公開日:
最終更新日:
最終面接の質問には、どのように答えたら良いのでしょうか。
最終面接では社長、役員クラスが面接官になるケースが多くあります。
社長や役員は『経営者』の観点であなたのことを見定めようとします。つまり企業に対して利益を上げられるかどうかという点が重要になってくるわけです。
『わが社を選んだ理由を教えてください』という面接ではよくある質問でも、今一度よく考えて返答することが大切です。
『社風が自分に合っていそうだから』、『この仕事に興味がありやってみたいから』など、深掘りができていない返答はNGになる可能性があります。
自分の持っている能力が具体的に会社に対してどのように貢献できるかを答えるようにしましょう。
また最終面接ということもあり、入社への意思確認は必ずあります。
ここで少しでも躊躇してしまうと、入社を辞退する可能性があると思われかねませんので、強い意志を示す必要があります。弱腰にならないよう堂々と振舞うようにしましょう。
最終面接に限りませんが、相手側から『最後に何か質問がありますか』と質問されるケースはよくあることです。
この逆質問に対して、『特にありません』と答えるのは基本的にはタブーです。
何も質問しないという時点でやる気が低いと判断されるリスクがあるので、質問は事前に必ず用意しておきましょう。
質問の内容ですが、待遇面に関するものは最終面接では失礼にあたることを覚えておきましょう。給料やボーナス、残業時間や年間休日などの質問は控えるようにする方が無難です。
企業のホームべージに記載されていることや、自分で少し調べればわかるような安易な質問もしないようにしましょう。
とりあえず質問するだけでは、逆に悪い印象を与えてしまう恐れもあります。
質問の例としては『採用された場合の自分の配属先』、『入社までに準備しておくべきスキル(資格)』、『御社の新規案件に関わるにはどうすれば良いのか』など、自分で調べてもなかなか答えが見つかりにくく、かつ、こちらのやる気が相手に伝わる内容を考えましょう。
最終面接まできたから、もう安心と思うのは避けるべき考え方です。
意思確認程度で済むだろうと高を括っていると、もし想定外の質問をされたときに、慌ててしまうことになってしまうでしょう。
最終面接まで進んだのに、落ちてしまったという話は決して少なくありません。
企業によりけりなので絶対的なデータではありませんが、最終面接であっても4割前後の確率で落ちる可能性があると言われています。
最終面接で圧迫面接にあったとしても、冷静にその圧迫を受け入れましょう。
相手の言っていることを受け入れた上で、理性的に自分の意見を述べるようにします。最終面接まで来ればゴールが近いことも確かです。
最後の最後で逆転負けをしないように気を引き締めて最終面接に挑みましょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事ができる人、できない人の違いとは
送付状の役割とは?書き方であなたの印象が変わるかも
第二新卒転職のコツ!志望動機と退職理由の伝え方
仕事を辞めたいけれど言えない!円満退職のコツって?
公務員を辞めたい理由は?辞めるメリットは何?
職歴がアルバイトのみの場合の職務経歴書はどう書く?
面接で緊張しない方法と気持ちをコントロールするコツ
もう限界!ストレスが原因で退職したいときどうする?
転職したいけど怖い!入社初日はどうしたらいい?段階別の不安と対処法
転職成功!二次面接&最終面接を突破するカギ
退職交渉をスムーズに進めるには
専門学校を卒業したけど就職がなかなか決まらない…理由と対処法を解説!
人嫌いで仕事のコミュニケーションが苦手…対策は?
適職を見つけて転職を成功させよう!
社外と社内に送る退職メール…マナーや注意点は?
就活に失敗してフリーター?!そんなときはどうする?
専門学校生が行うべき就職活動とは
ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法
私服面接をする意味とは?外さない服装をマスターしよう
夢を諦めて就職を決意したあなた。あなたにはこんな強みがあります。
関連キーワード