公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「ポジティブシンキング(ポジティブ思考)」は世界的に使われている言葉です。
日本で言われている「プラス思考」と同じ意味を指します。
日本独自の表現でもあるプラス思考の「プラス」は、加える、良いこと、前向きなどの意味を持つ語句です。
プラス思考を持ち、「考えを良い方向に変える」「前向きに物事を捉える」といった行動を起こすことで、1に1をプラスしてポジティブな気持ちを増やすことができます。
プラスのパワーはとても大きなエネルギーを持っている、と言われています。
ポジティブな一面を持っていることで、変えられることもたくさんあるでしょう。わずかなポジティブシンキングを持っているだけでも未来を大きく変えられる可能性を秘めているかもしれません。
今の人生にほんの少しのポジティブシンキングを足して、一歩先の未来を明るい方向へと変えてみませんか?
もともとネガティブ思考の人が急にポジティブ人間に生まれ変わることは難しいでしょう。
ネガティブな考え方をすぐには変えられない…という人も簡単にポジティブシンキングを実践できる方法をご紹介します。
まずは、ネガティブな人がよく言葉にしている「口癖」に着目してみます。
どうせ・できない・めんどくさい・無理・嫌い・最悪・ダメだ・だって・イライラする・はぁ~・忙しい・疲れた など
上記以外にもたくさんの口癖があることでしょう。
「どうせ私には無理」「めんどくさいなぁ~」「やっぱりダメだ~」など、ついつい口に出てしまっているネガティブワードはありませんか?
知らず知らずのうちに言葉にしてしまっているネガティブな口癖は、意外にもあなたの気持ちをマイナスへと下げてしまっているかもしれません。
しかし、毎日のちょっとした行動の変化で、ネガティブワードをなくし、ポジティブ思考へと生まれ変わることも可能です。
ポジティブシンキングの人が話す言葉は、前向きで明るい思考が印象的です。しかし、ネガティブ思考の人は、言葉より先に気持ちがネガティブに陥りやすく、後ろ向きな言葉を口癖のように使ってしまう傾向にあります。
口癖は心理的な部分の影響が出やすいため、「口癖は心を映す鏡」とも言われています。まずは、ネガティブな口癖を無意識に使っているという状況に、自分自身で気づくことが大切です。
思考と発する言葉は一心同体である、とも言えます。
深層心理が言葉となり、言霊として動きはじめると、ネガティブな口癖は悪い方へと進むばかりです。少しでもポジティブな言葉に言い換えることができたなら…その言霊に乗って、良い方向へと動きはじめるかもしれません。
たとえ「私には無理…」と思っている仕事が回ってきたとしても、その言葉をグッと飲み込み、「できるところからやってみようかな」と前向きな言葉を口にしてみてください。
その小さなキッカケが、その後の方向性を大きく変えることでしょう。
ネガティブな口癖を避けて、ポジティブな行動に変えることは未来へ良い影響を与えますが、ネガティブにも良い一面があります。
ネガティブ思考の人が考えてしまいがちな物事へのリスクや気にしすぎによる対策など、ポジティブシンキングの人には見られない行動がいくつもあります。
けっして、ポジティブな考え方が成功に近い、というわけではありません。さまざまなことを考えて、チャレンジすることも一つの経験として身につくでしょう。
また、ポジティブ人間にはない「生き残るための能力」が高いのもネガティブ思考の人だと言われています。
安全面や危険回避などの能力を発揮できたり、人一倍悩んで考え抜くことで思考の幅が広がったり、努力を惜しまなかったり…。ポジティブに変わる一歩手前の適度なネガティブ思考は、豊富な経験と知識を身につけることができる可能性を秘めているとも言えます。
必ずしも、ポジティブ思考の人が良い人生を歩むとは限りません。
どうしても気持ちが沈んでしまうときもある。
とことん考え込んで答えに辿りつきたいときも…。
何もかも投げ捨てて、新しい世界に飛び込みたいときもある。
ネガティブかポジティブか、どちらか一方に偏った考え方は、歪んだ行動を起こす可能性も考えられます。
どちらが良いという答えを導き出すことはとても困難です。
ネガティブに陥り過ぎて悲観的にならないこと、ポジティブ思考に偏り過ぎて楽観的にならないことが重要なポイントと言えるでしょう。
ちょっとしたネガティブシンキングをポジティブな気持ちに変えた、という「努力」が一番大切です。
自分では気づいていないネガティブな口癖があるとしたら…。
未来を左右する”就活”に及ぼす影響も大きいことでしょう。
面接のときに、知らないうちにネガティブな発言をしてしまわないためにも、プロの就活サポーターが支援する就職エージェントのサービスを活用しませんか?
当ハタラクティブでも、プロの就活アドバイザーが就活者一人ひとりに合った面接対策や自己PRの仕方、前向きな志望動機など、企業側の求めている人物像に近づけるように、精一杯のサポートを行っています。
相談や転職時の手続き方法、退職するベストなタイミングなど、さまざまな相談も大歓迎です。
ポジティブシンキングを持っている人も、これから身につけて就活に再チャレンジしたいという人も、ぜひお気軽にご利用ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事