- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「選考対策」についての記事一覧
- 「就職・転職のノウハウ」についての記事一覧
- 「転職ノウハウ」についての記事一覧
- エージェントから連絡がこない・遅いときは催促していい?連絡無視の理由とは
エージェントから連絡がこない・遅いときは催促していい?連絡無視の理由とは
この記事のまとめ
- エージェント登録後に連絡がこない場合、登録内容の誤りや不足の可能性がある
- 面談後にエージェントから連絡がこない場合、求人を探すのに時間がかかっている可能性がある
- エージェントから連絡がこないときは問い合わせをし、解決しなければほかのサービスを利用するのも手
あなたにおすすめ!
就職・転職活動を効率的に進めるためにエージェントを利用したいのに、登録後なかなか連絡がこないと不安になる方は少なくないでしょう。連絡がこない理由として考えられるのは、エージェント側が多忙であることや、登録情報に不備があったりすることなどが挙げられます。しかし、放置されたままでは就職・転職活動が進まず、機会を逃してしまう可能性も。このコラムでは、エージェントから連絡がこない理由や対処法を解説します。問い合わせる際の例文もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
転職エージェント登録後に連絡がこない3つの理由
転職エージェントからなかなか連絡がこない主な理由には、エージェント側の多忙や登録情報の不備などが挙げられます。また、本当は連絡がきているのに着信やメールを見落としてしまっているという場合も。ここでは、エージェント登録後に連絡がこない理由を詳しく解説します。
1.登録内容が誤っている・または不足している
転職エージェントに登録したのに連絡がこないという場合、登録時の情報に誤りや不足があることが理由として考えられます。たとえば、メールアドレスの入力ミスや電話番号の記載漏れがあると、エージェントからの連絡が届かなくなってしまうでしょう。また、職歴や希望条件などの情報が不十分だとエージェント側が必要なサポートの判断に悩んでしまい、連絡が後回しになってしまうこともあるようです。
2.転職エージェントが多忙で連絡が遅れている
単純にエージェント側が多忙で対応が遅れており、なかなか連絡がこないというケースもあります。特に求職者が多い時期や人気のある職種に希望者が集中している場合、エージェント側が迅速な対応をできないことも。数日待っても返答がない場合は、自分から確認の連絡を入れることも効果的です。
3.エージェントからの着信やメールを見落としている
転職エージェントに登録したのに連絡がこないと感じるとき、自分がエージェントからの着信やメールを見落としている可能性も考えられます。仕事や生活が忙しいと知らない番号からの着信をスルーしてしまったり、メールが迷惑フォルダに振り分けられて気づかないままになっていたりすることは珍しくありません。エージェントからの連絡が遅いと思ったときは、まず着信履歴やメールボックスをしっかり確認してみることが大切です。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
エージェントとの面談後や選考中に連絡がこない5つの理由
エージェントに登録後は担当のキャリアアドバイザーと面談を行い、希望職種や待遇のすり合わせをして条件に合った求人があれば応募します。しかし、面談後や選考中にエージェントから連絡がこなくなってしまい、状況が分からず困ってしまったという方も。ここでは、エージェントとの面談後や選考中に連絡がこない理由を解説します。
1.転職を急いでいないと判断された
エージェントとの面談後に連絡がこなくなった理由の一つとして、担当のキャリアアドバイザーに「この人は転職を急いでいない」と判断された可能性があります。エージェントでは基本的に早く転職したいと考えている求職者から対応するため、面談でのやりとりで転職を急いでいないと判断された場合、連絡が後回しになりやすいのです。転職活動をスムーズに進めたい場合は、自分の希望や早めに転職したいという状況を改めて伝えることで、連絡の優先度が上がる可能性があります。
2.求人を探すのに時間がかかっている
希望条件に合う求人を探すのに時間がかかっている場合、エージェントからなかなか連絡がこないことがあります。求職者が希望する条件などが多いほど、エージェントは条件に合致する求人を見つけるために調査が必要です。そのため、エージェント側は急いで連絡するよりも、条件に合った求人の精査を優先することがあります。
3.紹介できる求人がない
登録したエージェントが自分の希望条件やスキルに合わず紹介できる求人がない場合も、エージェントから連絡がこない理由の一つとして考えられます。希望する業界や職種、勤務地、待遇条件がそのエージェントの取り扱う求人と合致していない場合、適切な求人を提案できず連絡が滞ってしまうでしょう。ただし、紹介できる求人がないからといって放置されているわけではなく、紹介可能な求人が出るまで対応が保留になっている状態といえます。
4.面談時にマナー違反をしてしまった
エージェントとの面談で遅刻や無断キャンセルをする、社会人として不適切な態度をとるといったマナー違反があった場合、アドバイザーがその印象を見て連絡を控えることもあるでしょう。面談はエージェントと希望条件をすり合わせるだけでなく、自分の転職意欲や社会人としての信頼性を示す場でもあります。「この人は企業に推薦できない」と思われてしまうと求人を紹介してもらえず、結果的にエージェントからの連絡がこなくなってしまうことがあるようです。
5.企業の選考に時間がかかっているため連絡ができない
エージェントから求人に応募して面接を進めている途中に、応募先企業での選考が長引くことで一時的にエージェントから連絡がこなくなることもあるでしょう。企業は日程調整や内部の承認手続き、複数の候補者の選考状況の確認などに時間がかかることがあります。エージェントは企業からの連絡を待ってから求職者に連絡をする必要があるため、企業で選考の状況が動かないとエージェントも連絡ができないのです。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
転職エージェントから連絡がこないときの対処法
「転職エージェントから連絡がこない…」とお悩みのときは、エージェントに問い合わせのメールをしたり担当のキャリアアドバイザーを変更してもらったりといった対処法が有効です。それでも解決しない場合は、思い切って利用するエージェントを変えるのも手。以下で詳しく解説します。
1.エージェントに問い合わせのメールをする
エージェントから連絡がこないことで困ったら、まず問い合わせのメールを送ってみましょう。自分の氏名、登録日、希望条件などを簡潔に伝え、今後の流れや案内を確認したいという丁寧な姿勢で問い合わせると、スムーズに対応してもらいやすくなります。
2.担当のキャリアアドバイザーを変更してもらう
「現在の担当者は連絡が遅い」「こちらから催促しないと返事をくれない」といった不満がある場合、担当のキャリアアドバイザーを変更してもらうことも有効な対処法です。アドバイザーによって対応のスピードや連絡の取りやすさには差があり、忙しさや相性の問題でスムーズにやりとりできないこともあります。担当者に変えてもらうことで、より迅速で丁寧なサポートを受けられるようになる可能性があるでしょう。担当者の変更を依頼するときは、丁寧な言葉を意識しつつ「より効率的に転職活動を進めたい」といった前向きな理由で伝えることがポイントです。
3.ほかのエージェントを利用する
思い切ってほかのエージェントを利用するのも方法の一つです。複数のサービスを併用することで転職活動をスムーズに進められるだけでなく、紹介してもらえる求人の幅も広がります。1つのエージェントだけにこだわり過ぎず複数の選択肢をもっておくことで、選べる求人の幅や転職活動における視野が広がるでしょう。
連絡がこないエージェントに問い合わせる場合の例文
ここでは、連絡がこないエージェントに問い合わせる場合の例文をケース別にご紹介します。ご自身の状況に合った問い合わせ内容を参考にしてみてください。
登録後に連絡がこない場合
件名:登録後のご連絡について(氏名)
○○エージェントご担当者様
お世話になっております。○月○日に御社の転職支援サービスに登録いたしました、○○と申します。
その後、まだご連絡をいただいていないため、確認のためご連絡いたしました。
現在、○○業界・○○職種を中心に転職活動を進めており、ぜひ一度ご相談させていただければと考えております。
お忙しいところ恐縮ですが、今後の流れやご面談の日程についてご案内いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
○○ ○○(氏名)
面談後に連絡がこない場合
件名:面談後のご連絡について(氏名)
○○エージェントご担当者様
お世話になっております。先日○月○日にご面談いただきました、○○ ○○と申します。
その節は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
その後の求人のご紹介や今後の流れについて、まだご連絡をいただいていないため、確認のためご連絡いたしました。
改めて私の希望条件を簡単にお伝えいたしますと、○○業界・○○職種を中心に検討しており、勤務地は○○を希望しております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、今後のご紹介予定や進め方についてご案内いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
○○ ○○(氏名)
応募先の選考中に連絡がこない場合
件名:応募先企業の選考状況について(氏名)
○○エージェントご担当者様
お世話になっております。○○ ○○と申します。
先日ご応募をお願いしました「株式会社○○(○○職)」につきまして、その後の選考状況について進捗を伺いたく、ご連絡差し上げました。
企業様のご都合もあるかと存じますが、今後の流れや現在の進捗についてご教示いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
○○ ○○(氏名)
応募先の選考状況を確認したい場合は、催促ではなく「進捗を確認したい」という姿勢で問い合わせるのが大切です。選考中は企業からの返答に時間がかかることも多いため、柔らかい表現で「確認させていただきたい」という形にしましょう。
転職エージェントの選び方に迷っている方は、フリーター・既卒・第二新卒の転職支援に特化したハタラクティブの利用をご検討ください。ハタラクティブは、未経験歓迎の求人を豊富に取り揃えているため、転職を機に新しい分野に挑戦したい方も、多様な種類のなかから仕事を探せます。1分程度でできる適職診断も活用できるほか、専任のキャリアアドバイザーからマンツーマンで助言してもらえるので、自分に合った仕事を多角的に探せるでしょう。
また、応募書類の添削や面接練習などの選考対策、企業とのやり取り代行なども行っています。在職中で忙しい方も総合的にフォローするので、しっかり準備を整えた状態で本番に臨めるでしょう。サービスのご利用はすべて無料です。転職でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
エージェントから連絡がこないときのQ&A
ここでは、エージェントから連絡がこないときによくあるお悩みにお答えします。
エージェントからの連絡は最初だけで、そのあと無視されてます…
エージェントからの連絡が最初の1回目以降途絶えてしまった場合、エージェント側が紹介できる求人がなかったり、転職意欲の強いほかの求職者を優先していたりする可能性があります。エージェントからの連絡がこないときは、まずエージェントに問い合わせをしてみましょう。それでも改善が見られない場合は、担当者の変更を申し出たりほかのエージェントを併用したりすることをおすすめします。
担当者からの連絡頻度が少ない…エージェントに見捨てられてる?
担当者からの連絡が少ないと「エージェントに見捨てられているのでは…」と不安になるかもしれませんが、エージェントは多数の求職者を同時にサポートしているため、進展があるときにしか連絡をしてこないケースもあります。また、希望条件に合う求人を探すのに時間がかかっている場合も考えられるので、必ずしも「見捨てられた」と落ち込む必要はありません。
就職・転職エージェントのハタラクティブは、プロのキャリアアドバイザーが丁寧なサポートであなたの仕事探しをお手伝いします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円