- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 高卒就職TOP
- 高卒就職先
- 高卒から営業職の正社員を目指せる!仕事はきつい?年収は?転職事情を解説
高卒から営業職の正社員を目指せる!仕事はきつい?年収は?転職事情を解説
更新日
この記事のまとめ
- 営業職は学歴不問や未経験者歓迎の求人が多く、高卒者も挑戦しやすい仕事
- 営業職には「新規営業」「ルート営業」「インサイドセールス」などの種類がある
- 高卒で営業職に就くにはコミュニケーション能力やプレゼン力、傾聴力が求められる
- 営業職では若さやポテンシャルの高さが評価されるため、高卒者も歓迎されやすい
- 営業職はインセンティブが発生しやすく、高卒から高収入を狙える可能性がある
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
高卒は営業職になれる?
営業職は、大卒者だけでなく高卒者も就職可能です。なぜなら、商品やサービスを顧客に対して販売する営業職の仕事では、学歴よりもコミュニケーションスキルや分析力などの能力が重要視されるためです。営業職に必要なスキルは働きながら身につければOKと考える会社が多いため、高卒者や未経験者も歓迎されやすい傾向にあります。
営業職とは
営業職は、顧客となる個人や会社に対して、自社製品やサービスを提案・提供して売上につなげる仕事です。会社の収益と自分の目標達成のために、能動的に行動を起こす必要があります。営業職でキャリアを上げるには、顧客から信頼してもらえるように、相手の好みを覚えたり価値観を理解したりすることも求められるでしょう。
また、営業職は目標が数値化されており、成果が分かりやすい職業です。目標の達成に応じて収入や待遇が良くなる場合が多いので、やりがいを感じやすいでしょう。特別な資格や経験、学歴に関わらず実力だけで勝負できるのは営業職の魅力です。
営業職の種類
営業職は「新規営業」「ルート営業」「内勤営業」の3つに大きく分けられます。それぞれの仕事内容について以下で詳しく解説するので、営業職で働きたい方はミスマッチを起こさないように確認しておきましょう。
1.新規営業
新規営業とは、一から顧客となる個人、もしくは会社を探して営業を行う仕事です。積極的に顧客にアポイントを取り、契約につなげて利益を上げます。アポイントなしで直接個人宅や会社を訪問する飛び込み営業や、契約実績のない相手に電話を掛けてセールスにつなげる電話営業も、新規営業に含まれる仕事です。
飛び込み営業は外回りが多く、体力勝負な側面もあります。一方、電話営業はオフィスにいながら営業を行えるので体力面の負担が軽いのが魅力です。一口に新規営業といっても幅が広いので、営業職の求人を探す際は業務内容もしっかりと確認しましょう。
2.ルート営業
ルート営業は既存の顧客を相手に営業を行う仕事です。取引先に訪問し自社商品やサービスの訴求を行い、契約につなげます。すでに利用してもらっている商品やサービスの新作案内を行うこともあるでしょう。
ルート営業では決まった取引先にのみ商品やサービスの紹介を行うため、飛び込み営業に抵抗がある場合も比較的慣れやすい仕事といえます。なお、ルート営業では取引先に合わせ、柔軟なスケジュール調整が必要です。先方の都合に合わせて休日出勤したり残業したりする場合もあります。細やかな気遣いや心配りが苦手だと、ルート営業の仕事はミスマッチを感じる可能性があるでしょう。
また、ルート営業は数値目標が設定されていない企業もあり、インセンティブではなく固定給で支払われる場合もあるため、安定を望む場合におすすめの職種です。
「ルート営業と新規営業の違いとは?業務内容や求められる能力を詳しく解説」では、営業職の業務内容について詳しくまとめています。
3.インサイドセールス
インサイドセールスは「内勤営業」ともいい、個人や会社に電話を掛けたり来店した顧客を接客したりして自社の商品・サービスを提案し、契約につなげるのが仕事です。テレアポの仕事に似ているものの、インサイドセールスの目的はアポイントを取ることではありません。見込み顧客の潜在的な要望や課題を引き出し、それを解決する形で商談につなげることを目的としています。
長期的なコミュニケーションにより、見込み顧客との信頼関係を築き上げ、自社製品を気に入ってもらえるように尽力するのが仕事です。営業職のなかでも、特にコミュニケーション能力や忍耐力を要求される働き方ともいえます。
インサイドセールスの仕事については「内勤営業とはどんな仕事?営業事務との違いや向いている人の特徴を解説!」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
営業職と販売職の違い
販売職は営業職と「モノを売る」という点では同じですが、消費者の購入意志が異なります。販売職は店舗を構えており、来店した消費者に対して販売します。少なからず購入意志を持っているため、モノを売りやすいといえるでしょう。
一方で営業職はまったく購入意志がない状態の消費者に対して営業活動を行います。販売職に比べて「モノを売る」という点では難易度は高くなるでしょう。
販売職について詳しく知りたい方は「販売職の仕事内容とは?活躍できる場・向いている人について解説」を一読ください。
- どの求人に応募すればいい?
- 受かりそうな求人はどれ?
- 希望に合う求人の探し方がわからない・・
営業職で働く高卒の年収
営業職は業績に応じてインセンティブが発生することが多い職種のため、高卒者も高収入を目指せるといえます。e-Stat政府統計の総合窓口の「令和5年賃金構造基本統計調査」の統計を参考に、営業職の平均年収を以下の表にまとめました。
職種 | 所定内給与額(A) | 年間賞与その他特別給与額(B) | 平均年収 (A×12+B) |
---|---|---|---|
自動車営業職業従事者 | 31万800円 | 94万8,900円 | 467万8,500円 |
機械器具・通信・システム営業職業従事者(自動車を除く) | 35万1,200円 | 126万6,900円 | 548万1,300円 |
金融営業職業従事者 | 33万3,700円 | 144万1,300円 | 544万5,700円 |
保険営業職業従事者 | 50万2,400円 | 72万4,900円 | 675万3,700円 |
その他の営業職業従事者 | 33万3,200円 | 102万8,100円 | 502万6,500円 |
参照:e-Stat政府統計の総合窓口「【参考】職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)(役職者を除く)」
上表から、扱っている商品・サービスの単価が高い業界の営業職は、給与が高くなる傾向にあることが分かります。機械器具や通信システム、金融といった商品やサービスを扱う場合、専門的な知識を求められるため、仕事に伴う責任も重大です。また、営業職にインセンティブを導入している企業が多いことも、給与が高い要因のひとつと考えられるでしょう。
高卒の平均年収は約338万円
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると、高卒者の平均賃金は28万1,900円となっています。年収に換算すると、338万2,800円です。高卒の平均年収と比較すると、営業職は稼げる職業といえるでしょう。
営業職は、学歴よりも実力を重視する傾向が強い仕事です。成果が上がるほど給与にも反映されるので、高収入を得られるうえやりがいも感じやすいでしょう。
参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口
賃金構造基本統計調査
高卒は個人営業と法人営業どちらが向いている?
営業を行う対象として、個人と法人のどちらを得意とするかは人それぞれ異なります。自分自身の特性や向き不向きに合わせて考えるのがおすすめです。
個人営業はコミュニケーション能力が重要
相手の話を親身になって聞き、その人のニーズに合った受け答えをするコミュニケーション能力に自信がある方は、個人営業の仕事が向いている可能性があります。個人営業では、顧客の信頼を勝ち取り、「契約したい」と思ってもらえなくては、契約には至りません。
個人営業の場合、セールスというだけで警戒され門前払いされることも少なくありません。どれだけプレゼンテーションが上手く、商品・サービスを魅力的に見せるスキルに長けていても、相手が心を開けるような対人能力がなくては成約は難しいでしょう。足しげく顧客のもとに通い、忍耐強く交渉し続けられる自信がある方は、個人営業を検討してみましょう。
法人営業はビジネスマナーやプレゼン力が求められる
法人営業をするうえでは、ビジネスマナーやプレゼン能力が必要です。会社や団体が顧客となる法人営業では商品・サービスが高額になる傾向があり、商品の魅力を的確に伝えなくては成約につながりにくい側面があります。
また、先方から商品に関する質問を受けたり具体的な解説を求められたりする場面も多いようです。そのため、取引先に好印象を与えるためのビジネスマナーや、商品の特性を理解したうえで相手に分かりやすく伝えるプレゼン力が欠かせないでしょう。
また、法人営業に就職した場合、入社から会社の代表や決裁者を担当するまでに時間が掛かることもあります。取引額が大きいぶん、契約できたときの達成感は大きいものの、成果が出るまでは苦労する場面も多いようです。
「どちらの営業職が向いているか分からない」という方は、「就活アドバイザーが教える!法人営業のお仕事」や「就活アドバイザーが教える!個人営業のお仕事」のコラムで、より詳しく両者を比較してみてください。
高卒から営業職に就職する3つのメリット
営業職は高卒者も昇格・昇進しやすく、学歴よりも実力が重視される仕事です。また、高校卒業後すぐに就職する場合、若さが武器になるため、営業の仕事をするうえで有利に働く可能性もあります。
高卒から営業職に就職するメリット
- 若さやポテンシャルが武器になる
- 高卒者にも昇格のチャンスがある
- 成果を上げるほど収入アップにつながる
1.若さやポテンシャルが武器になる
営業職において若さやポテンシャルの高さは、仕事を有利に進める武器になります。若々しくフレッシュな人材は明るくハツラツとした印象を与えるため、顧客に気に入ってもらえることもあるでしょう。前向きに話を聞いてもらえるきっかけになりやすいので、営業職では若さも重視されています。
「高卒就職の良さと後悔する点を解説!大卒との違いを把握して進路を決めよう」では、高卒で就職するメリットをご紹介しています。大卒で就職する場合との違いも解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
2.高卒者に昇格のチャンスがある
営業成績を重視する営業職では、高卒や大卒といった学歴に関わらず役職に就けるチャンスがあります。営業目標を達成し、会社の収益アップに貢献できれば部長クラスへの昇進も夢ではありません。
ただし、営業職の中には年功序列によって役職が決まる企業もあります。成果によって役職に就くチャンスが与えられるかどうかは求人票や企業のホームページを確認しましょう。
3.成果を上げるほど収入アップにつながる
多くの営業職は、契約数やノルマ達成に応じてインセンティブという追加報酬が支給されます。成果を挙げるほど給与に反映されるため、自分の努力が目に見える形で評価されることにやりがいを感じる人も多いようです。また、商品・サービスの単価が高いほど給与水準も高くなる傾向にあり、高卒から挑戦した場合も、平均を上回る収入を得られるチャンスがあります。
高卒者が営業職に就職する3つのデメリット
営業職は成果が数字として表れるため、シビアな面があるのも事実です。成果を出せば認めてもらえる一方で、思ったように成果が出せなかったときには、仕事が辛いと感じてしまうこともあるでしょう。
以下では高卒から営業職に就職するデメリットについて解説しているので、参考にしてみてください。
高卒者が営業職に就職するデメリット
- 法人営業は活躍できるまで時間がかかる
- 個人営業は顧客離れのリスクが高い
- インセンティブの額で収入が左右されやすい
1.法人営業は活躍できるまで時間がかかる
法人向けの営業職では、会社ごとに扱う商品やサービスについて専門知識が求められます。相手企業の社長や決裁者へ商品やサービスの魅力を伝えるには、自分自身が商品やサービスを深く理解しておくことが必須のためです。分かりやすい説明のためには、コミュニケーション力やプレゼン力、商品知識やマーケティング術なども必要です。
学歴にかかわらず活躍できる可能性はあるものの、大学で学べるような専門的な知識が必要な場合は、高卒から始めるにはややハードルが高いといえます。しかし、仮説や経験談を交えながら対話し、結果が出せるようになれば、自然とやりがいを感じられるようになるでしょう。
2.個人営業は顧客離れのリスクが高い
顧客が離れやすいのは、個人営業の難点といえます。高校卒業後すぐに就職した場合は若さを評価される反面、「社会人経験が浅く、信用して良いのか不安」と思われるリスクもあるでしょう。
年齢がネックにならないようにビジネスマナーや正しい敬語を意識し、信頼を得られるように努力する必要があります。信頼関係を築くまでの時間がきついと感じる可能性があるものの、そのぶん相手に認められた時の喜びや達成感は大きいでしょう。
3.インセンティブの額で収入が左右されやすい
高卒者も高収入を得るチャンスがあるのが営業職の魅力ですが、業績が振るわないとインセンティブが発生しないため、固定給のみの収入になる可能性があります。収入の低下によって仕事のモチベーションが下がり、負のループに陥ってしまうこともあるようです。実績によって収入に波がある業界のため、モチベーションの維持や変化に伴う対応力が必要となるでしょう。
営業職はきついってホント?
営業職はきついと聞いたことがある人も多いでしょう。理由は様々ですが「常にノルマが付き纏う」「好成績が続かないこともある」などがあります。ただし、営業職の中でも業界によってきつさは異なります。「営業がきついとされる8つの理由とは?対処法と向いていない人の特徴も紹介」では、営業がきついと言われる理由について解説しています。
高卒が営業職に就職する際に役立つ4つの資格
営業職は無資格から就職できる仕事ですが、将来的にスキルアップ・キャリアアップを目指す方は、普通自動車免許や語学系の資格習得を目指すのがおすすめです。業界・職種を問わず役立つ資格もあるので、参考にしてみてください。
高卒が営業職に就職する際に役立つ資格
- 普通自動車免許
- 語学に関する資格
- 営業士検定
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
1.普通自動車免許
普通自動車免許は、個人宅や会社に訪問する営業職にとって欠かせない資格です。一般的に、営業担当者にはそれぞれの担当エリアが割り振られます。電車やバスを利用するよりも、車のほうが効率的に担当エリアを回れるため、社用車で営業することが多いようです。
エリアが広い場合や大きな荷物を運ぶ際にも、車のほうが効率的に移動できます。そのため、多くの営業職の求人では自動車免許が必須条件です。運転免許は、満18歳以上で取得できるものの、自動車学校は18歳の誕生日を迎える前から入校できるので、高校在学中から取得を目指せるでしょう。
2.語学に関する資格
「TOEIC」「日商ビジネス英語検定」「実用英語技能検定」などの語学系の資格があれば、外資系企業や外国人の顧客を相手にスムーズに商談を行えるでしょう。英語だけでなく、中国や韓国語も話せるようになるとライバルとの差別化につながります。営業職以外に転職したいときにも役立つ資格でしょう。
3.営業士検定
営業士検定の資格があると、営業業務やマーケティング、生産、商品開発に関するスキルを有する証明になります。求人に応募する時点で営業士検定を受けておけば、採用担当者にやる気や熱意をアピールすることも可能です。業界に関わらず営業職であれば役立つ資格なので、転職やキャリアアップにも役立つでしょう。
4.マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフトオフィススペシャリストは、ExcelやPowerPoint、Wordといったオフィス製品に関する資格です。営業職は契約書作成や稟議書作成といった事務作業を行うことも多いので、MOSの資格を有していると事務処理能力があると評価されます。営業職以外の仕事にも役立つ資格なので、取得して損はないでしょう。
「高卒でも取れる資格はある?高収入・キャリアアップを目指そう」では、就職やキャリアアップに役立つ資格を紹介しています。余裕があれば資格取得にチャレンジしてみましょう。
特定の業界で活かせる専門的な資格を取るのもおすすめ
金融業界の場合は「ファイナンシャルプランナー(通称:FP)」「証券会社1種」、不動産業界では「宅地建物取引士」などの資格もおすすめです。働きたい業界が決まっている方は、その分野に特化した資格を取ることも視野に入れましょう。
専門性の高い資格であるほど、書類選考や面接の際に熱意が伝わりやすく好印象を与えます。入社後も重宝される人材になれるでしょう。
営業職に適性がある高卒者の特徴
ポジティブでコミュニケーションが得意な方や相手の話を聞いて寄り添える能力があると、営業職に適性があるといえます。また、営業職の仕事は常に目標があるため、達成に向けて努力し続けられるかも重要です。自分が営業職に向いているか確かめたい方は、以下の内容に自分が当てはまるかチェックしてみましょう。
ポジティブでコミュニケーション能力が高い
前向きにコミュニケーションが取れるのは営業職の基本です。第一印象がその後の商談に影響を与えることもあり得るでしょう。また、初対面の挨拶や身だしなみ、言葉遣いもコミュニケーション能力の一種です。高卒や大卒といった学歴にかかわらず、明るく話しやすい雰囲気があれば取引先や顧客からの高評価を得られたり、活躍できたりする可能性があります。
目標達成のために努力できる
目標達成に向けて改善策を考えたり対策を取ったりできる能力があると、営業職の適性があるといえます。個人の売り上げや達成率、利益率などが表立ってカウントされることが多い営業職の仕事をするうえで、数値的な目標設定は必須です。数値を含めた具体的な目標設定をすることで、自分のスキルアップにもつながるでしょう。
相手の話を親身になって聞ける
傾聴力が高く顧客の要望や気持ちに寄り添える能力があると、営業職に向いているといえます。商品・サービスを紹介するために必要な情報をしっかり収集し、相手の状況や正確に合わせたアプローチができるのは強みです。「人から相談を受けることが多い」「話しやすいといわれる」といった方は、傾聴力にたけている可能性があります。
スケジュール管理に自信がある
営業職はやることが多く、自分でしっかりとタスクを管理し、期日を意識して働く必要があります。そのため、スケジュール管理能力に長けている場合は、営業職に向いているといえるでしょう。
営業職は、顧客の予定やほかの部署のスケジュールと自分の予定をすり合わせて業務を進めなくてはいけません。自分以外の予定や動きも気にしつつ、アポ取りや提案資料・見積書作成など、毎日どの時間に何をするのかを考えて計画的に行動する必要があります。
志望動機で営業職への適性をアピールしよう
営業職未経験の高卒者が志望動機を書く際は、適性の高さをアピールしましょう。以下の例文を参考に、志望動機を作成してみてください。
「私は友人から悩みを相談されることが多く、相手の話を聞いて励ましたり慰めたりしてきました。最後にはすっきりした顔で相談して良かったといってもらえるため、傾聴力には自信があります。このスキルを活かしてお客さまとの対話のなかで信頼を獲得し、貴社の利益に貢献したいと考え志望いたしました」
志望動機の考え方は「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」でも解説しています。
高卒者が営業職に転職する前にチェックすべき4つのポイント
高卒から営業職を目指すなら、学歴不問・未経験者歓迎の求人を探しましょう。また、研修制度が充実している会社を選ぶと早く仕事に慣れることができるのでおすすめです。
高卒者が営業職に転職する前にチェックすべきポイント
- 仕事内容や会社概要を把握する
- 福利厚生を調べる
- 昇給システムや研修制度をチェックする
- 未経験者歓迎の求人を探す
1.仕事内容や会社概要を把握する
業界研究・企業研究は、入社後のミスマッチを防ぐうえで大切な作業です。取り扱う商品・サービスの内容や対象となる顧客、仕事の流れなどは、会社によって異なります。自分に合った職場を探すことが転職活動の第一歩です。
業界研究のやり方は、「業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介」のコラムで詳しく解説しています。
2.福利厚生を調べる
働くうえで福利厚生は重要なポイントの一つです。仕事内容ややりがい、給与を確認するのと同時に、福利厚生についても確認しましょう。
家賃補助や昼食代の補助などが出る会社なら、就職後の出費を抑えられます。また、資格の取得支援制度や書籍購入費の負担などの福利厚生があれば、スキルアップや今後のキャリアにも活かせるでしょう。
3.昇給システムや研修制度をチェックする
高卒から営業職を目指す場合、昇給システムや研修制度をあらかじめ把握しておくのがおすすめです。会社のWebサイトや口コミサイトを確認して、どのような制度になっているのか確認しましょう。
また、インセンティブ制度が導入されているかチェックするのも重要です。高収入を得やすいとされている営業職ですが、なかには基本給はそれほど高くなく、インセンティブによって給与が大きく異なるという会社もあります。インセンティブの受給条件や基本給についても確認しておくと安心でしょう。
4.未経験者歓迎の求人を探す
高卒で営業職を目指す場合は、未経験者歓迎・学歴不問の求人を中心に探すのがおすすめです。営業職は特別な資格やスキルを必要としないことが多いため、応募の間口が広い職種です。転職サイトやハローワークで条件を設定して、効率よく仕事探しをしましょう。
営業職で働きたいと考えている高卒者は、若年層の就職・転職支援に特化しているハタラクティブにご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりの適性や希望に合った求人をご紹介します。学歴や職歴を問わず挑戦できる求人を豊富に扱っているため、高卒からの就職に不安のある方も自分に合った仕事をじっくり探せるでしょう。
また、応募書類の添削、面接対策といった就職活動のサポートも実施しています。「学歴に不安があるけど就職できる?」「営業職の仕事はきつい?」といった就職に関する悩みにもお答えします。サービスの利用は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
高卒から営業職を目指す際によくあるQ&A
ここでは、高卒から営業職を目指すときによくある疑問について、Q&A方式でお答えします。求められるスキルや志望動機を書くときのコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
高卒が営業職に就職するために必要なスキルは?
高卒から営業職になる際に求められるスキルは、コミュニケーション能力やプレゼン力です。営業職は顧客に自社の商品・サービスを買ってもらうために、購入するメリットや魅力をアピールする必要があります。また、的確なセールストークを行うには相手の話をよく聞き、本心を引き出す傾聴力も重要です。
「営業スキルを上げるには?向いている人の特徴や求められる能力をご紹介」のコラムもチェックしてみましょう。
営業職の志望動機を書くときのコツは?
なぜ営業職を選んだのか、企業に対してどう貢献できるかを伝えましょう。具体的なエピソードや自分自身の性格に沿った志望動機は、採用担当者の印象に残りやすくなります。志望動機は営業職未経験者にとって特に重要なポイントです。経験がない分、熱意や意欲を見せるよう心がけましょう。「未経験で営業職はきつい?厳しいといわれる理由とおすすめの業界」では、志望動機の書き方のコツを紹介しています。
未経験の高卒は営業職で高収入を目指せる?
営業職未経験の高卒が高収入を得ることは可能です。成果を挙げるほどインセンティブが支給される仕組みのある会社なら、学歴にかかわらず高収入を得るチャンスがある職種といえるでしょう。「高卒で取れる資格はある?高収入を目指す方法やおすすめの職種も紹介!」では、営業職を含め、高卒者が高収入を目指せる仕事を紹介しています。
自分に合った営業職の求人を見つけられるか不安です…
営業職は応募の間口が広く、職種・業界未経験者や学歴に自信がない方にもおすすめの職種です。初めての就職・転職活動で自分に合った求人が見つかるか不安なときは、転職エージェントの利用も検討してみましょう。ハタラクティブは若年層の就職支援に特化した転職エージェントです。未経験者歓迎・学歴不問の求人も多数保有しているため、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
業界・業種未経験OK!不動産コンサルティング営業を募集★
不動産コンサルティング営業
東京都
年収 360万円~576万円
完全週休2日制◎再生可能エネルギー発電所における開発・運営職を募集
開発・運営職
東京都
年収 360万円~576万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
徐々に挑戦できる環境◎オフィスインフラのコンサルティング営業を募集
コンサルティング営業
愛知県
年収 288万円~461万円
⾵通しの良さが魅力☆万全のフォロー体制がある会社でルート営業を募集
ルート営業職(総合職)
東京都
年収 268万円~429万円