- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「学歴別」の記事一覧
- 「高卒」についての記事一覧
- 「高卒の就職活動」についての記事一覧
- 高卒者向け履歴書の書き方とコツ!例文を参考にポイントを押さえよう
高卒者向け履歴書の書き方とコツ!例文を参考にポイントを押さえよう
この記事のまとめ
- 高卒からの就職・転職活動に利用する履歴書は、正社員用のものを使用する
- 高卒の就職活動では、履歴書の学歴欄は中学卒業から記載する
- 履歴書には、高卒認定試験合格を記入しても問題ない
- 履歴書は折ったり汚したりしないよう丁寧に扱う
あなたにおすすめ!
高卒での就職活動で「履歴書の書き方が分からない」とお悩みの方もいるでしょう。履歴書は、応募者の第一印象を決める重要な書類です。書き方のマナーを守って、入社意欲の高さを伝えられる内容に仕上げましょう。
このコラムでは、履歴書のマナーや記入のポイントを解説しています。また、高卒者向けの志望動機の記入例も紹介。履歴書の正しい書き方を確認し、自信をもって就職活動に臨みましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
高卒の方が使うべき履歴書の選び方
履歴書は、応募者の第一印象を左右する重要な書類です。書類選考を通過しなければ面接や筆記試験といった選考の機会を得られない場合もあるので、高卒者の就職・転職活動においても、履歴書は大切な存在といえます。
コンビニエンスストアや書店で販売されているほか、Webサイトから無料でダウンロードできる履歴書のひな形もありますが、フォーマットやA4・B5といった決まったサイズや統一用紙はありません。ただし、応募先から指定がある場合はそれに従ってください。
また、正社員の求人に応募する際は「アルバイト・パート用」として販売されている履歴書の使用は避けましょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
高卒の方は学歴欄に注意!履歴書の書き方
ここでは、履歴書に記入する各内容について、注意点や記入例を紹介します。履歴書によっては、以下で紹介する項目がない場合や、それ以外の項目が追加されている場合もあるので、各様式に合わせて記入するようにしましょう。
氏名
履歴書の「氏名」欄に、フルネームで明記します。旧字体は略さず、正式な字体で記入しましょう。振り仮名は「ふりがな」と記載されていたらひらがなで、「フリガナ」と記載されていたらカタカナで記入します。
日付
履歴書の上部にある「 年 月 日現在」には、履歴書を記入した日付ではなく、会社に提出する日付を記入しましょう。面接に持参する場合は面接日を記入し、郵送で提出する場合は、ポストに投函したり郵便局に持って行ったりする日になります。
生年月日
「生年月日」や「 年 月 日生」とある欄には、自分の生年月日を記入しましょう。続けて「満 歳」と書かれている場合は、満年齢を記入します。満年齢とは、誕生日当日が来る度に1歳ずつ増えていく年齢の数え方です。生まれてから1年間を0歳とする考え方なので、2000年生まれなら2020年時点で満20歳ということになります。通常使用している年齢の数え方が満年齢なので、難しく考えなくて大丈夫です。
なお、履歴書を提出する時点での年齢を書くことになるため、誕生日が近い人は間違えないように気をつけましょう。
写真
一般的な履歴書では、縦40mm×横30mmサイズまでの写真を貼り付けるよう指示があります。使用する履歴書の写真貼り付け欄をよく確認のうえ、適した証明写真を用意しましょう。
住所・連絡先
履歴書の住所欄には、現住所を郵便番号または都道府県から明記します。番地や建物名は略さず、正式名称で書きましょう。
【NG例】
東京都△△区▲▲ 1-2-3-101
【OK例】
東京都△△区▲▲ 1丁目2番地3号 ◎◎マンション101号室
実家や新しい引っ越し先など、現住所以外への連絡を希望する場合は「連絡先」欄に記入します。現住所以外の連絡先がないのであれば「同上」と書きましょう。空白のまま提出すると、書き忘れや書類不備と見なされる恐れがあるため避けるのが無難です。
学歴・職歴
「学歴・職歴」欄の学校名や会社名は略さず、正式名称で明記します。学歴は、最終学歴の1つ前の卒業時点から記入するのが一般的です。最終学歴が高卒なら、中学卒業時点から書きます。
高卒ではない場合
中学を卒業後、高校に進学したものの中退した方もいるでしょう。自己都合により退学した場合と、家庭の事情や療養などやむを得ない理由で退学した場合とによって、履歴書に書く内容が変わります。
【自己都合退学の場合の履歴書記入例】
令和5年3月 △△市立△△中学校 卒業
令和5年4月 △△県立△△高等学校 普通科 入学
令和6年6月 △△県立△△高等学校 普通科 中途退学
【理由があって退学した場合の履歴書記入例】
令和5年3月 △△市立△△中学校 卒業
令和5年4月 △△県立△△高等学校 普通科 入学
令和6年6月 △△県立△△高等学校 普通科 中途退学
家庭の事情により退学
高卒認定に合格している場合
高校は卒業していないものの「高等学校卒業程度認定試験(通称:高卒認定試験)」に合格している方は、高卒認定を履歴書に記載しても問題ありません。高卒認定試験とは、高等学校卒業者と同等の学力があることを認定する試験です。大学入試や公務員試験などの受験条件に「高卒以上」と書かれている場合は、高卒認定合格者も同等に扱われる場合があります。
しかし、この試験に合格しても、最終学歴は高校卒業にはなりません。履歴書に記載する場合は、学歴欄と資格欄のどちらかに明記しましょう。
令和△年△月 高等学校卒業程度認定試験 合格
中卒なのに学歴欄に高卒と書いてしまったらどうなる?
実際は中卒なのにも関わらず履歴書の学歴欄に高卒と書いた場合、会社側にばれると懲戒処分になったり社内の信用を失ったりする恐れがあります。履歴書に嘘の学歴や経歴を書くことは詐称にあたり、その後のキャリアや転職活動にも影響を与えるリスクがあるでしょう。
また、嘘の学歴を書いて入社できたとしても「いつ嘘だと知られるか不安」と怯えながら生活を送っていると、仕事に打ち込めない可能性も。自分を偽ろうとせず、正しい学歴を記入してください。
資格
資格名も正式名称で明記しましょう。複数の資格をもっている場合、資格を取得した時系列順か、応募先企業の業務に関係がある資格から順に書きます。業務に直結しそうな資格は即戦力としてのアピール材料になるため、積極的に活用してみてください。先述のとおり、高卒認定を資格欄に書いても構いません。
趣味・特技
「趣味・特技」欄は、自分の個性をアピールするチャンスです。採用担当者に興味をもってもらえるよう、自分自身の人柄や強みを示せる趣味や特技を書きましょう。
志望動機
履歴書の「志望動機」欄には、しっかりと入社意欲を伝える内容を記入してください。学業やアルバイトなどの過去の経験から、自分の強みやもっているスキルを業務内容に絡めて記入するのがコツです。「他社ではなく、この会社だからこそ働きたい」という明確な理由も盛り込んでアピールしてみましょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
高卒からの就活で押さえておくべき履歴書の4つのマナー
履歴書を書くときは、マナーにも気を配る必要があります。ここでは、高卒の方に限らず履歴書を書く際に気をつけておきたいマナーを紹介するので、参考にしてみてください。
高卒からの就活で押さえておくべき履歴書のマナー
- 丁寧に記入する
- 黒のボールペンで記入する
- 西暦・和暦を統一する
- 嘘を書かない
1.丁寧に記入する
履歴書は、応募者の第一印象を左右する重要な書類のため、丁寧に書くことが大切です。丁寧に書かれた履歴書なら、たとえ達筆でなくても採用担当者に気持ちが伝わるでしょう。焦らず、時間をかけて書くのを意識してみてください。
また、「全体的に字の大きさをそろえる」「適度に改行する」といった工夫で、相手にとって読みやすい履歴書になります。枠に対して文量が少なかったり、細かい字でびっしりと書かれたりしている履歴書は、読みづらい印象を与えてしまうでしょう。
2.黒のボールペンで記入する
履歴書は、基本的に黒のボールペンで記入します。鉛筆やインクが消えるタイプの筆記具は使わないようにしましょう。
もし間違えてしまったら、修正液や修正テープは使わず、新しい用紙に書き直すのが無難です。何度も書き損じないよう、先に記入見本を作っておくと参考にしながら書き進められるでしょう。
3.西暦・和暦を統一する
履歴書には、生年月日や提出日・学歴・職歴など、年月を記入する欄が多くあります。西暦と和暦のどちらでも構いませんが、履歴書全体をとおして同じ表記で統一し、一見して採用担当者に分かりやすく書くのがマナーです。
4.嘘を書かない
「高校を中退しているのに卒業と書く」「高卒認定の勉強中なのに合格と書く」といった嘘はやめましょう。面接で嘘の経歴について質問されたときにうまく答えられなかったり、経歴詐称が発覚して内定取り消しになったりする事態が想定されます。
トラブルを避け、自分に合った会社に就職するためにも、履歴書にはありのままの内容を記入することが大切です。
高卒の方が押さえておくべき履歴書にまつわる注意点
履歴書は「書いて終わり」ではありません。ここでは、高卒からの就職活動で押さえておきたい履歴書の注意点を紹介するので、ぜひ確認しておきましょう。
高卒の方が押さえておくべき履歴書にまつわる注意点
- 用紙の汚れや折れを避ける
- 押印を忘れない
- 提出時も気を抜かない
1.用紙の汚れや折れを避ける
用紙が折れていたり、汚れがあったりすると、受け取った担当者はマイナスな印象を抱く可能性があります。うっかり汚したり折ったりしないよう、履歴書を記入する前に机の周りを片付けておきましょう。
記入したあとの取り扱いにも注意を払い、クリアファイルやケースで保管するといった対策をとるのがおすすめです。
2.押印を忘れない
履歴書によっては、氏名記入欄の横に押印欄があるものもあります。押印欄がある用紙を使う場合は、必ず押印しましょう。印影がずれてしまったり、薄かったりすると不備と判断される可能性もあるため、最初に押印をして、きれいにはっきりと押せた用紙に記入すると安心です。
3.提出時も気を抜かない
履歴書を郵送で提出する場合は、A3サイズの履歴書を二つ折りのA4サイズにした状態で送れる大きさの封筒を用意しましょう。郵送中に雨で濡れたり、折れたりすることを防ぐため、履歴書をクリアファイルに入れてから封入するのがおすすめです。
面接時に履歴書を直接持ち込む場合もあります。持ち運ぶ間に折れ曲がらないよう、A4サイズを折らずに入れられる大きめのかばんを利用し、取り扱いには気をつけてください。
高卒者が履歴書の志望動機を書くときのポイント
志望動機を書くときは、履歴書を読んだ採用担当者が理解しやすい具体的な説明をする必要があります。また、自分の個性や強みが仕事でどのように活かせるかを、採用担当者にイメージしてもらえるよう意識しましょう。
下記に、高卒から就職を目指す場合の志望動機の記入例を示すので、参考にしてみてください。
高校を卒業して間もない場合
高校を卒業したばかりの場合は、学生時代に頑張ったことや部活動の経験などを踏まえた志望動機を履歴書に書くのが望ましいでしょう。
【志望動機の例文】
私が貴社を志望した理由は「チームで協力して、切磋琢磨しながら働く」という社風に共感したためです。
私は高校在学時、部員数100名超の吹奏楽部に所属していました。一般的に、部員数の多い部では大会出場メンバーの選抜があるので、緊張感が絶えません。しかし、私達の部では「チーム全員上達する」をスローガンに掲げ、パート全員のレベルアップを目標に和気あいあいと活動していました。大会に出場できる人数は限られているので、全員が出場できる訳ではありませんが、一緒に練習してきた仲間が選抜されることは、自分のことのようにうれしく感じました。
貴社のエンジニア職は、必ずチームでプロジェクトに取り組み、問題発生時にはメンバー全員で解決策を考えるようにしているというお話を伺い、興味をもちました。部活動で培ったチーム一丸となって物事に取り組む姿勢と継続力を活かし、貴社の戦力として活躍したいと考えています。アルバイト経験が長い場合
高校卒業後、アルバイトとして働いていた場合は、仕事の経験やエピソードを盛り込んだ志望動機にするのがおすすめです。
【志望動機の例文】
私は人をサポートすることが得意で、また、小学校から高校までスポーツに打ち込んできた経験から、貴社のスポーツジムでトレーナーとして働きたいと思いました。
私は高校在学中から、飲食店で5年間アルバイトをしています。3年目からはバイトリーダーを任され、アルバイト従業員のシフト管理や新人教育を担当してきました。新人スタッフと週に1回面談の時間を設けて業務の理解度を確認したこと、スタッフそれぞれの事情をヒアリングして無理のないシフトを組んだことは、店長やエリアマネージャーからも評価していただきました。
このような経験から、私は人をサポートしたりマネジメントしたりすることが得意だと気づきました。数あるスポーツジムのなかでも、お客さまの目的や個性に応じて指導をするパーソナルトレーニングに重点を置いている貴社なら、私の強みを活かして貢献できるのではと考え、志望いたしました。なお、高卒後のアルバイト経験が長い人は、職務経歴書を用意するのも効果的です。経歴や自分のスキルを分かりやすくまとめることで、評価してもらいやすくなる可能性があります。
高卒からの就活や履歴書の書き方が不安ならプロに相談しよう
「高卒からの就職活動が不安」「履歴書に書くべき内容が思い浮かばない」と不安な場合は、第三者の客観的な意見をもらうことで悩みが解消される可能性があるでしょう。就職活動の経験がある友人やハローワークの窓口、民間の就職支援サービスなどで相談してみるのがおすすめです。
民間の就職・転職支援サービスの利用を検討している高卒者は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、若年層を中心に就職支援をしている就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、一人ひとりに合った求人を厳選してご紹介します。学歴や経歴を問わない求人を中心に扱っているため、「高卒フリーターでできる仕事があるか不安」という方も安心して仕事を探せるでしょう。
また、履歴書の添削や志望動機の書き方のアドバイスなど、選考対策も含めて就職活動をトータルサポートします。サービスはすべて無料なので、高卒からの就職や転職に不安がある方は、お気軽にお問い合わせください。
高卒者の履歴書の書き方についてのQ&A
ここでは、高卒の方が就職・転職活動において履歴書を作成する際に感じる疑問や不安について、Q&A形式で解説します。
高卒者が使う履歴書にはなにか統一用紙がありますか?
履歴書に決まった様式はないため、市販されている一般的な履歴書を使用して問題ありません。ただし、応募先企業が独自の履歴書を指定している場合は、そちらを使用しましょう。
履歴書に関する注意点は?
履歴書や職務経歴書などの扱いには人柄が現れやすく、面接担当者に与える印象にも影響が出る可能性があるため、丁寧に扱う必要があります。折れや汚れがないことはもちろん、印鑑や必要事項の記載に漏れなどもないよう気をつけてください。
高卒者の志望動機はどのように書くべきですか?
卒業前や卒業して間もない場合は、学生時代の経験にもとづいて、応募先企業にどのように貢献できるのかを伝えます。アルバイト経験がある場合は、実際に働いて得た経験やスキルのアピールができるため、志望動機に盛り込んで内定獲得につなげましょう。
「きちんと書けているか自信がもてない」「具体的な経験が思いつかない」など履歴書の書き方に不安がある方は、履歴書の書き方や面接対策など一貫して就活をサポートしてくれる、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円