社長面接で聞かれることは?転職者におすすめの逆質問

社長面接で聞かれることは?転職者におすすめの逆質問の画像

この記事のまとめ

  • 社長面接でもしっかり評価されているので、単なる顔合わせと捉えるのは危険
  • 社長面接は、これまでに比べて深掘りされる可能性が高い
  • 社長面接の逆質問では社長にしか聞けない、答えられないことを聞く
  • 社長面接で入社の意思を問われたら迷わず答える

「社長面接では何を聞かれる?」「逆質問の内容は?」と思う人もいるでしょう。社長面接では、それまでの選考よりも入社意思を判断する質問をされる傾向があります。逆質問では、経営や理念、事業方針など社長にしか答えられない質問をするのがおすすめです。
このコラムでは、社長面接で聞かれることや効果的な対策、頻出質問への回答例などをまとめました。選考に向けて確認し、納得できる結果を手に入れましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

社長面接とは

社長面接とは、言葉どおり社長が行う面接のことです。多くの場合は、選考の最終段階に設けられています。企業によっては、社長ではなく役員が最終面接を行うこともあるようです。
これまでの面接との違いは、「これまでの面接とどう違う?最終面接の合格率とは」のコラムでご確認ください。

ここでは、社長面接について解説しています。

社長が面接官になる

社長面接では、社長自身が面接官となり応募者と話します。最終面接や役員面接のように、選考を通過すれば内定獲得となるでしょう。

社長面接では、入社後について具体的な質問をされる傾向があります。社長が自ら、「企業について理解しているのか」「本当に意欲があるか」「採用して問題ないか」を確認するのが目的です。多くの場合、社会人としての基礎力や企業との適性をみていた一次・二次面接とは目的が異なるでしょう。

顔合わせのみではないことが多い

前述したように、社長面接の目的は顔合わせのみではないことが多く、選考の一環として評価されます。稀に顔合わせのみで終わる企業もありますが、これまでの面接と同様に選考が行われると考えておくのが良いでしょう。
20代で、正社員経験がまだ少ない場合は、若手として人柄やポテンシャル、企業とのマッチ度などから評価される傾向があります。企業側は、採用活動や教育へのコストを掛けるぶん、最後まで慎重に評価されるでしょう。

「社長面接=落ちない」とは限らない

社長面接では、入社日や配属先、入社後の業務など具体的な内容を確認されることも。ただし、これらは入社意思の有無を確認する一環である可能性が高いため、聞かれたから合格であるとは限りません。
なお、社長面談は、内定承諾の確認や入社後の待遇、福利厚生といった労働環境に関する認識のすり合わせなど、企業と応募者のミスマッチを防止する目的で行われる場合もあるようです。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

社長面接が行われる目的

社長面接が行われる目的には、「入社意思の確認」「入社後のビジョンや方向性をみる」などといった点が挙げられます。
「ただの顔合わせ」「ほぼ内定だから」と軽視せず、しっかり面接の意図を理解しましょう。

入社意欲や覚悟を確かめる

前述したように、社長面接の目的には、入社意思の確認が挙げられます。社長面接を最終選考とする企業は、求職者側が内定辞退をする可能性を踏まえて「入社する意志があるのか」を判断することもあるでしょう。
また、社長としての自社への思いを踏まえ、応募者の働くことへの熱意もチェックされるといえます。
社長自ら面接することで、応募者の入社覚悟や熱量を確認している場合は多いでしょう。

入社後のビジョンや方向性をみる

入社後のビジョンや方向性をみることも、社長面接が行われる目的の一つといえます。企業が成長し続けるためには、長期的な視点が不可欠。5年後、10年後のビジョンや目標を確認することで、長期的に働く意思がある人材であるかを評価されているでしょう。
ビジョンや目標は、企業の方向性と合っている内容を伝えることが大切です。社長が力を入れている分野や企業として展開する予定の事業などは、企業研究で把握しておくのが良いでしょう。

企業のトップとして適性があるか判断する

社長面接には、企業のトップという目線から、自社に適性があるか判断する目的もあります。社長独自の評価観点や判断基準、今後の事業ビジョンを踏まえて、適性を判断することがあるでしょう。

社長と価値観が同じか確認する

同じ目的や目線で物事に取り組めるかは、採用で最も重要なポイントの一つ。社長の考え方や企業としての成長を目指す方向性に合致しなければ、内定を獲得するのは難しいことがあります。

企業によっては、適性を客観的に判断するため「適性検査」を実施することも。「適性検査の対策はどうすればいい?種類や注意点もあわせて解説」のコラムで、適性検査の対策について確認しておきましょう。

社長から企業の魅力をアピールしたい

「応募者に企業の魅力を自ら伝えたうえで入社してもらいたい」と考え、社長面接を行う企業もあります。自社の魅力を最も理解している社長の立場として、「最終選考まで残る人材には直接自社の魅力をアピールしたい」という目的もあるでしょう。
また、社長自身が面接を行うことで、応募者に企業側の熱意を伝えるという意図も考えられます。

社長面接でよく聞かれる質問

社長面接でよく聞かれる質問としては、「今までより深掘りされる」「入社後に対する具体的なもの」といった特徴があります。

以下で社長面接でよく聞かれる質問について確認し、面接対策に役立てましょう。

今までより深掘りされる質問

社長面接では、一次・二次面接で受けた質問と同じ観点から再び質問されることがあります。回答内容に嘘や偽り、ズレがないのかを確認するため、社長の視点から深掘りされる質問が多くなるでしょう。

入社後に対する具体的な質問

ミスマッチを防ぐため、社長面接では入社後に対する具体的な質問もされやすいといえます。
たとえば、「入社して5年後にはどうなっていたいか」といった質問から、「具体的なビジョンをもっているか」「事業や業務内容に十分な理解があるか」といった点を判断されることがあるでしょう。また、業務に対して主体的に取り組もうとする人材かを確認する目的もあるといえます。

入社後のビジョンが思いつかないときは、「5年後の自分がわからないときは?評価されやすい回答を例文付きで解説!」「面接で『10年後の自分』を聞かれたら?分からない時は質問意図を考えよう」のコラムを参考に、回答を準備しましょう。

仕事に対する熱意を確認する質問

仕事に対する熱意を確認する質問も、社長面接でよく行われます。社長面接まで残る応募者のスキルや知識は一定の評価基準をクリアしていることが多いため、仕事に対する熱意や入社意欲を最終的な判断基準の一つにすることも。

熱意をアピールするためには、「企業理念にどれだけ共感しているのか」「事業を理解したうえでどのような仕事に取り組みたいか」を伝えると良いでしょう。ただし、仕事に対する熱意だけではなく、素直さや明るさ、物事に対する誠実な姿勢などといった人柄も伝えるのがおすすめです。

志望度に対する質問

入社意思の確認を目的として、社長から「自社が第一志望か」と直接聞かれる可能性も。基本的に、聞かれたら迷わずに「御社が第一志望です」と答えましょう。
最終面接の質問内容と回答例を紹介!上手く答えるためのポイントも解説」のコラムも参考にしながら、第一志望の理由も合わせて伝えます。

社長面接で聞かれがちな質問と回答例

ここでは、社長面接で聞かれがちな質問と回答例を紹介します。

前述したように、これまでの面接で受ける質問と同じ内容を聞かれることも多いのが社長面接。しかし、面接内容にブレがないか確認することが目的であるため、一次・二次面接で回答した内容との一貫性を意識して答えることが大切です。焦らずに回答できるよう、事前に準備しておきましょう。

自己PR

社長面接でも、自己PRを求められることがあるでしょう。
自己PRでは、応募企業において自分の強みをどのように活かせるかをアピールします。企業理念や展開しているサービスなどに対して、自分の強みを活かしてどのように貢献できるかを伝えられると良いでしょう。

【回答例】
「私の強みは、リーダーシップがあることです。飲食店のアルバイトでは、メンバーごとに担当業務を割り当てたり、新人スタッフに積極的に仕事のやり方を教えたりして、業務が円滑に進められるように行動していました。
また、定期的な情報共有やフィードバックを実施することで、チームのモチベーション維持や、成長意欲の向上に努めました。これらの経験を通じて、リーダーシップの能力を磨き、チームで成長を目指すことの重要性を学びました。

御社は、『お客さまの豊かさに貢献すること』『共に成長を求め喜ぶこと』を企業理念に、環境エネルギー分野の研究・開発や社員のスキルアップ支援を積極的に展開しています。御社に入社した際には、自分の強みであるリーダーシップを活かして、チームの一人ひとりが能力を発揮できるよう努め、業務に貢献したいと考えています」

自己PR作成のポイントや例文は「自己PRとは?定義や効果的な書き方を例文とあわせて紹介」のコラムでも詳しく解説しているので、こちらも参考にしてみてください。

志望動機

志望動機も、社長面接で回答を求められる項目の一つです。
志望動機では、その企業ならではの特徴を踏まえて、入社意欲を強くアピールしましょう。企業理念や実績、社長が発信しているメッセージなどから、自分の価値観や強みと共通する点を伝えるのがおすすめです。

【回答例】
「私が御社を志望する理由は、企業理念の『信頼できるモノづくりで、人々の生活を支える』に深く共感したためです。
学生時代に経験した販売のアルバイトでは、お客さまから商品に対しての要望や、実際に使用した意見を聞く機会が多くありました。最初はなかなか売り上げにつながらなかったものの、お客さまが求めていることを把握し、より良い商品や効果的な使い方をレクチャーするようにした結果、『自分に合っていた』『満足度が上がった』と喜んでいただき、売り上げも10%アップさせられました。
この経験から、物事に対して責任感をもち、真剣に向き合うことの大切さを学びました。

御社では、多くのお客さまに良質な商品を届けられるよう、これまでの経験で培った責任感を最大限に活かして業務に貢献していきたいと考えております」

志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」のコラムでは、志望動機の書き方や作成のポイントを詳しく解説していますので、こちらもぜひご覧ください。

将来のキャリアビジョン

社長面接では、入社後のキャリアビジョンを聞かれることも多くあります。回答する際には、企業の事業内容を踏まえて、5年後、10年後など中長期的な目標を伝えるようにしましょう。

【回答例】
「御社に入社後は、クラウドサービスの運用保守に携わり、ネットワークやシステム設計の知識や経験を身につけたいと考えています。実務経験を重ねながらスキルを磨くことで、いずれはプロジェクトマネージャーとして新しいサービスの開発に携わることが目標です。
そのため、サービスについてだけではなくマーケティングや販売促進の知識も学び、5年後には市場の動向を予測したうえで、サービスの改善に反映できるよう努力していきます」

キャリアビジョンの作り方に悩んでいる方は、回答のコツや例文を紹介している「5年後の自分がわからないときは?評価されやすい回答を例文付きで解説!」のコラムもあわせて確認してみましょう。

今後のマーケット動向への予見

今後のマーケット動向についての質問に対しては、業界地図やニュースから情報を得て対策するのがおすすめです。また、回答を考える際には、経営者の目線から考えてみるのも有効といえます。

【回答例】
「広告業界は、今後インターネット広告がより拡大し、それに伴いビジネスモデルも変化していくと考えています。理由としては、スマートフォンやSNSの普及により、インターネット広告が急速に成長し、テレビや紙媒体以外の市場展開が進んでいるためです。

動画配信コンテンツやSNS、アプリなど広告の出稿媒体が多様化したり、運用型広告が増えたりしていることから、ターゲットニーズの把握や、ビジネスモデルの柔軟な変革が必要になると考えています」

企業のWebサイトや今後の経営指針を確認できる中期経営計画などから、今後の企業の方向性を把握したうえで回答すると良いでしょう。

選考に落ちたときの対応

入社への意欲を確認するために、選考に落ちたときの対応を聞く場合も。この質問をされたからといって不採用になるとは限らず、自社に対してどれほどの熱意をもっているのか確かめるために聞く企業が多いでしょう。

【回答例】
「私は御社が第一志望であり、入社したいという強い思いがあります。そのため、落ちたときのことは考えておりません。御社の社員として、事業に貢献するために精一杯働く覚悟があります。もし、採用にあたって私に不足している点がございましたら、教えていただけるとうれしいです」

この質問に対しては、「選考に落ちたら他企業に入社する」という回答は避けるのが無難です。あくまでも「この企業に入社したい」という姿勢を崩さないようにしましょう。

他企業の選考状況

社長面接で、他企業の選考状況について質問される可能性もあります。就活では複数の企業の選考を同時に進めることが多いことから、志望度を確かめるために聞かれることが多いでしょう。

【回答例】
「就職活動を円滑に進めたいと考え、IT業界では5社に応募しております。そのうち1社が面接に進んでいますが、第一志望は御社であり、内定をいただいた時点で他社の選考は辞退するつもりです」

選考状況を伝える際には、たとえ他企業が第一志望であったとしても、そのまま伝えるのは避けましょう。応募者の志望度が低いと、企業側が内定辞退のリスクを懸念し、選考結果に影響する可能性が高まります。

社長面接の逆質問ではどんなことを聞く?

社長面接の逆質問では、今後の事業展開や企業が目標に対して行っている取り組みなど、自分で調べたうえで疑問に思った点を尋ねるのがおすすめです。
せっかく社長や役員という立場の方と話せるにも関わらず、「質問は特にありません」という回答では企業への興味が薄いと判断されてしまう恐れも。また、少し調べれば分かることや、その立場の方に聞く必要がないと判断される質問なども、良い印象にはつながらないでしょう。

社長にしか答えられない質問を用意しよう

社長面接の逆質問では、社長にしか答えられない質問を用意するのがおすすめです。入社後も社長と話す機会は限られるため、入社意欲の確認や企業理解も兼ねて下記の質問を用意してみましょう。

経営や理念について

企業理念や経営について、経営者の視点からどのように考えているかを聞く際には、以下のように質問するのも有効です。

【質問例】
・企業理念を遂行するにあたり、不足していると考える要素はありますか?
・全社員が企業理念を遂行するために、どういった対策を行っていますか?
・御社の強みは△△と考えておりますが、今後さらに強化したい要素はありますか?

経営理念そのものは企業研究やこれまでの面接で理解しているはず。社長面接では、「社長が考える経営状況や企業理念」に絡めた逆質問をしましょう。

事業方針について

事業方針についても、Webサイトなど企業研究で基本は把握したうえで、さらに深掘りした質問をするのがおすすめです。

【質問例】
・メイン事業とは異なる加工食品事業を始めた背景や経緯について伺えますか?
・御社のメイン事業で活躍する社員に必要なスキルや要素はなんですか?
・△△のインタビューで近いうちに海外展開をスタートさせるとおっしゃっていましたが、具体的な予定や目的を伺います

逆質問の内容については「転職に効く逆質問のおすすめ例文!1次・2次・最終面接で何を聞けば良い?」のコラムでも例文を紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

社風について

社風や企業文化は、実際に働かないと分からない点が多いもの。質問と自分のアピールが同時に叶う逆質問をしても良いでしょう。

【質問例】
・社長が考える「働きやすい環境」を教えてください
・社長から見て、活躍している若手社員の特徴はありますか?
・部署ごとの社風の違い、共通点を教えてください

なお、避けるべき逆質問は「面接で聞いてはいけない逆質問とは?失敗を回避して就職を成功させよう」のコラムにまとめています。社長面接の前に確認しておきましょう。

社長面接に有効な対策は?

社長面接の前にできる対策として、社長本人について調べてみると良いでしょう。価値観や人となりを理解することで、有効なアピール方法を見つけられる可能性があります。また、社長が発信するメッセージを確認すれば、企業が目指す将来像も確認できます。

以下で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

社長自身について調べる

社長面接を受ける前に企業のWebサイトなどで社長自身について調べ、人となりや経歴を確認しておきましょう。これまでの社長の経歴や考え方を把握することで、どのようなアピールが有効なのかを判断しやすくなります。たとえば、仕事に対する熱意や気持ちを重視している社長と、多くの仕事を経験することやスキルや経験値を重視する傾向の社長では、アピール方法は異なるでしょう。
社長の価値観や考え方を把握したうえで、志望動機や逆質問に反映させるのも有効といえます。

企業理念を詳しく調べる

企業理念だけを捉えるのではなく、「なぜこの理念を掲げているのか」「いつ、誰が制定したのか」など背景まで調べることが大切です。企業理念とは、その企業のあり方や事業方針、行動指針を示したもの。働く従業員も、企業理念に共感して行動することが求められるため、本当に自分と合っているのか、共感できるのかを確認しておきましょう。
企業理念やその歴史を深く知ることは、企業研究を徹底したアピールにもなり得ます。

社長が発信しているメッセージを確認する

企業のWebサイトなどに掲載されている社長メッセージは、「企業の社会的責任」「消費者へのアピール」を目的としていることがほとんど。そのため、メッセージを確認することで、社長が最も伝えたいことや重視していることが読み取れるでしょう。これらを把握したうえで社長面接に臨めば、より入社意欲をアピールしやすくなるといえます。

自己分析や企業研究を改めて行う

前述したように、最終面接ではそれまでの選考よりも深い質問が行われるのが一般的。回答する際には、ただ「自分が何を目指しているのか」を語るのではなく、志望する企業の方向性と照らし合わせたうえで考えるようにしましょう。
相手が納得する回答を用意するには、自己分析や企業研究を改めて行うのが効果的。いくつかの選考を受けたことで考え方に変化が生じている可能性もあります。内容の確認だけでなく、より深掘りされる質問に回答するためにも、社長面接前には自己分析や企業研究を行いましょう。

最終面接に向けた対策は「最終面接対策!準備や心得を徹底解析」のコラムでも紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

志望動機の内容を深められる

社長面接に向けて自己分析や企業研究を改めて行うことで、志望動機の内容をより深められるでしょう。面接では、入社への熱意や志望度を確認するために、志望動機についてこれまでより深掘りされることが多くあります。
「なぜ自社を選んだのか」「競合ではダメなのか」といった深堀りされる質問に対しても、社長からの納得を得られる回答ができるよう、志望動機に足りない部分がないか見直しておくことが大切です。

事業や商品の内容に対する自分の意見をもつ

応募企業が展開している事業や商品について調べ、自分なりに考えを深めておくのも有効な対策の一つ。社長面接では、事業や商品に対する意見を求められる可能性もあります。主力なサービスや商品は、企業のWebサイトやインターネットから内容や口コミなどを確認しておくと良いでしょう。その際、他社との違いや今後の見通しについて、自分の意見を用意しておくのがおすすめです。
事業や商品について意見を伝える際には、否定的な表現は避けるようにしましょう。

社員の人柄や雰囲気を把握する

社長面接では、社風に馴染めるかどうかを確認されていることもあります。求人票だけで社風を判断するのは難しいため、企業のWebサイトの社員紹介やOB・OG訪問などで、社員の人柄や雰囲気を確認するのがおすすめです。
自己分析をとおして明らかになった「生き生きと働けそうか」「強みを活かして活躍したい」といった希望の働き方を踏まえ、望ましい働き方ができると考えた理由まで説明できると良いでしょう。

労働環境や職場環境とのマッチ度を考える

社長の理念が労働環境や職場環境に反映されることも多いため、その働き方が自分の適性にマッチするか考えてみるのがおすすめです。
職場環境を知るためには、企業のWebサイトだけではなく、オフィスを見に行ったり、OB・OG訪問で話を聞いてみたりするのも有効。労働環境について知るなかで、自分にマッチしそうだと思えた点や強みを活かせそうと感じたポイントがあれば、面接時に伝えてみましょう。また、逆質問で社長の考えを聞く質問を用意しておくことで、企業カルチャーへの関心があるアピールにつながることもあります。

マーケットの動向に対する自分の意見をもつ

社長面接への対策として、マーケットの動向に対する自分なりの意見をもっておくことも大切です。マーケットの動向に関する自分の意見をもつには、「業界や応募企業に関する直近1年間のニュース」「新商品・サービスなどのプレリリースや消費者の反応」などから今後を予測する方法があります。また、業界全体の流れを知るために「業界地図」を読んだり、業界の歴史を調べたりして時流による傾向を考えるなども有効でしょう。
マーケットの動向や今後事業に求められることについて考えを深めておくことで、物事に対する向き合い方や考え方を評価されることもあります。

社長面接で注意したいポイント

社長面接で注意したいポイントとして「社長の呼び方に気をつける」「入社する意思があるかどうかは迷わず答える」といった点が挙げられます。
社長面接では、回答の内容だけではなく印象も大切です。思わぬところで印象を下げてしまわないためにも、以下でそれぞれについて確認しておきましょう。

社長の呼び方に気をつける

社長面接で注意したいポイントの一つは、社長の呼び方に気をつけることです。社長の呼び方としては、「△△さま」や「△△社長」などが一般的です。
丁寧な呼び方を意識するあまり「△△社長さま」と呼んでしまうと、敬称が重複した呼び方になるため注意しましょう。

入社する意思があるかどうかは迷わず答える

前述したように、社長面接で入社する意思があるかどうかを問われた際には、迷わず答えることが重要です。社長面接では入社への熱意や志望度を重視されるため、この質問に対して口ごもったり、迷ったりしていると、志望度が低いと捉えられてしまう可能性があります。

企業の基本情報を把握する

社長面接を受ける前には、基本情報を改めて確認し、しっかりと把握しておきましょう。社長面接では、企業への理解度を見るためにあえて基本情報について聞くことも。社長・会長の名前をはじめとして、事業内容や従業員数、創業年などの会社概要を確認しておきましょう。また、主力商品やサービスの内容なども見直しておくのもポイントです。
志望動機や自己PRなども大切ですが、基本的な部分だからこそ抜け漏れなく対策しておきましょう。

企業研究をスムーズに行うコツは「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」のコラムで紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

価値観を尊重する

社長面接では特に、企業理念や社風から社長の価値観を理解し、尊重する姿勢が大切です。たとえば、強い上昇志向や責任感、チームワークなど、企業によって重視している価値観は異なります。考え方や行動が企業の価値観と合わなければ、活躍が難しい場合もあるでしょう。そのため、社長は自社の価値観と応募者の価値観が一致しているかを重視するといえます。

逆質問は複数用意しておく

面接の最後に設けられる逆質問では、1つだけではなく複数の質問を用意しておきましょう。逆質問は熱意を伝えられる時間でもあるため、何も質問をしないと「入社への熱意が低いのでは?」と捉えられてしまう可能性もあります。そのため、質問を用意するときは、3つ以上考えておくと安心でしょう。
企業研究をしたなかで疑問に思ったことや、「社長面接の逆質問ではどんなことを聞く?」のように社長にしか聞けない質問をするのがおすすめです。
とはいえ、せっかく準備した質問も面接の場で緊張し、内容を忘れてしまうという可能性もあります。その場合は、まず「企業理念についての考え」や「将来のビジョン」について質問するのも有効です。また、社長が回答した内容や考え方についてさらに深堀して質問してみることで会話が膨らんだり、企業理解が深まったりするでしょう。

社長面接に対策は必須

社長面接が顔合わせ程度であることは極めて稀なため、これまでの選考と同じように対策は必須です。社長面接の前に改めて企業の基本情報や自己アピール、志望動機などを確認し、万全な対策で社長面接を受けましょう。
たとえば、おかやま新卒応援ハローワークの「面接知恵袋 面接で実際に聞かれた質問集 面接でよくある質問10問!」によると、面接でよくある質問のなかで最も聞かれるのは志望動機ということが分かります。ほかにも、他社の選考状況や自己PRも質問される傾向が高いため、しっかりと回答を準備しておくと良いでしょう。

参照元
厚生労働省
トップページ

最終面接に対して「どのような対策をすれば良いか分からない」「極度に緊張してしまいしっかり話せるか不安」など、不安や疑問をお持ちなら、ハタラクティブにお任せください。
ハタラクティブは、若年層を利用対象としている就職・転職エージェント。専任のキャリアアドバイザーが希望条件や適性に合った求人をご紹介し、企業ごとの対策もしっかり行います。書類作成から模擬面接まで、段階ごとにアドバイスを交えながら就職活動を徹底的にサポートするのでご安心ください。
仕事での適性が簡単に分かる「適性診断」も用意しているため、サービスの登録・利用はすべて無料です。「就活で何をすれば良いか分からない」「いつも面接で落ちてしまう」など、選考に関するお悩みを解消し、効率的な内定獲得を目指したい方は、ぜひハタラクティブをご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ

目次