公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・フリーターの老後は経済的な不安要素が沢山
・年金を払ったとしてもフリーターだと少額しかもらえないのが現状
・フリーターを一生続けていく前に経済的な面で不自由することを覚悟すること
・正社員は収入が安定することがメリット。しかし、「自由」が少なくなるというデメリットも
自由を求め「フリーター」であり続けた場合、老後はどのような生活をしているか想像したことはありますか?
このコラムでは、フリーターを続けた場合、老後に起こりうる事案をまとめ、覚悟しておくべきことを記載しています。
老後になると「年金暮らし」というのが通例で、会社員であれば、年金は平均20万円ほど支給されます。しかし、フリーターの場合、多くの方が払っておらず、払っていたとしても約4~7万円と会社員に比べ少ない額しか支給されません。また、少なからず年齢を重ねるにつれ、病気や怪我をするリスクも増えてきます。病気になった際、健康保険料を支払っていない場合は、医療費を全額負担しなければなりません。例を挙げれば、風邪や腹痛などの軽度な症状の診察でも1万円ほど請求されることもあります。そういった時、医療費は負担できるでしょうか。病気や怪我が完治するまでの間、働くことは不可能なため、生活費の工面するためにはどうすればいいでしょうか。
以上のような経済的な苦悩は、フリーターであり続ける場合ずっと尽きません。
そして、マイカーやマイホームに憧れを持っていたとしても社会的信用が低いため、ローンを組むことができず夢物語で終わってしまいます。また、貯金をしたくてもフリーターの収入では生活費に全て当ててしまい、貯金をする余裕がない可能性があります。
このように、経済面が安定していないと自分の思うような人生を送れないかもしれません。
「安定」よりも「自由」を優先したいとお考えの方はフリーターを老後まで続けるかもしれません。しかし、今一度考えてみてください。
一生フリーターを続けて行く中で覚悟しておくべき4つのことを以下にご紹介致します。
フリーターの年収は、職種によっては多少変動はありますが、平均約200万円と言われています。毎月ギリギリの生活を続けていかなければならず、精神的・肉体的に多くの負担がかかってくることでしょう。そうすると、病気や怪我などをする可能性もあり、生活費以外にもお金を必要とする場面が増え、経済的にずっと不安定な状態が続くことが予想されます。
年齢を積み重ねるにつれ、できる仕事は限られてきます。正社員と違ってフリーターの場合、年金支給は少額なので、苦しい生活が予想されます。そして、旅行はもちろん、プライベートは捨て、ひたすら働き続ける人生を迎えるかもしれません。
結婚して子どもが産まれ、家族が増えると今まで以上にお金がかかります。そうなると、収入が安定していないと厳しいのが現実です。また、相手のご両親からの信頼を得るのも一苦労する可能性があります。そして、お金を増やせばいいとWワークをして体調を崩したら元も子もありません。結婚は経済面が安定していないと難しいです。
「やる気がない」「将来を考えていない」「無責任」などの固定観念からフリーターへの世間の目はあまり良くありません。高校や大学を卒業した後は定職に就くことが多いことも原因のひとつと言えるでしょう。
正社員になるとどのようなメリットとデメリットがあるのか以下に記載しましたので、参考にしてください。
・収入が安定する
・社会的信用を得られる
・昇給や昇格、ボーナスなどがある
・給与のほかに、福利厚生で会社から恩恵を受けられる
・定年まで働くことができる
・非正社員と比べると雇用される確立が低い
・残業が多い月は時給換算すると、非正社員より低くなるケースもある
・希望していない異動や地方への転勤が発生する
・必ずしも自分のやりたい職務や仕事を任されるとは限らない
・仕事によっては、長期の休みが取りにくい場合がある
企業によって変動はありますが、いずれにしてもメリットとデメリットを比較した際、正社員になることによって経済面が安定することは一目瞭然です。正社員はフリーターに比べて自由な時間が制限され、お休みが少なくなることもありますが、経済面では安定します。そのため、欲しいものを好きなときに購入できたり、家族や友人と旅行に出かけたりと、プライベートを充実させることが可能です。
就職・転職支援のハタラクティブでは、正社員になるためのさまざまなサポートを展開しています。
正社員になるためにはまず何をすべきか!丁寧かつわかりやすく指導していきますので、老後に安定した暮らしをしたいとお考えの方は一度ハタラクティブにご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
フリーターの老後について
一生フリーターでいると老後が厳しくなる!?
老後の安心のためには正社員がおすすめ!フリーターとの差について
フリーターの将来は?生活保護をもらえば良い?不安に感じたらすべきこと
一生フリーターで大丈夫?働き方と人生を見つめ直そう!
フリーターが加入する年金の種類と未納のリスク
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
フリーターでいられるのはいつまで?
フリーター生活の将来が不安…正社員になるには?
一生フリーターでもいい…は危険!抜け出す方法は?
フリーターが将来設計することで大事なこと
フリーターの何が悪いのか?正社員との比較や就職のコツもご紹介
フリーターの年金受取額は?国民年金と厚生年金について
年を重ねるごとに訪れる、フリーターの辛い現実とは?
ずっとフリーターでいるより人生が豊かになる正社員へ!
フリーターの国民年金保険料のポイント
フリーターがもらえる年金について
フリーター女性は早めの就職がおすすめ!30代になる前に正社員を目指そう
フリーターの末路は悲惨?今すぐ就職した方が良い理由
関連記事