新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
就活、転職で必要になる履歴書。しかし、はじめての就職活動や転職活動では、どのように書くべきか分からない人も多いのではないでしょうか?
こちらのコラムでは、とくに専門学校を卒業した方の場合の履歴書の書き方について解説していきます。ぜひ参考になさってください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
まずは中学、高校と時系列順に卒業した学校を書いていき、最後に専門学校の正式名称と学部・学科を記載します。ただし、大学卒業後に専門学校に入学・卒業した場合、専門学校は記載しません。最終学歴は「最高学歴」を記載するのが一般的な基準だからです。
また、記載できるのは文部科学省で認可された学校に限ります。詳しくは次項を参考にしてください。
そもそも専門学校とは、文部科学省の創設した専修学校のうち、専門的、実践的な職業教育を行う教育機関のことです。授業時間数や教員数、設備などの条件を満たしている場合に、所轄の都道府県の認可を受けて設置されます。認可を受けている学校のみが校名に「専門学校」とつけることが可能で、履歴書に学歴として記載もできる学校です。また、2年制の学校であれば短大卒の場合と同等の扱いになり、「専門士」の称号を得られます。(1年制の学校の場合は称号はなし)
なお、専門的な職業教育を行っている学校でも、無認可の学校については、学習歴という扱いになります。この場合、学歴として履歴書に書くことはできませんので注意しましょう。そのほか、資格スクールや職業訓練校、養成学校なども専門学校ではありませんので、履歴書に学歴としては書けません。
では、実際に履歴書を書く時にはどのように書けば良いのでしょうか?
学歴欄の書き方の例を下記にまとめてみました。
専門学校の場合は、学部・学科まで正確に記入します。
同上や〃などは使用せずに書きましょう。
例) ○○専門学校○○専門学部○○科 入学
○○専門学校○○専門学部○○科 卒業
中退の場合は、「中途退学」と略さずに記入。中退の理由も書いておいた方が良いでしょう。
例) ○○専門学校○○専門学部○○科 入学 ○○専門学校○○専門学部○○科 中途退学
一身上の都合により退学
ちなみに、大学在学中や卒業後、専門学校に入学しなおした場合でも、最終学歴は専門学校ではなく大学になります。
理由としては、最終学歴=最高学歴のため、専門学校より上位である大学が最終学歴となるからです。
履歴書を書くときにはいくつかポイントがあります。
こちらも確認しておきしょう。
例えば、あまり職歴がない場合に、職歴欄の大きい履歴書を選んでも空白が目立ってしまいます。
それよりも、志望動機や自己PRなどのスペースが大きい履歴書を選べば、アピールできることも多くなるでしょう。
履歴書は求職者を判断する際に大きな役割を持ちます。とくに書類審査の場合は第一印象を左右するものでもあり、丁寧な字で書きたいものです。
慌てて書いて誤字脱字だらけの履歴書にならないよう、時間を十分にとって書きましょう。
履歴書は正式な文書であり、記入する情報には正確性が求められます。学校名、企業名などはもちろん、資格なども正式名称で書きましょう。
また、学歴などは間違った情報を記載すると、学歴詐称と思われてしまう可能性もあるかもしれません。間違いのないよう注意しましょう。
履歴書を書く際には、失敗しないように下書きをするのがオススメです。
鉛筆で薄く下書きをしておけば、文字の大きさや漢字などの確認ができ、書き損じを減らすことができます。
ボールペンか万年筆で清書したら、インクが乾いてから下書きを消し、必ず見直しをしましょう。
誤字脱字の確認や、下書きの跡が残っていないかと言った点にも注意。読む人のことを考えた書類であることが大切です。
学歴の書き方が分からない、履歴書を書いたけれど誰かに確認して欲しい…そんな方は就職エージェントを利用してみてはいかがでしょう?
ハタラクティブでは、就活アドバイザーがあなたの就活をサポート。履歴書の書き方の指導やチェックも行っています。
ひとりでの就活に不安を抱えている場合は、ぜひハタラクティブへご相談ください!
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
大学?専門学校?意外と知られていない最終学歴の定義
専門学校卒の履歴書の書き方のポイントとは?
最終学歴が中退の場合、履歴書の書き方はどうする?
履歴書の学歴欄にはいつからの情報を書くのが一般的?
専門学校卒だと就職に有利って本当?実態を解説
予備校は履歴書に書いても良いのか?
学校名が変更になったら履歴書の学歴はどう書けばいい?
履歴書の正しい書き方。学歴欄は高校からでも大丈夫?
中卒でも行ける専門学校がある!進学・就職への3つの選択肢
私立は履歴書にどう書く?高校や大学では違う?学歴欄の正しい書き方
大学中退は履歴書に書くべき?不利にならない理由の書き方とは?
大学中退や専門学校卒から就職する時の強みと弱み
四大卒じゃない?就職は学歴だけでは決まらない!
卒業見込みと在学中の違い。履歴書の学歴欄の書き方
履歴書の学歴欄にはいつから「卒業見込み」と書けるのか
大学を辞める理由は?中退後のメリットとデメリットを徹底解説!
大卒認定試験って本当にあるの?大卒資格の取得方法や難易度について
履歴書の学歴はどこから書くのが正解?
専門学校を卒業したけど就職がなかなか決まらない…理由と対処法を解説!