- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- INTJ(建築家)の性格や特徴とは?強み・弱みもあわせて解説!
INTJ(建築家)の性格や特徴とは?強み・弱みもあわせて解説!
更新日

この記事のまとめ
- INTJは洞察力に優れ、知的好奇心旺盛な特徴がある
- INTJ(建築家)は「内向型」「直感型」「論理型」「判断型」の性格タイプを指す
- INTJの強みは、戦略的に物事を考えられること
- 恋愛での相性が良い性格タイプには、「ENFJ」「INTP」「ESFJ」が挙げられる
- INTJには、専門知識や論理的思考が活かせる職業が向いている
このコラムでは、INTJの基本的な性格や特徴、INTJならではの強みなどをご紹介します。INTJについて詳細を知りたい方は、ぜひご一読ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
INTJ(建築家)とは?建築家タイプの特徴
INTJとは、16Personalitiesで「建築家」といわれる性格タイプの一つです。ここでは、INTJの基本的な性格や価値観などをご紹介します。
基本的な性格の傾向
INTJは洞察力に優れ、知的好奇心旺盛な戦略家の傾向がある性格です。自立心が高い一方で、深い人間関係を重視します。具体的には、以下のような特徴があるでしょう。
INTJの基本的な性格の傾向
- すべてのことを疑ってみる
- 自立心が強い
- 学ぶことが好き
- 独創的なアイデアを思いつく
- 人付き合いが苦手
すべてのことを疑ってみる
INTJは物事や他人の意見をいきなりは信じず、まずすべてのことを疑ってみる傾向にあります。疑うことで物事を理解したり発見できたりし、それが楽しいと感じるのです。物事がうまくいくなら、規則から外れることや他人から非難されることも気にならないと思えるのは、INTJに多い特徴でしょう。
また、「新しいアイデアはうまくいくものでなければ価値がない」と考えるINTJの人もいるようです。単に創造力が高いだけではなく、成功願望も併せ持っているといえるでしょう。
自立心が強い
INTJは自立心が強く、一人で行動することも気にならない傾向にあるようです。むしろ、何か決断をする際に、ほかの人の意見を聞くことがあまり好きではないといえます。必ずしも該当するわけではないものの、ベンチャー企業の社長や経営者などにINTJが多い傾向があるでしょう。
しかし、INTJの人に全く思いやりがないわけではなく、人の感情に敏感な側面もあるようです。物事がうまくいかなかったり人を傷つけてしまったりすると落ち込み、「どうしてうまくいかなかったのだろう」「あの人を傷つけてしまったかも」と思い悩んでしまうことも。普段の意思決定においては感情をあまり重視しませんが、人を思いやる気持ちはもっています。
学ぶことが好き
INTJは自分の知らないことを学ぶのが好きで、知識に貪欲な人が多いようです。興味をもったら独学で勉強し、知識を増やすことが純粋に楽しいと感じられるでしょう。また、INTJは表面的な知識や情報では満足せず、物事の本質を理解しようとする傾向があります。興味を持った分野は徹底的に掘り下げ、独自に分析しながら知識を蓄えていくでしょう。
独創的なアイデアを思いつく
独創的なアイデアを生み出す力に長けているのも、INTJにみられる特徴です。INTJは物事の本質を見極め、既存の枠組みに捉われずに新しい可能性を探ろうとします。そのため、周囲の人が思いつかないような斬新な発想をすることもあるでしょう。
また、INTJは単に奇抜なアイデアを思いつくだけでなく、思いついたアイデアを現実的な形に落とし込む能力も備えています。感情に流されず効率的な方法を模索しながら、実現のための可能性を冷静に分析するでしょう。
人付き合いが苦手
INTJは、人付き合いが苦手な傾向にあります。社交辞令や空気の読み合いなどにもどかしさを感じ、人と関わることをやめてしまおうかと考えることもあるようです。
そのため、INTJの人は「親しみやすい」「人懐っこい」という印象はあまり抱かれないでしょう。基本的に合理性を重視するので、多くの人に好かれるよりも「正しくありたい」という気持ちが先に立つようです。
人付き合いが苦手だと感じる方は、「『人と関わりたくない』と感じるのはなぜ?原因や対処法を紹介!」のコラムをぜひご一読ください。8つの対応策をご紹介しているので、人間関係を見直す際に役立てられるでしょう。
INTJは性格が悪い?周りから見た印象
「INTJの人=性格が悪い」ということはありません。しかし、INTJは論理的で感情に寄り添うのが苦手な一面をもつため、内面をよく知らない人からは「冷たい」「何を考えているか分からない」と思われることもあるでしょう。
INTJが周りの人たちと協力して良好な関係を築くために大事なのは、人の意見に耳を傾け、ときには論理より感情を優先して考えること。また、自分の感情を素直に表現し、思っていることを伝えることも大切です。INTJが大切にしている価値観
INTJは、以下のような価値観を大切にしています。
- ・論理的に分析する
- ・知識を増やす
- ・慎重に考えてから行動に移す
INTJは何事も論理的に分析し、新しいことに挑戦する際はなるべくリスクを減らすように努める傾向にあります。知識を増やすのが好きなので、「気になったことは積極的に習得したい」という前向きな気持ちをもっているようです。
また、何かを判断したり決断したりする際は、熟考したうえで行動に移すといった側面もあります。そのため、「思いついたらすぐに行動する」というケースは少ないでしょう。
INTJの日本人の割合
INTJの日本人の割合は3.7%で、数の多さは全タイプの中で11番目。日本人のなかでは、INTJは少数派の性格タイプといえるでしょう。
INTJ以外の性格タイプやMBTI診断については、「MBTIとは?16タイプの性格診断を簡単にわかりやすく解説します!」で解説しています。INTJのほかにもさまざまなタイプの特徴をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
参照元
NERIS Analytics Limited
16Personalities
INTJ(建築家)の4つの性格指標
INTJとは、内向型(I)、直感型(N)、論理型(T)、判断型(J)の4つの性格指標を組み合わせた呼び方です。ここでは、INTJに当てはまる性格指標について解説します。
観点 | ||
---|---|---|
興味・関心の方向 | 内向型(I) | 外向型(E) |
物事の見方 | 観察型(S) | 直感型(N) |
判断の仕方 | 論理型(T) | 感情型(F) |
物事への姿勢 | 判断型(J) | 探索型(P) |
※観察型(obServant)は感覚型(Sensing)と呼ばれることもあります
※探索型(Prospecting)は知覚型(Perceiving)と呼ばれることもあります
内向型(Introverted)
「I(Introverted)」は、興味や関心が自分に向きやすい「内向型」であることを示しています。たとえば、何かを決断する際にはまず自分一人で考えるため、周囲からは「あまり意見を言わない」「考え事が多い」と見られることがあるでしょう。一人でいろいろなアイデアを思いつくため、ときには周囲から驚かれることもあります。
直感型(iNtuitive)
「N(iNtuitive)」は、現実よりも理想を重視して考える「直感型」を表します。物事を連想ゲームのように膨らませて考えることが得意で、想像力に富んだ人が多いようです。INTJの場合は好奇心旺盛なため、仕事では課されたタスクの背景や目的まで考えながら業務に取り組むでしょう。
論理型(Thinking)
「T(Thinking)」は、論理性を重視する「論理型」を表します。「どうしたいか」よりも「どうするべきか」「どうしたらうまくいくか」などを基準に判断するようです。INTJは論理的な思考に従って物事を判断するため、「頑固な人」「無神経な人」というイメージをもたれることも。しかし、INTJの人に思いやりがないわけではないため、人を傷つけてしまうとショックを受けたり、原因は何だったのかと一生懸命考えたりする側面もあります。
判断型(Judging)
「J(Judging)」は、計画を立ててから行動する「判断型」を表します。突発的ではなく、リスクなども考慮したうえで行動するのが特徴です。
INTJは計画を立てるのが得意な傾向にあり、予定を上手に管理できるようです。また、決意が固く、自分で決めた目標を達成するまで簡単には諦めないでしょう。
INTJ-TとINTJ-Aの違い
INTJ-TとINTJ-Aは、環境への順応方法と考え方の傾向に違いが見られます。
INTJ-Tは協調性を重視し、チームワークを大切にして仕事に取り組み、様々な状況や変化に対して柔軟な対応が可能です。一方、INTJ-Aはストレスに強く自分に自信があり、困難な状況でも冷静に対応できる傾向にあります。どちらも、環境に自分を合わせて行動できるでしょう。また、どちらかというとINTJ-Tは慎重でネガティブになりやすく、INTJ-Aはポジティブに感情をコントロールするようです。
INTJ(建築家)にとって嫌なこと・されたくないこと
人からされて嫌なことは個人によって異なりますが、MBTI・16Personalitiesのタイプ別にも、「言われたくない」「されたくない」と嫌悪感を覚えやすい言動があるようです。ここでは、INTJ(建築家)にとっての嫌なこと・されたくないことをご紹介します。自分自身を見つめ直すきっかけや、周囲にいるINTJの人とのコミュニケーションなどにお役立てください。
自分の行動を自己満足と言われる
INTJの人にとって嫌なのは、自分の行動を自己満足と言われることです。INTJは論理的・戦略的に物事を考え、目的や合理的な理由のもとに行動します。しかし、内向的な性格ゆえに「自分がなぜこのような行動をするのか」を他者に伝えないので、周囲からの理解を得にくいことも。。そのため、自分の行動に対し「自己満足」「自分勝手」といった言葉を言われると、「合理的な理由があるからやってるのに…」と反発心を覚えることがあるようです。
ルールを押し付けられる
ルールを押し付けられることも、INTJの人にとっては不快に感じる傾向があるでしょう。INTJは論理的に物事を考えるため、目的や合理性に納得すればルールを理解して従います。しかし、「昔から決まっているから」「みんながそうしているから」といった理由でルールを強制されると、抵抗感を覚えやすいでしょう。
人付き合いを強要される
「基本的な性格の傾向」の項でも触れたように、INTJは人付き合いが苦手な性質があります。そのため、人付き合いを強要されるのは、INTJにとって避けたいことの一つでしょう。INTJは社交の場に出るよりも、一人で自分の考えを深めたり、効率的に物事を進めたりする時間を大切にします。特に目的のない雑談や、付き合いのためだけの集まりに参加することに意味を見出せず、ストレスを感じてしまう傾向があるようです。
INTJ(建築家)のあるある
ここでは、INTJ(建築家)の人が「あるある」と感じる性質やお悩みをご紹介します。すべてのINTJに当てはまるわけではないものの、共感できる内容が多いでしょう。ぜひご覧ください。
好きなことや興味のあることは徹底的に極めたい
INTJあるあるとして、好きなことや興味のあることを徹底的に極めたくなってしまうという性質があります。INTJにとって、好きなことに対する知識は中途半端な状態では満足できず、より詳しく知らなければ気が済みません。興味を持った分野に関しては膨大な情報を収集し、独自に分析を行いながら、自分のなかで理解を深めていくでしょう。
上司との関係に苦労しがち
INTJの人は、上司との関係に苦労することがあるようです。仕事においても合理性を優先するINTJは、「非合理的でも上司の命令だから従う」という考えに抵抗感を覚えます。また、INTJは仕事上の人間関係や付き合いは最低限で構わないと考えるため、過度に社交的な性格の上司とはあまりかみ合わないでしょう。
会社勤めにストレスを感じやすい
会社勤めにストレスを感じやすいのも、INTJに多いあるあるです。先ほどお伝えした、上司の不条理な命令に抵抗感を覚えることと同様、INTJの人は非合理的な組織のルールや慣習にもストレスを感じます。「昔からそうだから」といった理由で非効率な仕組みが維持されている会社は、INTJにとって居心地が悪いと感じるでしょう。
INTJ(建築家)の強みと弱み
ここでは、INTJ(建築家)の強みと弱みをまとめました。INTJは客観的に物事を捉えられる一方で、他者への配慮が欠けてしまう場面が見られることも。強みと弱みの両方に目を向けて、日々の過ごし方や人間関係を振り返ってみましょう。
INTJの強み
INTJの強みには、論理的思考力や目標達成力などが挙げられます。それぞれの詳細は以下のとおりです。
論理的思考力
INTJは物事を論理的に分析し、客観的な視点で戦略を立てることに長けています。複雑な問題や困難な状況に直面しても、慌てず冷静に考えて解決できる傾向にあるでしょう。
目標達成力
INTJは物事に疑問を抱きながら取り組み、スキルアップを怠らない姿勢をもっています。そのため、自分で決めた目標を達成することが得意でしょう。また、あらかじめ決めていた目標を達成すると、さらに高いレベルの目標を決めてそれに向かって努力をし続ける傾向もあるようです。
自己管理能力
INTJは自己管理能力が優れている傾向にあり、自身の体調や時間、業務の進捗などを管理するのが得意です。また、感情的になることが少なく、冷静に判断してから行動に移せるという特徴もあります。
分析力
INTJは、分析力が優れているのも強みの一つです。INTJは物事を表面的に捉えるのではなく、深く掘り下げて本質を見極める能力に長けています。複雑な問題に直面しても、冷静に原因を究明したり自分の考えを整理したりして、解決策を導き出せるでしょう。
INTJの弱み
INTJの弱みには、「人が多い場所が苦手」「感情への配慮不足」「こだわり過ぎてしまう」などが挙げられます。以下に詳細をまとめました。
人が多い場所が苦手な傾向にある
INTJは、大人数が集まる場が苦手な傾向にあります。論理的に考えることが多いため、コミュニケーションが苦手というよりは、表面的な会話に違和感を覚えることがあるようです。
コミュニケーション自体が苦手だと感じるINTJの方は、まずは3~4人での会話に慣れることを意識してみましょう。コミュニケーション能力を上げたいと考えている場合には「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」のコラムもおすすめです。
感情に対する配慮に欠けることがある
INTJは感情論より効率や論理を重視する傾向があるため、人の気持ちに対して配慮に欠けてしまうことがあるようです。会話をする際は、「この発言で相手が傷つかないか」「論理的に考え過ぎていないか」などを一呼吸おいて考えてみましょう。また、相手の表情やトーンに合わせて言葉を返すのもポイントです。
こだわり過ぎてしまうことがある
INTJは自分に対してストイックで、何事にもこだわり過ぎてしまう場合があります。人から「完璧主義」「自分に厳しい」と言われたことがある人もいるかもしれません。こだわることが悪いわけではありませんが、ときには自分を追い詰め過ぎてストレスを抱えてしまう可能性もあります。
物事にこだわり過ぎないためには、「まず本当に必要なことだけを終わらせる」と意識するのがおすすめです。完璧主義で仕事が終わらないことが多い場合は、「仕事が終わらない人は必見!原因・理由と解決法まとめ」のコラムも参考にしてみてください。
INTJ(建築家)と相性の良いタイプ
INTJの人と相性の良いタイプは、「ENTP(討論者)」「ESFJ(領事)」「ISFP(冒険家)」です。以下でそれぞれの関係性を解説します。
ENTP(討論者)
INTJとENTPは興味関心の傾向が似ていて、お互いに惹かれ合うタイプといえます。両者とも考えることや議論を好むため、一緒にいると新しいアイデアを探求する機会が増えるでしょう。また、頭の回転が速く知識が豊富な傾向をもつENTPは、知識欲が旺盛なINTJにとって憧れの存在になり得ます。
ESFJ(領事)
INTJとESFJはお互いに自然体で付き合えたり、困ったときに助け合えたりする関係性を築きやすいでしょう。両者とも、自分の気持ちや価値観にまっすぐな姿勢が似ていて、共感し合える場面が多いようです。また、INTJもESFJも相手の良いところは素直に認められる性格タイプなので、不仲になることは少ないといえます。
ISFP(冒険家)
INTJとISFPは、自分の苦手分野が相手の得意分野であることが多いタイプです。自分が苦手なことを簡単にこなしてしまう相手を見て「こんなことができるなんてすごい」と感じ、尊敬し合える関係になりやすいでしょう。
ただし、INTJとISFPが同じやり方で仕事や作業に取り組もうとするとうまくいかない傾向にあるので、お互いの得意分野で助け合いながら進めていくのがベターです。
INTJと相性の悪いタイプは?
INTJと相性が良くないとされているタイプは、ISFJ(擁護者)やESTJ(幹部)です。たとえばINTJとISFJは、相手の行動原理や価値観が自分には理解できず、お互いに「よく分からない人」と感じる可能性があります。また、INTJとESTJは一緒にいて居心地は悪くないものの、趣味活動や仕事などで同じ目標に向かって協力し合おうとすると、衝突が起きやすいようです。INTJ(建築家)の恋愛相性
ここでは、INTJ(建築家)の恋愛において性格や相性の良いタイプを男女別に解説します。「INTJと恋愛の相性が良いタイプを知りたい」「好きな人がINTJなので特徴を知りたい」といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
INTJの女性の性格と相性
INTJの女性は、恋愛においても感情より論理を優先する傾向があります。強い絆と知的な刺激を求め、内面的な価値を重視するようです。感情表現が苦手な面もありますが、一度信頼関係を築ければ深い愛情をもって接してくれるでしょう。
INTJの女性と相性が良いのは、論理的思考に理解があり、自立心を尊重してくれる人といえます。また、INTJは知らないことを学ぶのが好きなので、新しい視点を提案してくれるような人とも相性の良さを感じやすいでしょう。
INTJの男性の性格と相性
INTJの男性は、パートナーに対しても自立心を尊重し、お互いに成長できる関係を望む傾向にあります。感情よりも論理をもとに行動するため、感情的になりやすい人には苦手意識を感じるかもしれません。感情を表に出すのが苦手な面もあり、言葉よりも行動で好意を示すことが多いでしょう。
INTJの男性と相性が良いのは、感情を素直に表現できたり、パートナーの目標を見守ったりできる人といえます。INTJは自立心が強く、なかには一人の時間を大切にしたい人もいるため、そのような気持ちを理解してくれるパートナーが合っている可能性があるでしょう。
INTJと恋愛相性抜群の3つの性格タイプ
INTJと恋愛の相性が良いといわれる性格タイプは、「ENFJ(主人公)」「INTP(論理学者)」「ESFJ(領事)」の3つです。以下で詳細を解説します。
ENFJ(主人公)
ENFJとINTJは物事の考え方や行動の仕方が似ているため、一緒に過ごしていて違和感を覚えることが少ないでしょう。また、ENFJは、INTJにはないリーダー気質やカリスマ性を備えており、安心して一緒にいられるといえます。
INTP(論理学者)
INTPとINTJは同じ内向型であり雰囲気が似ていて、スムーズに仲良くなれるでしょう。両者とも物事についてあれこれと考えるのが好きなので、お互いを気遣いながら良好な関係を築けるといえます。
ESFJ(領事)
ESFJは困っている人を放っておけない性格なので、INTJが一人で悩みを抱えないようにサポートしてくれるでしょう。また、相手に合わせて柔軟な対応ができる側面もあるため、INTJが一人の時間を過ごしたいときにはそっとしておいてくれるような傾向もあるといえます。
INTJ(建築家)に向いている職業
ここでは、INTJ(建築家)に向いている仕事をご紹介します。就職や転職を考えているINTJの方は、ぜひ参考にしてみてください。
INTJ(建築家)に向いている仕事
- 専門的な知識を活かせる仕事
- 論理的思考が求められる仕事
- 戦略的な計画を立てる仕事
専門的な知識を活かせる職業
INTJは知識欲が旺盛な一面があるため、専門的な知識や情報のアップデートが必要な職業に向いているでしょう。専門的な知識を活かせる職業には、以下のようなものがあります。
- ・医師
- ・弁護士
- ・薬剤師
これらの仕事では、洞察力や経験をもとに論理的なアプローチをし、解決に導く能力が求められるでしょう。専門的な知識が必要な仕事について知りたい方は、「専門職とは?職種を一覧で紹介!向いてる人やメリット・デメリットも解説」のコラムもあわせてご覧ください。
論理的思考が求められる職業
物事の分析が得意なINTJには、論理的思考が求められる職業が向いている傾向があります。論理的思考が求められる職業の例は、以下のとおりです。
- ・Webマーケター
- ・研究者
- ・データサイエンティスト
感情に流されず物事に向き合えるINTJは、上記のように論理的な思考が必要な職業で強みを発揮しやすいでしょう。ほかにも、「考える仕事がしたい人向けの仕事は?活かせる要素や適職の選び方もご紹介!」のコラムではさまざまな職業をご紹介しているので参考にしてみてください。
戦略的な計画を立てる職業
INTJは長期的な視点で物事を考えるのが得意なので、戦略的な計画を立てる職業で強みを活かせる可能性があります。戦略的な計画を立てる職業の例は、以下のとおりです。
- ・コンサルタント
- ・プロジェクトマネージャー
- ・経営企画
コンサルタントや経営企画の仕事では、目標達成に向けた方針や計画を考える能力が必要です。詳しくは、「コンサルタントの仕事」のコラムも参考にしてみてください。
INTJ(建築家)に向いていない職業の特徴は?
INTJに向いていない仕事の特徴は、「社交性が求められる」「相手の感情に寄り添う必要がある」「柔軟性が求められる」「臨機応変に対応しなければならない」などです。たとえば、心理カウンセラーやカスタマーサービス、保育士、事務職などが当てはまるでしょう。MBTIで適職を探すときの3つの注意点
INTJ(建築家)の特徴や向いている仕事・業界についてご紹介しましたが、MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストを活用して適職を探すときは、いくつかの注意点があります。ここでは、MBTIや16Personalitiesの診断結果を仕事探しに活用する際の注意点をご紹介するので、適職を考える際の参考にしてみてください。
1.タイミングによって診断結果が異なる場合がある
MBTIや16Personalitiesの診断結果は、テストを受けるタイミングによって変わることがあります。個人の行動や考え方のパターンは固定的ではなく、経験や環境によって変化し得る概念だからです。
たとえば、1度目の診断結果がINTJ(建築家)だった人が、さまざまな経験を積んだうえで2度目のテストを受けると、INTP(論理学者)に変わっていることがあります。性格診断テストの結果は変動する可能性があることを念頭に置き、「自分は絶対にINTJだ」「INTJだから論理的思考力が求められる仕事じゃなきゃダメだ」のように捉えないようにしましょう。
2.MBTIの結果だけで適職を判断しようとしない
MBTIの結果だけで適職を判断しないようにしましょう。性格診断テストには、MBTI以外にも16Personalitiesやエゴグラム、ストレングスファインダー、ビッグファイブなどさまざまあり、すべてのテストの結果が同じになるとは限らないためです。
また、性格診断テストは適職を決定づけるものではありません。自分を理解するために活用できるツールの一つであると捉え、複数のテスト結果を照らし合わせたうえで、同じような傾向があれば参考にしてみるようにしましょう。
3.MBTIの結果に当てはまらない人もいる
MBTIや16Personalitiesといった性格診断テストの結果は、その人の主な考え方や価値観をタイプ分けしたものであり、あくまで一般論といえます。多くの人に当てはまるという特徴はありますが、テストの結果と自身の性格にミスマッチを感じる人もいるでしょう。
性格診断テストの結果が自分に当てはまらないにもかかわらず、「自分はINTJだから、相性の良い仕事はIT系の職種だ」と考えるのは、かえって適性のない仕事に就くことにつながりかねません。「診断結果に当てはまらない」と感じたら、別の指標をもとに適職を探すようにすることも必要です。
MBTIはあくまで適職を見つける判断材料の一つと捉えよう
性格診断テストの結果は、適職探しをする際に役立つことがありますが、あくまで判断材料の一つと考えるようにしましょう。
MBTIや16Personalitiesなどの性格診断テストの結果に対し、「INTJの『大人数の場が苦手』『学ぶのが好き』という性格に当てはまっている」と感じる人もいれば、「少し違うかな」と感じる人もいるかもしれません。
ご登録・ご利用はすべて無料です。まずは話を聞くだけでも大丈夫ですので、お気軽にご相談ください。
INTJ(建築家)に関するよくある質問
ここでは、INTJ(建築家)の場合のよくある疑問にQ&A形式でお答えします。
親から「思いやりがない」と言われました。どうすればいいでしょうか
相手の感情を無視して論理を優先していないか、一度立ち止まって考える癖をつけてみましょう。言葉にしたり行動に移したりする前に、「これを言うと(すると)、相手が傷つくのではないか」と考えてみると、感情を優先する場面が分かるかもしれません。
また、INTJは感情表現が苦手な傾向があるため、周囲から「思いやりがない」と思われることもあるでしょう。少しずつでいいので、うれしいときは素直に喜んだり、困ったときには人に頼ったりすることを心掛けてみてください。
INTJの女です。好きな人がESFJなのですが、相性は良いですか?
INTJとESFJの相性は、比較的良好であるといえます。お互いに無理をしなくても自然なコミュニケーションをとることができ、一緒にいて居心地の良い関係を築きやすいでしょう。
INTJの人の怒り方が怖いです…
INTJの人が怒るときは、論理的に相手の非を指摘したり、反対に沈黙を貫いたりといった形で怒りを表現する傾向があります。感情的にならない態度が、かえって怖いと感じることもあるでしょう。INTJの人を怒らせてしまったら、ただ謝罪をするだけでなく、適切な距離感を保つことも大切です。安易に謝罪を繰り返すと、逆効果になる場合もあるので気を付けましょう。
INTJに向いている仕事は何?
専門知識や論理的思考力を活かせる仕事が向いている可能性があるでしょう。具体的には、医師や弁護士、プログラマー、データサイエンティストなどが挙げられます。 詳しくはこのコラムの「INTJ(建築家)に向いている職業」で解説していますので、参考にしてみてください。
ハタラクティブでは、求職者の希望に合わせた求人を厳選してご紹介いたします。「自分の性格や強みが活かせる仕事に就きたい」と考えている方は、お気軽にご相談ください
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。