- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活で自信をもてない理由と対策をご紹介!面接で内定を勝ち取る振る舞い方
就活で自信をもてない理由と対策をご紹介!面接で内定を勝ち取る振る舞い方
更新日
この記事のまとめ
- 企業は応募者の「主体性」を重視している場合が多い
- 就活に自信がもてない理由は、「ネガティブに考えてしまう」「他人と比較する」など
- 自信をもたずに就活を続けると意欲を失い、心身ともに疲弊する可能性がある
- 自信があるように見せるには、背筋を伸ばして明るい表情でハキハキ話すことが大切
- 就活に自信をもてないときは、身近な人や就職エージェントに相談してみるのも手
就活をしている人のなかには、「面接で上手く話せる自信がない」「内定がもらえずトラウマになった」と悩んでいる方もいるでしょう。就活で自信がもてない理由には、「緊張しやすい」「準備が足りていない」などが挙げられます。
このコラムでは、就活に自信をもつための対策を紹介。また、企業が応募者に求めていることや、自信をもつ重要性ついても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
就活では自分に自信をもつことが大切
就活では、自分に自信をもって取り組むことが、内定を勝ち取る結果につながります。
面接は普段とは異なる雰囲気で対話が行われるため、「面接官から見定められている」「評価されている」と感じるもの。しかし、自信がないと、声が小さくなったり姿勢が悪くなったりしてしまいます。また、無意識のうちに、目線が下がる・面接官と視線を合わせない・回答に詰まる・落ち着きがなくなるなど、態度に出てしまう場合もあるでしょう。
就活の面接で緊張するのは当然ですが、過度に自信のない様子が面接官に伝わると、「メンタルが弱すぎる」「トラブル対応が苦手」「仕事を任せられない」などマイナスイメージを抱かれる可能性も。自信をもって面接に臨めるよう、しっかり対策を行いましょう。
企業は就活生の何を見ている?
面接の際に企業は、応募者の基本マナーや企業の理解度の高さ、入社後に活かせるスキルの有無、価値観が合うかどうかなどを見ています。就活に自信がもてない場合は、これらの点を加味したうえで面接対策を行うと良いでしょう。
一般社団法人 日本経済団体連合会の「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」によると、企業が就活生の採用にあたって最も重視しているのは、「主体性(84.0%)」でした。次に多いのが、「チームワーク・リーダーシップ・協調性(76.9%)」です。
企業が大卒者に期待する資質 | 割合 |
---|---|
主体性 | 84.0% |
チームワーク・リーダーシップ・協調性 | 76.9% |
実行力 | 48.1% |
学び続ける力 | 36.2% |
柔軟性 | 18.4% |
倫理観 | 10.9% |
精神力・忍耐力 | 10.4% |
社会性 | 8.2% |
その他 | 4.5% |
引用:経団連「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果 1.採用の観点から、大卒者に特に期待する資質・能力・知識(p.4)」
調査結果から、約8割の企業が就活生に「自分で何をすべきか考え、実行できる能力」を求めていることが分かります。また、リーダーシップや協調性、実行力を重視する企業が多いため、ある程度自信をもって面接に臨まなければ評価されにくいといえるでしょう。
ただし、応募の段階でこれらの能力がなければ選考に通らない、という訳ではありません。選考の際、企業は就活生の「入社後にどこまで能力を伸ばせるか」といった資質も見極めています。また、求められる資質や能力は企業によって異なるため、「主体性やリーダーシップがなければ就職できない」ともいい切れません。応募企業が公開しているWebサイトや求人情報などで、どのような人材を求めているかを確認し対策することが大切です。
参照元
一般社団法人 日本経済団体連合会
採用と大学改革への期待に関するアンケート結果
就活で自信をなくす6つの理由
ここでは、就活に自信をもてない理由を6つ紹介します。
仕事探しをしている方は、自分に該当する部分がないかチェックしてみてください。
就活で自信をなくす6つの理由
- どうせ受からないと考えてしまう
- 人前で話すのが苦手で緊張しやすい
- 自分と他人を比較してしまう
- 準備が足りないという自覚がある
- 自分の経歴に自信がもてない
- 働く自信がもてない
ここでは、就活に自信がもてない理由を6つ紹介します。就職活動中の社会人や就活生の方は、自分に該当する部分がないかチェックしてみてください。
1.「どうせ受からない」と考えてしまう
就職活動中の社会人や就活生のなかには、「自分の経歴では採用してもらえない」「どうせ受からない」などネガティブに考えてしまう方もいるようです。また、「周りが就活をしているから」「就職しないと生活できないから」という気持ちをもっていると、面接官にネガティブな感情が伝わることも考えられます。
2.人前で話すのが苦手で緊張しやすい
就活生のなかには「人前で話すのが苦手で緊張しやすい」「プレッシャーを感じやすい」という理由から、就活で自信をもてない人もいます。「上手く話さなければ」と思えば思うほど、緊張で面接中に頭が真っ白になってしまい、話せなくなるといった状態に陥ってしまうことも。一度失敗すると、次の面接でも「また失敗したらどうしよう」と緊張する原因になってしまい、悪循環に陥ってさらに自信を失ってしまう方もいるようです。
3.自分と他人を比較してしまう
自分とほかの応募者を比較してしまい、自信をなくす場合もあるようです。たとえば、面接の際に自分よりも知識が豊富な人や話が上手な人がいると、比較して劣等感を抱いてしまうことがあるでしょう。また、選考を通過した人や内定を獲得した人と自分を比べ、「自分はダメだ…」と自信喪失してしまうことも。さらに、内定が確定した人の話を聞いて焦りを感じると、自分の就活に自信がもてなくなってしまいます。
4.準備が足りないという自覚がある
面接や企業の選考試験を受ける際、「準備が足りない」という自覚があると、就活になかなか自信をもてません。たとえば、テストや試合などの前には、本番をイメージしながら勉強や練習といった対策を行うはず。準備が不十分な状態で自信満々に挑める方はあまりいません。就活も同様に、企業について情報収集したり面接・試験の練習を重ねたりすることによって、徐々に自信がもてるようになります。
就活に自信がない、なかなか内定が決まらない人の特徴や対処法は、「就職が決まらないときの特徴とは?対処法と不安を軽減する方法をご紹介」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
5.自分の経歴に自信がもてない
「高卒だから大卒の就活生には敵わない」「自分の経歴では希望する企業にどうせ受からない」などの理由から、就活で自信をなくしてしまう方もいます。これまでの学歴や経歴を変えることはできません。しかし、選考を通過し企業から内定をもらうためには、過去を振り返って不安を感じるより、「今、何ができるか」を考えるほうが大切です。
6.働く自信がもてない
特に社会人経験のない大学生や新卒、経験があっても少ない第二新卒といった若年層は、働く自信がないことから就活で消極的になってしまうことも。何らかの理由で離職状態が続いている人も、前職での経験から働く自信をもてないこともあるでしょう。
しかし、「働く自信がないときの対処法!相談先はどこが良い?ニートも卒業できる?」でも解説しているように、誰でも初めは未経験からスタートします。未経験なら業務についての理解が浅かったり、作業に時間がかかったりするのは当たり前。企業も経歴を確認したうえで、社会人経験や業界経験が少なければ即戦力ではなく将来性を評価するため、過度に心配する必要はないでしょう。
自信がないまま就活をするとどうなる?
自信がないまま就活をすると、前向きな気持ちを維持できなくなったり、心身ともに疲弊したりする可能性も。以下で詳しく解説するので、「就活に自信がもてない」「働く自信がない」という方は参考にしてください。
自信がないまま就活をするとどうなる?
- 応募できずにチャンスを逃す可能性がある
- 面接官に自信のなさが伝わる
前向きな気持ちで就活できなくなる
自信がないまま就活を続けると、前向きな気持ちを維持するのが難しく、心身ともに疲弊してしまうでしょう。就活中の人にとって就職活動は「孤独な戦い」といわれています。たとえば、就活生の場合、普段は仲の良い友人であっても、選考においてはライバルだと考えてしまうと、気軽に相談できないでしょう。選考に落ちたときも、1人でその結果を受け入れ、自分の力だけで前に進むしかありません。前向きな気持ちで就活を続けるためには、自分に自信をもつことが重要といえるでしょう。
選考に落ちたときは「チャンス!」と捉える余裕も大切
本気で就活と向き合っていれば、落ち込んだり自信をなくしたりするときもあるでしょう。しかし、「選考に落ちた=自分のすべてを否定された」という訳ではありません。企業と応募者のミスマッチを避けるために、不採用となる場合もあります。選考に落ちたときは「成長のチャンス!」と捉え、改善点を見出し次の就活へ活かしましょう。応募できずにチャンスを逃す可能性がある
自信がもてないと「この内容だと書類選考は落ちそう」「面接で上手く話せるか自信がなくて応募できない」といった考えになり、応募のチャンスを逃す可能性があります。就活は、応募しなければ選考に進むことはできません。自信がないからと応募をためらうことは、自分でチャンスを逃していることに。書類の提出期限はある程度の期間が設けられているため、自信がないなら自信をもてるよう、しっかりと自己分析や企業研究を行いましょう。
選考に落ち続けることで自信喪失してしまう人もいる
複数の企業の選考に落ち続け、内定を獲得できずトラウマになってしまい、自信喪失してしまう人もいるでしょう。また、「就活に自信がなくて応募できない」という状態に陥ってしまう方も。何度も選考に落ちて自信をなくしたときは、何を改善すべきかを分析することが大切です。ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「就活がつらいのはなぜ?しんどいと感じる理由とやめたいときの対処法を解説」のコラムに記載している対策を試してみましょう。
面接官に自信のなさが伝わる
自信がないと、態度に現れてしまい、面接官に自信のなさが伝わる恐れがあります。企業はほかの社員への影響も考慮し、よりポジティブな考え方ができる人材を採用したいと考えています。社員のモチベーションは、業績にも関わる重要な点だからです。物事をネガティブに捉えてしまいがちな方は、改善点を見つけ出し努力を重ねることで、少しずつ自信をもてるようにすることが重要です。
就活で自信をもつためにできる8つの対策と方法
ここでは、自信をもつためにできる方法を8つ紹介します。
以下の解説を読み、実施できていない項目があればぜひ取り組んでみましょう。
就活で自信をもつためにできる8つの対策と方法
1.ポジティブな言動を心がける
就活に自信をもつためには、「どうせ受からない」「働く自信がない」などのネガティブな言動を避け、ポジティブな言動を心掛けましょう。自分を否定するようなネガティブな発想や言動は自信喪失につながるだけでなく、面接でより緊張しやすくなってしまいます。
なかなかポジティブに考えられない方は、「悪いほうに考えないようにする」ことを意識してみてください。
2.上手くできたことを振り返り自分を褒める
自信をもつためにできる対策として、これまでの就職活動のなかで上手くできたことを振り返り、自分を褒めてみるのもおすすめです。小さな成功体験を積み重ねることで、自己肯定感が増し、それが自信につながるでしょう。小さな成功体験は、たとえば「面接中に笑顔で話せた」「ほかの就活生よりもスムーズに自己紹介ができた」など些細なことで構いません。また、「週に1冊は本を読む」「毎日1時間の筋トレを行う」「英単語を一日100語暗記する」など、日常生活で実践できる目標を立ててみるのも有効です。
一つひとつの目標をクリアしていけば、成功体験を得られるだけでなく、知識やスキルも習得できて自信をもつことにつながるでしょう。面接で成功体験を聞かれた際の具体的な回答方法は「面接で聞かれる成功体験。好印象を与える答え方とは?」のコラムで紹介していますので、参考にしてください。
3.自己分析をする
就活に自信をもてないときは、自己分析が十分ではなく、自分の長所・短所に気づいていない可能性があります。
おすすめの自己分析のやり方は、頑張ったことや楽しかったことなどテーマを1つ決め、そのテーマについて深堀りする方法です。たとえば、頑張ったことであれば、部活やアルバイト、受験勉強など、それぞれを時系列順に書き出してみましょう。書き出したことについて「なぜ頑張れたのか」を問いかけていくと、自分の性格や価値観などが見えるようになります。
「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムでは、就活で自己分析を行うメリットやコツ、簡単な自己分析のやり方などを紹介しているのでチェックしてみてください。
4.OB・OG訪問で社会人との会話に慣れる
面接官と話すことに不安を感じている既卒者や就活生には、OB・OG訪問で社会人と話す機会を増やしてみるのもおすすめです。OB・OG訪問では、実際に企業で働いている人と直接話せるので、業界や仕事内容などのリアルな情報を得られます。また、社会人としての振る舞い方を知れたり、会話の練習になったりもするので面接を受ける自信にもつながるでしょう。
5.面接の練習や準備を何度も行う
就活に自信をもつためには、面接の練習を何度も行うことが大切です。自分が話している様子をスマホで録画したり、時間を計ったりするなど1人でもできる対策はいくつもあります。
「人前で話すのが苦手」「質問に答えられるか自信がない」という方は、あらかじめ質問に対する回答を用意しておきましょう。
以下に、面接でよく聞かれる質問の項目を紹介します。
・自己紹介
・志望動機
・自己PR
・自分の長所と短所
・趣味や特技
・アルバイト歴
・休日の過ごし方
・成功/失敗体験
・得意な科目
・卒業論文のテーマ
・時事問題
・座右の銘
・将来の目標
・逆質問
・面接を受けている企業は当社だけか
ほかにも、「あなたを動物にたとえると何?」「あなたにとって仕事とは?」「10年後、あなたはどうなっていたいですか?」などを質問されることも。「面接でよくある質問と回答例を紹介!中途採用と新卒では内容が違う?」の内容を参考にしながら、回答を考えてみましょう。
自己PRや志望動機の効果的な伝え方
内定前の書類選考や面接では、限られた文字数・時間のなかで自分の想いを伝える必要があります。そのため、自己PRでは「自分の強み(スキルや経験など)→具体的なエピソード→何を学んだか→入社後に挑戦したいこと」の順で文章を作成し、簡潔にまとめるのがポイント。志望動機は、「結論→その考えに至った背景→企業を選んだ理由→入社後に挑戦したいこと」の順で伝えましょう。6.家族や友人に相談する
どうしても就活に自信をもてない場合は、家族や友人に相談してみましょう。他者の意見に流され過ぎるのは良くありませんが、誰の言葉も聞かず就活を進めてしまうと先入観に囚われがちになり、課題解決への柔軟性を失う恐れがあります。誰かと話しているうちに就活に対して前向きになれたり、思いがけず有力な情報を得られたりする場合もあるので、ときには人を頼ることも大切です。
7.面接の場数を踏む
面接の場数を踏むことも、就活で自信を付けたいときには大切です。就活に対する自信が無い人は、単に面接の場数が少ないということも考えられます。そのため、面接を何度も行い、自分の中でコツや要領を掴むことで自信につながります。就活の自信が無い人は、場数を踏んで自信を付けることも意識してみてください。
何度も繰り返すことで自信につながる
面接では、「思うように振る舞えなかった」「自分の力を出し切れなかった」と後悔することもあるでしょう。しかし、何度も練習・失敗・実践を繰り返すうちに、経験が糧となり自信につながります。面接の練習をするときは、「面接の流れやマナーを受付・入室・退室の場面別で解説!」のコラムで一連の流れを確認してみてください。
8.リラックスできる方法を知っておく
緊張したときに、リラックスできる方法を知っていることも大切です。面接会場へ向かうときや面接の順番を待っている時間などは、緊張で身体に力が入ってしまうことも。「緊張しているな」と感じたら、姿勢を正し肩の力を抜いて、深呼吸を数回しましょう。肩や首が凝っているときは、面接会場に入る前にほぐしておくのがおすすめ。また、気持ちを落ち着かせるためには、水分補給も大切です。ほかにも、「一生懸命やれば良い!」「失敗しても大丈夫!」「なるようにしかならない!」といった言葉を自分にかけると、緊張が和らぐことがあるでしょう。
「面接で緊張する! その原因と対策」では、緊張する原因と対策、緊張のほぐし方を解説しているので、あわせてご覧ください。
就活の面接で自信があるように見せる振る舞い方
ここでは、就活の面接で自信があるように見せる振る舞い方」について解説します。今まで自信のなかった方が急に自信満々になるのは難しいですが、「自信があるように見せる」ことは可能です。形から入っていけば、徐々に堂々とした態度が身につき自信をもてることも。
以下で詳しく解説しているので、ぜひ実践してみてください。
就活の面接で自信があるように見せる振る舞い方
- 身だしなみを整える
- 背筋を伸ばしてハキハキと受け答えする
- 明るい表情を心掛ける
身だしなみを整える
人の印象は、出会って3秒で決まるといわれています。身だしなみを整えることで、面接官に「自信をもって面接に臨んでいる」という印象を与えられるでしょう。清潔感のある服装、髪型やメイクなどに気を配りましょう。身だしなみが整うと、自分の自信にも繋がります。
「面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは」のコラムでは、面接に相応しい身だしなみについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
背筋を伸ばしてハキハキと受け答えする
就活の面接で自信があるように見せるには、まずは姿勢を正して背筋をしっかり伸ばし、ハキハキと受け答えをするよう心掛けましょう。背筋が伸びていると見た目の印象が良くなるほか、声が出やすくなります。面接では、聞き取りやすく適切な声量で話すと、面接官に「安定感がある」という印象を与えられます。面接官と話すときは、姿勢をよくして、少し遠くを意識しつつお腹から声を出すようにすると、はっきりと聞き取りやすい話し方ができます。
明るい表情を心掛ける
面接中に明るい表情でいると、自信をもっているように見えます。明るい表情といっても、満面の笑みではなく軽く口角を上げて微笑む程度で構いません。いくら緊張しているとはいえ、終始ムスッとしていると、機嫌が悪いと思われてしまうことがあります。
表情を明るくしていれば面接官と打ち解けやすくなり、次第に話しやすい雰囲気もつくれるでしょう。
就活に自信がない場合はエージェントを利用しよう
就活に自信がない人は、就職エージェントを利用するのもおすすめです。
客観的にアドバイスをくれる
就職エージェントには経験豊富なプロの就活アドバイザーが在籍し、プロの目線から面接対策や選考試験、内定をもらうためのコツなどについて的確なアドバイスをもらえます。なぜ就活で自信がもてないのか、どうしたら自信をもてるようになるのかといった、一人での解決が難しい悩みも相談可能です。どんな仕事が自分に合っているかなど、仕事探しについても支援してもらえるでしょう。
面接練習を繰り返し行える
面接が不安なら、エージェントで繰り返し模擬面接を受けるのがおすすめです。大学の就職課やハローワークでも面接練習は受けられるものの、回数が限られていたりなかなか予約が取れなかったりと満足に練習できないことも。就職エージェントは基本的に利用者一人ひとりに専任担当者がつくため、面接練習を何度も行いたい人におすすめです。同じ担当者が面接官役をするので、前回からの改善点や課題が見つかりやすいのも利点でしょう。
就職・転職サービスのハタラクティブでは、「就活に自信がもてない…」「1社も内定がもらえない…」とお悩みの方をサポートします。ハタラクティブは、第二新卒・既卒・フリーターなど、若年層に特化した就職エージェント。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、希望に合った求人をご紹介いたします。また、履歴書の書き方や就活時のマナーなども丁寧にアドバイス。1分程度で、性格を分析して適職を明らかにする適性診断を受けることも可能です。
サービスはすべて無料なので、「過去の面接にトラウマがある」「自分に合う仕事が分からず働く自信がない」と就職活動をためらっている方も、安心してご相談ください。
就活で自信がもてないときに関するQ&A
ここでは、就活で自信がもてないときに気になったり不安になったりする疑問を、回答とともにまとめました。なかなか自信をもって就活に臨めないと悩む方は、解決の参考にしてください。
自信がないことは採用担当者にも分かりますか?
表情や雰囲気から伝わることがあります。面接官は、自信がなさそうな表情や雰囲気を感じ取り、「自信がなさげだと仕事を任せるのは不安」と仕事ぶりまで予測することも。
緊張から自信をなくしているときは、「緊張しています」とストレートに伝えるのも一つの方法です。
自信がないまま選考を受けるのは避けるべきですか?
可能な限り、自信をもって選考に臨むのが望ましいでしょう。自信がないということは、自分で自分を認められていないこと。自己肯定感が低いと、面接での発言内容に説得力をもたせられず、良くない結果になることが多いようです。「自分に自信がもてない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」を参考に、選考前に自己肯定感を高めてみてはいかがでしょうか。
面接で「自信があることはなんですか」と聞かれました
自分の強みを述べましょう。企業は、「自信があること」という質問から自己分析の程度や能力・スキルを確認したいと考えています。単に伝えるだけでなく、自信があると言いきれる根拠も合わせて伝えるのがポイント。また、応募企業の社風や求める人物像に合った「自信があること」を意識することも大切です。
「自分の強みと弱み、面接でどう答えるべき?」を参考に回答を用意しておきましょう。
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら選考対策を進めたい場合は、就職エージェントのハタラクティブの利用を検討してみるのがおすすめです。書類添削や面接対策を経て就活を進めるうえでの自信をつけたい方は、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。