新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・やりたいことが見つからない理由は、最初から無理だと決めつけてる、やりたくないことが多すぎる、できなかった経験を重ねてしまった、人目や結果を気にしすぎているなど
・やりたいことを見つけるためには自己分析が有効
・自己否定したり条件を付けたりせず正直に自己分析をしてみよう
・自分にとって「なぜ大事なのか」を掘り下げて本質的な価値観を見つけよう
・現在の仕事で自分が本来やりたいことを実現できそうか考え、どうしても難しければ転職のチャンスと捉えよう
仕事探しをする以前に「そもそもやりたいことが見つからない」と悩んでいる人はとても多いようです。将来の夢や目標を聞かれてもいまいちよくわからなかったり、志望動機やキャリアプランに自信が持てなかったりする場合はどうしたら良いでしょうか。
実はやりたいことが見つからない時こそ、自己分析を深めて本当にやりたいことを見つけるチャンス。このコラムでは、本質的にやりたいことを見つけるための考え方や実践的な方法を解説しています。進路に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
そもそも「やりたいことが見つからない」と感じるのはなぜでしょうか。以下に挙げるような思考パターンに陥っている時は、本当にしたいことがわかりづらくなってしまうようです。
時間やお金、スキル、才能など、今の自分が持っている資産ではできることが何もないと決めつけてしまうパターンです。
「才能がないからあの仕事には就けない」「時間がないからどこにも行けない」「資金がないから好きなものを買えない」など、結果を否定してしまうとあきらめが先に立って、本来やりたいことを実現させる努力や工夫といったところまで至らないでしょう。
義務やノルマなど「やらなくてはいけないこと」や「本当はやりたくないこと」が多すぎると、余裕がなくなって本当にやりたいことが見えづらくなってしまうかもしれません。
本当はやりたいことがあったのにできない事情が続いたり、「そんなことをやって何になるの?」「あなたには無理」など誰かにやりたいことを否定されたりする経験を重ねた結果、自分の気持ちに蓋をして本当に自分が何をしたいのかよくわからなくなってしまう人もいます。
他の人からの評価や結果にとらわれすぎると、失敗や挫折を恐れたり、新しいことや自分の知らない世界に踏み出すのが怖かったりして、やりたいことを見つけるのが難しくなってしまうかもしれません。
やりたいことがわからない人がやりたいことを見つけるためには、自己分析が有効です。その際注意してほしいのは「自己否定をしない」ということです。
自己分析のメリットは自分を客観視できることですが、やりたいことが見つからない人はとかく自分に否定的な感情を抱きがちです。
自己分析をする際は「どうせ無理」「非現実的だからだめ」「○○が足りない」など、自分に対してネガティブなジャッジをしないよう意識してください。あるいは「否定的になっている」と自覚することから始めてもいいかもしれません。
「やりたくないこと」の方が見つかりやすい場合は、まずそれらを思いつくだけ書き出してみましょう。すぐに排除することができないことから些細なことまで色々あるでしょう。その中でまずは実現可能な「やりたくないこと」を減らすことで、自分への負担を軽くすることができるのではないでしょうか。
時間やお金など、何の制限もないとしたらやってみたいことはあるでしょうか。よくある「宝くじが当たったら…」という話題と同じ発想で良いのです。ばかばかしいと思わず、何でも書き出してみましょう。
同じ要領で自分の好きなことや関心のある物事、どんな時に心地良いと感じるか、得意なことや持っているスキルなどを書き出します。さらに長所や個性、考え方のくせなども洗い出しましょう。子どもの頃の夢や人に褒められたことなど、自分史を書くのもおすすめです。
最も重要なことは、自分の価値観を再認識すること。
「自分が大切にしている感覚」や「行動の基準にしている考え」などを改めて考えてみましょう。
このように洗い出した興味や関心事、好み、スキル、性格、価値観などに共通する部分を見つけると、自分の傾向や人物像が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
仕事にしても生きがいにしても、表面的な条件だけで合うものを見つけようとすると、本当に「やりたい」気持ちにはならないかもしれません。
自己分析の過程で「なぜ」それが好きなのか、もしくは嫌いなのか理由を掘り下げてみると、本質的な価値観を見つけやすくなります。あなたが心から満足感や充実感を感じるのはどんな時でしょうか。
さらに人は、誰かや何かの役に立っていたり、自分が必要とされていると実感できる場面でよりいっそう喜びを感じやすいといいます。あなたの強みや価値観が活かされ貢献できるのはどんな場面でしょうか。
このように自己分析を深めると、自分の軸が見えてきます。本来の自分が理想とする生き方や目標が現在の仕事で実現できそうか、努力しだいで改善できることはあるかなど、具体的に考えられるようになるのではないでしょうか。
今の仕事や会社に適応するのがどうしても難しかったり、方向性の異なる進路を考えているとしたら、その時は転職のチャンスかもしれません。やりたいことを実現するための仕事選びや企業選び、自分の適性などについて具体的なアドバイスが必要な方は、ハタラクティブにご相談ください。
6万件の転職を成功に導いてきたプロのキャリアアドバイザーが、一人ひとりの適性や希望に合ったお仕事をご紹介すると共に、自己分析や応募書類の添削、志望動機やキャリアプランの作成、面接対策などをマンツーマンでしっかりサポート。転職全般に関するお悩み相談も受け付けています。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
やりたいことが見つからない場合の原因と対処方法とは
やりたい仕事がない人におすすめ!自分に合う転職先が見つかる7つのヒント
やりたいことがない!やりたいことを見つける方法は?
自分がしたい仕事がわからない!適職が見つからない理由と効果的な解決策
自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とは
やりたいことがないときはどうする?
自分のやりたいことは就職してからわかる!
やりたい仕事がない!見つける方法ってあるの?
やりたいことを見つける方法
やりたい仕事がない?理想の仕事の見つけ方とは
ニートから就職できる?適職がわからないときの対処法
自分に合った仕事の見つけ方を解説!軸を決めて自己診断してみよう
やりたいことを見つけるには?仕事探しの心得
やりたいことが分からない!就活で適職を見つけるコツ
適職の見つけ方を解説!好きなことよりも得意なことを探そう
仕事がないと悩むフリーターに考えてもらいたいこと
仕事で何がしたいか分からない!やりたいことの探し方を解説
仕事が見つからない人は注目!求職の秘訣や不安解消法を詳しくご紹介