「賃金構造基本統計調査 / 令和6年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」

企画営業の年収は、経験や年齢、勤務先業界や企業規模によって大きく変動しますが、このデータから、30代になると男女間の年収差が顕著になり、40~44歳では約200万円の差が。企画営業を含む営業職は、男女ともに年齢を重ねるごとに年収アップが見込まれる一方で、男女間で賃金格差が存在する現状がうかがえます。

また、インセンティブなどの歩合制を採用している企業もあり、なかには年収1000万円ほど稼ぐ方もいるようです。

参照元
厚生労働省
賃金構造基本統計調査

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企画営業の将来性

企画営業は、ITやDXが進化する中で、クライアントのニーズに合わせた提案やコンサルティングの重要性が増しています。ここでは、企画営業の職種のニーズや活躍の場、将来的なキャリアアップの可能性について解説しましょう。

業界や職種のニーズ

企画営業とは、マーケティングと営業の両方を行う職種です。「営業だけ」「企画だけ」ではなく、自社の商品やサービスを企画とともに売り込める総合職として募集していることもあります。機械化、IT化が進むなか、市場マーケティングを行いクライアントのニーズに合わせた提案、コンサルティングができる企画営業は、専門性の高い職としての役割が大きくなってくるのではないでしょうか。

活躍できる場所

企画営業は不動産、金融、IT、広告、保険、アパレル、イベントなど多くの業界で活躍できる職種です。「自分がどの業界に就きたいのか」「企画営業としてどのように活躍したいのか」を明確にしておくことが大切です。

キャリアアップするには

クライアントのニーズを読み取り、問題解決のための提案をしてきた経験を活かし、コンサルタントにキャリアアップされたケースもあるようです。また、リーダーシップを発揮し、チームを率いていくマネジメント職への道も拓けます。 経験を積み、スキルアップを目指すことでキャリアの幅は大きく広がっていくでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企画営業の仕事に就く方法

企画営業になるために特別に必要な資格やスキルはありません。 営業職は多くの企業で必要とされているため、求人も比較的多く、未経験からチャレンジしやすいという点も魅力です。企画営業の仕事は未経験でも採用している企業も多く、自分がどの業界でどのように活躍したいのかを明確にしていると、求人を探しやすいでしょう。企画営業の仕事に就くためには以下の方法があります。

  • ・求人サイトを利用する
  • ・企業のホームページから直接応募する
  • ・転職エージェントを利用する

企画営業全般で役立つ資格として、「普通自動車運転免許」「営業士検定」「販売士」「ファイナンシャルプランナー」などが挙げられます。また、就きたい業界や扱いたい製品、サービスが決まっているのなら、関連した資格を取得しておくと強みのひとつになる可能性があります。

なお、企画営業には高いコミュニケーション能力や提案力、顧客折衝能力など、幅広いスキルが求められます。以下で企画営業にプラスになるスキルを見てみましょう。

コミュニケーション能力

顧客との信頼関係を築き、ニーズを引き出すために、コミュニケーション能力は重要です。特に、相手の話を丁寧に聞き、共感しながらコミュニケーションをとる「傾聴力」は、顧客との信頼関係構築に欠かせません。

提案力

顧客の課題を解決するための、具体的な提案を行うためには、論理的思考力やプレゼンテーション能力が求められます。また、顧客の立場に立って、メリットをわかりやすく伝える工夫も必要です。

マーケティングスキル

市場調査や顧客分析を通して、ニーズを的確に捉えるためには、マーケティングの知識も役立ちます。市場トレンドや競合状況を分析し、顧客に最適な提案を行うために、マーケティングスキルを身につけておくと良いでしょう。

基本的なビジネスマナー

基本的なビジネスマナーを心がけることで、顧客との信頼関係を高めることができます。身だしなみや言葉遣い、電話対応、メールの作法など、社会人としての基本をしっかり押さえておきましょう。

ビジネスマナーについて詳しく知りたい方は「社会人の立ち振る舞いのマナーとは?仕事においてのポイントを紹介」をご一読ください。このコラムでは、仕事で活かせる立ち振る舞いのマナーについてまとめています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企画営業の仕事が向いてる人

企画営業の仕事に向いている人は、顧客のニーズを理解し、最適な提案をするスキルがある方や、人とコミュニケーションを取るのが得意な方と言えるでしょう。ここでは、企画営業に適した人物像について解説します。

コミュニケーション能力のある人

多くの人と関わる職種のため、コミュニケーション能力は必要不可欠です。ただ、大きな声で元気よく話せる人というより、相手の要望を汲み取って、解りやすく伝えられるヒアリング能力のある人のほうが求められる傾向にあるようです。

好奇心・向上心のある人

企画営業はマーケティング能力も求められます。常に市場にアンテナをはり、クライアントのニーズに応えられる、販促のための企画、問題解決のための提案ができるような人が望ましく、好奇心や向上心のある人に向いている傾向があります。

プレゼンテーション能力のある人

マーケティングを行っても、顧客に企画提案するためには、プレゼンテーション能力も必要になるでしょう。企画やイベント、キャンペーンの売り込みの際にも、課題解決のために自分がどのようなことができるのか、自社の商品、サービスで何ができるのかをアピールすることが求められるようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

企画営業の志望動機例

ここでは、企画営業を志望する方に向けて未経験者と経験者別に具体的な志望動機例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

未経験者の場合

未経験者の場合、企業側は「なぜ企画営業を選んだのか?」「なぜその企業で働きたいのか?」を知りたがっています。「自分のアイデアを形にし、お客様に直接貢献できる点に魅力を感じた」「お客様の課題解決に携わり、共に成長していけることにやりがいを感じた」のように、漠然と「面白そうだから」ではなく、具体的な仕事内容や自分が感じている魅力を交えて説明しましょう。また、「貴社の△△という理念に共感し、お客様に寄り添ったサービスを提供したいと考えた」「貴社の開発する△△に将来性を感じ、自分もその一翼を担いたいと考えた」など、企業理念や事業内容、社風などに共感した点を具体的に伝えると効果的です。

【例文】未経験者の志望動機

「私は、人と接しながら、自分のアイデアを活かして誰かの役に立つ仕事がしたいと考えており、その中で、お客様と直接関わり、共に課題解決を目指す企画営業の仕事に魅力を感じました。貴社の開発する△△は、まさに時代が求めるものであり、私もその一翼を担い、お客様に貢献したいと考えています。未経験ではございますが、持ち前の行動力を活かし、一日も早く一人前の営業として活躍できるよう努力いたします。」

経験者の場合

経験者の場合、これまでの経験を通して、どのようなスキルを身につけてきたのかそのスキルを活かして、どのように貢献できるのかを具体的に伝えることが大切です。「前職では新規顧客開拓率◻︎◻︎%を達成しました」「前職で培った♢♢の知識を活かし、貴社の事業に貢献したい」など、数値を用いて具体的な成果を伝えたり、「給料アップ」や「キャリアアップ」といった抽象的な理由ではなく、「より専門性を高め、市場規模の大きい貴社で、さらにスキルアップを目指したい」「前職で培った経験を活かし、貴社の事業拡大に貢献したい」のように、なぜその企業でなければいけないのかを明確に伝えましょう。

【例文】経験者の志望動機

「私は、これまで△△業界で3年間、企画営業として従事し、新規顧客開拓や売上目標達成に貢献して参りました。特に、顧客との信頼関係構築を重視し、ニーズに合わせた提案を行うことで、◻︎◻︎という成果を収めることができました。貴社では、よりお客様に寄り添ったサービスを提供していると伺い、これまでの経験を活かし、更なる事業拡大に貢献したいと考えています。持ち前のコミュニケーション能力と行動力で、一日も早く貴社に貢献できるよう尽力いたします。」

「志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介」では、志望動機の書き方や注意点などについてまとめています。これから志望動機を書こうと考えている方は参考にしてみてください。

「未経験から企画営業として働きたい」「自分の強みがどんな仕事で活用できるか知りたい」など、就職活動に関する相談ならハタラクティブにお任せください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェント。専任の就職アドバイザーが相談から内定後まで一貫してサポートをおこないます。

じっくりと面談を行い、相談者に合う仕事や強みを生かせる職場をご紹介。志望動機の書き方や面接の受け答えといった選考対策も実施するので、初めての就職・転職でも安心です。「自分に合う仕事が分からない」「希望する条件の求人が見つからない」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    ショップ店員の仕事内容とは?メリット・デメリットやなり方、将来性を解説の画像
    ショップ店員の仕事内容とは?メリット・デメリットやなり方、将来性を解説
    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイントの画像
    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイント
    ヘルプデスクの仕事の画像
    ヘルプデスクの仕事
    配送の仕事の画像
    配送の仕事
    リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事の画像
    リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事
    ホテルスタッフの仕事の画像
    ホテルスタッフの仕事
    営業アシスタントの仕事の画像
    営業アシスタントの仕事
    生保(生命保険会社社員)の仕事の画像
    生保(生命保険会社社員)の仕事
    製造技術の仕事の画像
    製造技術の仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら