ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「スキル・キャリアの悩み」についての記事一覧
  6. キャリアがない30代も転職できる!手遅れではない理由や成功のコツとは
スキル・キャリアの悩み

キャリアがない30代も転職できる!手遅れではない理由や成功のコツとは

インタビュー
団体紹介

2025.11.03

この記事のまとめ

  • キャリアに自信がない30代の方も、経歴を重視されにくい仕事を選べば転職可能
  • 経歴やスキルに不安があっても、自己分析で過去を深掘りして客観視すれば強みを見つけられる
  • 年齢を重ねるほどスキルを求められやすいため、できるだけ早く転職活動を始めるのが大切
  • 未経験から働ける仕事なら、経歴やスキルに関係なくキャリアを積み重ねられる
  • 転職エージェントに相談すれば、自分の強みに合う仕事探しや選考対策をサポートしてもらえる
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
あなたの隠れた強み診断
あなたの強みをかんたんに発見してみましょう!(30秒で完了)

「30代でキャリアがない状態で転職するのは難しいのでは」「応募先に役立つスキルや経歴がなく強みがわからない」というように、仕事探しでお悩みの方もいるでしょう。しかし、すべての企業が経歴やスキルを採用基準にしているわけではありません。過去を深掘りして強みを見つけ、自分に合う仕事選びをすれば転職は十分に可能です。

このコラムでは、30代で経歴やスキルに不安を感じている場合に転職活動を成功させるコツを解説。30代で未経験から目指せるおすすめの仕事も紹介するので、転職活動でお悩みの方は参考にしてみてください。

あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!

あなたの隠れた
強み診断

さっそく診断START

目次

  • キャリアがない30代も転職は可能
  • 30代でキャリアがなくても手遅れではない理由
  • キャリアがない30代の転職で知っておくべき注意点
  • キャリアがない30代が転職を成功させるためには
  • キャリアがない30代におすすめの未経験から目指せる仕事
  • 【まとめ】30代でキャリアがない場合も転職はできる
  • 30代でキャリアがない場合によくある疑問のFAQ

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 何から始めれば良いかわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

キャリアがない30代も転職は可能

「キャリアがない」と感じる30代の方も、転職することは可能です。
厚生労働省の「キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント」によると、「キャリアとは過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖を指すもの」を意味します。一つの仕事で長く働いたり、スキルを磨いたりした経験が一般的なキャリアのイメージといえるでしょう。

しかし、「自分は応募先にアピールできるような経歴がない」と思っていたとしても、他者から見ると「キャリア」として認められる場合もあります。
以下に、30代で転職している人の割合をまとめました。「これまでの経歴に自信がなく、転職できるか不安」と感じている30代の方は、チェックしてみてください。

参照元
厚生労働省
人材開発

30代で転職している人の割合

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」によると、30代で転職している人の割合は、男性・女性ともに約10%前後です。

性別30~34歳35~39歳
男性12.5%13.2%
女性16.3%11.5%

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 表11 性・年齢階級・事業所規模・直前の勤め先の就業形態、現在の勤め先の就業形態別転職者割合(p.16)」

キャリアの有無にかかわらず、30代全体で転職に成功している人は一定数存在します。30代で転職した方の割合を性別で見てみると、30〜34歳では女性が、35〜39歳では男性が、それぞれわずかに上回っていることもわかりました。

転職者の割合は、前職の雇用形態や勤続期間によっても異なります。前職の状況別に分けた30代の転職者の割合は、以下のとおりです。

前職の雇用形態別の転職者の割合

前職の雇用形態に着目すると、正社員だった人に比べると割合は減りますが、正社員以外で働いていた人も転職を実現しています。

雇用形態30~34歳35~39歳
正社員16.6%14.0%
正社員以外5.8%8.1%

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 表11 性・年齢階級・事業所規模・直前の勤め先の就業形態、現在の勤め先の就業形態別転職者割合(p.16)」

30代の転職を叶えられるかどうかは、前職の雇用形態だけでは決まりません。自分の強みやスキルに合う仕事を選んだり、企業が求める人材に合うアピールができるよう選考対策をしたりすることが重要といえるでしょう。

前職の雇用期間別の転職者の割合

前職の雇用期間別で比較すると、30~34歳では「5年以上10年未満」、35~39歳では「2年以上5年未満」働いていた方が転職を実現している割合が最も多い結果でした。しかし、1年未満で転職を実現している方もいるため、必ずしも前職の雇用期間が短いからといって内定獲得できないとは限りません。

年齢6か月未満6か月以上
1年未満
1年以上
2年未満
2年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上不明
30~34歳4.8%7.7%25.4%26.2%27.4%8.3%0.2%
35~39歳4.3%10.9%13.0%27.2%22.8%20.3%1.4%

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 表12性・年齢階級・現在の勤め先の就業形態、直前の勤め先の通常勤務期間階級別転職者割合(p.16)」

企業によって、前職の雇用期間の長さを採用時の評価の基準に含めるかどうかは異なります。たとえ、前職の雇用期間が短期間だったとしても、転職理由の内容が前向きで応募先に対する熱意が伝わるものであれば、採用につながる可能性もあるでしょう。

参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況

関連記事

30歳で転職は厳しい?未経験の職種にも挑戦できる?成功させるコツも紹介

30歳で転職は厳しい?未経験の職種にも挑戦できる?成功させるコツも紹介
まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

30代でキャリアがなくても手遅れではない理由

30代で役職に就いた経験やアピールできる仕事の実績、専門的なスキルがなくても、希望に合う応募先への転職は実現できます。必ずしも、企業が求職者のキャリアを重視して採用するとは限らないからです。

ここでは、30代でキャリアがなくても手遅れではないといえる理由を紹介します。「応募先にアピールできるようなキャリアがなくても転職できる?」と不安を感じている方は、ご一読ください。

経歴よりも人物像を重視して採用される場合があるため

企業は過去の経歴よりも人物像を重視して、ポテンシャルを期待できる人材を採用する場合があります。30代でキャリアに自信がなくても、知識やスキルを習得するための意欲や仕事への熱意を伝えることで、評価につながる可能性は十分にあるでしょう。

人物像を重視する企業の求人には、以下のような文言がよく見られます。

  • ・人柄重視
  • ・ポテンシャル採用
  • ・チームワークを大切にできる方
  • ・向上心のある方
  • ・チャレンジ精神のある方
  • ・前向きに取り組める方

求人情報だけでなく、企業の公式Webサイトや社員のインタビュー記事などを調べてみることで、人材採用で何を重視されているかを見極められるでしょう。

関連記事

ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説

ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説

未経験者を歓迎し育成している企業も存在するため

未経験者を歓迎し育成している企業も少なくありません。経歴を問わず柔軟に人材を採用する傾向があるため、キャリアに自信をもてない場合にも挑戦しやすいでしょう。
求人探しをする際には「未経験者歓迎」「経歴不問」のような記載がある企業に注目してみるのがおすすめです。

スキルアップの支援体制が整備されていることもある

未経験者を歓迎している企業は、入社後のスキルアップの支援体制が整備されていることがあります。たとえば、働きながら業務に必要な知識やスキルを習得できるOJT訓練や資格取得支援制度、先輩社員が新入社員の成長をサポートするメンター制度などが代表的な例です。
入社後の成長をサポートしてもらえる職場を選ぶことで、着実にキャリアを積み重ねていけるでしょう。

あなたの強みをかんたんに発見してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\隠れたあなたの強み診断!/
【無料】さっそく診断スタート

キャリアがない30代の転職で知っておくべき注意点

30代でキャリアがない状態から転職を目指す場合には、行動に移すタイミングや応募先の選び方が重要といえます。ここでは、「キャリアがない」と感じる30代の方の転職活動で、知っておくべき注意点を紹介するので、内定獲得の可能性を高めるためのヒントとして参考にしてみてください。

タイミングが遅れるほど内定獲得が難しくなりやすい

30代の場合、転職のタイミングが遅れるほど内定獲得が難しくなる恐れがあります。これは、企業が年齢を重ねた人材に、蓄積された経験やスキルだけでなく、後輩育成やチームリーダーといったマネジメントスキルを求める傾向があるためです。
キャリアのアピールが難しい状態で転職を目指す場合には、できるだけ早く行動に移すほうが望ましいでしょう。

年齢別の転職者の割合

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」によると、年齢を重ねるごとに転職者の割合が低くなる傾向があります。年齢別の転職者の割合は、以下のとおりです。

年齢男性女性
30~34歳12.5%16.3%
35~39歳13.2%11.5%
40~44歳13.2%14.9%
45~49歳10.1%12.0%
50~54歳8.4%10.3%
55~59歳7.8%4.7%
60~64歳7.7%2.6%
65歳以上4.2%2.7%

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 性・最終学歴・配偶者の有無・現在の勤め先での就業形態・企業規模、年齢階級別転職者割合」

厚生労働省の「募集・採用における年齢制限禁止について」によると、企業が年齢を理由に採用を制限することは禁じられています。しかし、、内定獲得の可能性を高めるためには、年齢全体の傾向も理解したうえで、転職活動のタイミングを判断することが大切です。

参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況
事業主の方へ ~従業員を雇う場合のルールと支援策~

ライフイベントが転職活動に影響する場合もある

転職活動のタイミングは、ライフイベントが影響する場合もあります。たとえば、結婚や育児、配偶者の転勤などに合わせて、転職の時期を調整する必要性が生じることもあるためです。
年齢による転職の動向の違いを考慮すると、できるだけ早く行動に移すのが理想ですが、人生設計に合わせてキャリアプランを立てることもポイントといえます。

関連記事

キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介

キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介

退職後の転職活動は金銭的リスクがある

退職後に転職活動を進める場合、金銭的リスクが伴うことを知っておきましょう。貯金をしていたとしても、想定していた期間内で内定が決まらず、収入が途絶えてしまうおそれがあるからです。

金銭面に対する不安がある状態で転職活動を進めた場合、「早く収入を確保できるか」を優先してしまい、仕事選びを丁寧に進められないことも少なくありません。自分に合う仕事選びをするためにも、転職先を決めてから退職することを検討してみましょう。

関連記事

転職すると決めたらどう動く?転職活動と退職時期を詳しく解説!

転職すると決めたらどう動く?転職活動と退職時期を詳しく解説!

転職活動に時間が掛かる場合がある

転職活動に時間が掛かる場合があることも理解しておく必要があります。同資料による、30代の退職してから転職活動に掛かった期間の割合は以下のとおりです。

転職活動に掛かった期間30~34歳35~39歳
離職期間なし33.9%31.5%
1ヶ月未満25.1%29.7%
1ヶ月以上2ヶ月未満11.6%11.3%
2ヶ月以上4ヶ月未満13.8%10.6%
4ヶ月以上6ヶ月未満3.8%3.4%
6ヶ月以上8ヶ月未満3.4%4.1%
8ヶ月以上10ヶ月未満1.8%1.2%
10ヶ月以上5.2%5.5%

参照:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 表12性・年齢階級・現在の勤め先の就業形態、直前の勤め先の通常勤務期間階級別転職者割合(p.16)」

転職に掛かる期間はキャリアの有無にかかわらず人により異なります。必ずしも短期間で内定獲得できるとは限らないため、計画的に転職活動の準備を進めましょう。

参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況

関連記事

転職活動にかかる期間は平均どれくらい?準備の目安や就活のコツをご紹介!

転職活動にかかる期間は平均どれくらい?準備の目安や就活のコツをご紹介!

焦って転職先を選ぶとミスマッチが起こりやすい

内定をもらうことを重視して焦って転職先を選ぶと、ミスマッチが起こりやすい点も注意が必要です。
「アピールできるキャリアがないからこそ、内定をもらえるかどうかで転職先を選ぶべきでは」と感じることもあります。しかし、転職先の仕事内容や労働環境、キャリアプランなどが希望と合っていなければ、働き続けた先で離職につながるリスクが生じるでしょう。

後悔のない仕事選びをするためには、企業研究を通して希望に合う転職先なのかを見極めたうえで、慎重に選ぶのがポイントです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

キャリアがない30代が転職を成功させるためには

過去の経歴に不安を感じるときは、キャリアに対する認識を確認したうえで、強みにできる経験がないかを振り返ってみましょう。また、これから働きながらキャリアを積み重ねられる応募先から自分に合う仕事を探すのも効果的です。

ここでは、30代でキャリアがないと感じる状態から転職を成功させる方法を紹介します。「どのように転職活動を進めるべきかわからない」「本当に内定獲得できるのか不安」のように感じる方は、参考にしてみてください。

1.キャリアがあるとはどういうことかを確認する

キャリアがあるとはどういうことかを確認して、自分の経歴に対する評価を考え直してみましょう。自分自身はキャリアがないと思っていても、他者からは強みがあると認められることもあるからです。たとえば、「事務職としてなんとなく働き続けていたものの、アピールできる強みといえない」と感じている場合でも、企業から継続力を示せるキャリアとして評価される可能性があります。

実績につながった経歴だけがキャリアといえるわけではないことを理解したうえで、もう一度これまでの経験を振り返ってみてください。

2.キャリアの棚卸しをして強みを見つける

キャリアの棚卸しをすることで、応募先に役立つ強みを見つけられる場合があります。社会人として働いた経験のすべてを振り返り、携わった業務内容や身についた知識・スキルを明らかにすることが大切です。

雇用形態にかかわらず経験を書き出してみる

過去の経歴から強みを見つける際は、雇用形態にかかわらず経験を書き出してみましょう。順を追って振り返ることで、自分がこれまでにどのような働き方をしてきたのかを再確認できます。
書き出した経験のなかから、応募先での働き方との共通点を見つけられると、効果的なアピールにつながるでしょう。

パートやアルバイト経験も強みにできる

転職活動では、パートやアルバイトでの経験も強みにできます。たとえば、飲食業のアルバイトで働いていた経験がある場合、接客・コミュニケーションスキルや臨機応変に対応する能力をアピールすることが可能です。
雇用形態にかかわらず、過去の経験を応募先にどのように活かせるかを具体的に伝えられると、応募先に役立つ人材として好印象を与えられるでしょう。

3.未経験からキャリアを積み重ねられる仕事に挑戦する

未経験からキャリアを積み重ねられる仕事に挑戦するのも方法の一つです。未経験者を積極的に採用している仕事では、応募者のキャリアよりも人柄を重視する傾向があります。応募先で経験を積み重ねることに対して前向きな姿勢をアピールすることで、熱意を評価される可能性があるでしょう。

また、未経験者を歓迎している仕事は、入社後の実務研修や先輩社員によるサポート体制が整備されていることが一般的です。スキルアップしやすい環境で働くことで、これからキャリアを積み重ねられます。

未経験者向けの

求人一覧はこちらから

4.第三者に経歴を伝えて客観的な意見を聞く

第三者に経歴を伝えて客観的な意見を聞くことも、転職を成功させるためのヒントを得るうえでは効果的です。第三者に経歴をチェックしてもらうことで、思わぬ強みやアピール材料が見つかる場合もあります。
また、実際に正社員として働いている人に相談することで、選考対策に役立つアドバイスをもらえるでしょう。

転職エージェントならプロの目線でアドバイスしてもらえる

キャリアに対する自信をもてないときは、転職エージェントにアピールの仕方をアドバイスしてもらうことをおすすめします。転職実績のあるプロのキャリアアドバイザーがあなたのこれまでの経験をヒアリングしたうえで、内定獲得するための選考対策をサポートするので安心ですよ。
応募書類での経歴の書き方や面接での伝え方も、具体的に教えてもらえるので、転職活動に対する不安を解消しながら内定獲得を実現できるでしょう。

「キャリアがない自分はどのような職業が向いているのか」と仕事探しでお悩みの場合は、このコラムの上部にある適職診断をお試しください。質問に対して該当する回答をクリックするだけで、仕事の適性を明らかにできるので、自分に合う応募先を見つけるのに役立ちますよ。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

キャリアがない30代におすすめの未経験から目指せる仕事

「転職に役立つ経歴がないと感じ、自分に合う仕事が見つからない」とお悩みのときは、未経験から目指せる仕事に注目してみましょう。

30代で転職活動を進める際、男性は「収入アップ」「キャリアアップ」を、女性は「ライフステージの変化に合わせた働き方」を重視する傾向があります。以下では、性別による仕事の選び方の違いを考慮しておすすめの仕事を紹介するので、ご自身の希望と照らし合わせて参考にしてみてください。

キャリアがない30代男性の場合

以下に、男性が多く活躍している未経験から挑戦できる仕事をまとめました。いずれも未経験から収入アップやキャリアアップを期待できるため、希望に合う仕事があるかチェックしてみてください。

キャリアがない30代の男性におすすめの未経験から目指せる仕事

  • システムエンジニア
  • 営業職
  • 施工管理

1.システムエンジニア

システムエンジニアは、未経験者歓迎の求人が多く、柔軟に人材を採用している企業を見つけやすい職業です。入社後の研修や実務経験を通して、業務に必要な知識やスキルを習得できるでしょう。
IT化が進む近年では需要が高く、キャリアを問わず、挑戦しやすい仕事といえます。

仕事内容Webサービスの設計から開発、保守運用まで一連の工程を担当し、システムを構築する
30代の年収の目安約480~590万円
向いている人・論理的思考力がある人
・新しい技術に興味を持っている人
・細部まで丁寧に取り組める人
ポイント・学歴や資格が必須とされることは少ない・在宅・リモート勤務、フレックス制で働ける場合が多い
・技術だけでなくコミュニケーション能力も重視される

正社員

システムエンジニア

  • 年収 440万円 ~ 680万円

  • 賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

2.営業職

営業職は、実務経験がなくても、コミュニケーションスキルを用いて活躍できる職業として挙げられます。自社の商品を効果的に提案するための知識やスキルも、入社後に身につけることが可能です。
業務の成果が反映されやすく、実力次第で高年収を目指せるでしょう。

仕事内容企業を対象に製品やサービスを提案・販売する営業活動で、BtoBとも呼ばれる
30代の年収の目安約490~560万円
向いている人・精神力が強い人
・論理的な思考ができる人
・失敗から学べる人
ポイント・成果、頑張りが評価や収入に反映されやすく、業界によっては高年収が狙える
・大きい金額を扱えるため、組織のなかでも重要度が高い
・経済や業界の動向に関する知識も求められる

正社員

ソリューション営業

  • 年収 550万円 ~ 880万円

  • 賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

3.施工管理

建築現場の監督を行う施工管理は、働きながらキャリアを積み重ねる職業として挙げられます。業務に役立つ資格取得を支援する体制を整備している企業も少なくありません。
働きながら知識やスキルを習得して、専門性を高めることで年収アップを実現できるでしょう。

仕事内容工程・安全・品質・原価の4つを軸に、建設工事全体を管理する
30代の年収の目安約500~600万円
向いている人・全体を俯瞰し現場の状況管理ができるリーダーシップがある人
・傾聴し自分の考えも伝えられるコミュニケーションが得意な人
・トラブル対応力がある人
ポイント・一部業務を除き、経験、スキル、学歴問わず挑戦できる求人が多い
・1級建築施工管理技士を取得すると、市場価値がより高まる
・将来的に地図に残る建物の建築に携われる

正社員

施工管理職

  • 年収 343万円 ~ 530万円

  • 未経験OK,残業少なめ,賞与あり,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

キャリアがない30代女性の場合

女性で転職先を選ぶ際は、未経験から挑戦できるのはもちろん、結婚や子育てのようなライフプランに合わせて働ける環境がある仕事もチェックすることをおすすめします。30代でキャリアがない女性が目指せる仕事は、以下のとおりです。

キャリアがない30代の女性におすすめの未経験から目指せる仕事

  • 事務職
  • 介護職
  • コールセンター職

1.事務職

事務職は、女性が多く活躍している傾向があります。経験やスキルよりも人柄を重視されやすいでしょう。デスクワークが中心で、体力的な負担が掛かりにくい点も魅力の一つです。
また、就業時間が規則的であるため、プライベートとの両立を実現しやすいでしょう。

仕事内容社内の文書作成、データ入力、電話対応など、定型的な事務作業全般を担当する
30代の年収の目安約350~440万円
向いている人・正確さ、几帳面さ、スピード感をもって作業することが得意な人
・電話応対や来客対応などができる、コミュニケーション力のある人
・一つの作業を集中して続けられる人
ポイント・特別な学歴や資格は不要で、経験を積みながらスキルアップ可能
・パソコンスキル、文書作成、簿記などに関する資格を取得すると活躍の幅が広がる
・就業時間は規則的なことが多く基本的には残業が少ない

2.介護職

介護職は社会的な需要がある職業であり、多くの人手が求められています。未経験者を積極的に採用し、育成している企業が多いことが一般的です。仕事に必要な知識やスキルは、入社後の研修や実務経験で習得できるため、キャリアに関係なく挑戦しやすいでしょう。
また、夜勤や短時間勤務など職場によりシフト体制が異なるため、家庭と仕事の両立ができる働き方を探せます。

仕事内容高齢者や障がいのある方の日常生活を支援し、自立に向けた介護や生活援助を行う
30代の年収の目安約330~360万円
向いている人・相手の気持ちを察知できる人
・細かい観察力のある人
・福祉系の専門知識を学び、活かす意欲のある人
ポイント・24時間体制の施設が多い
・人材不足により、需要は増加傾向にある
・労働環境や賃金を改善する動きが進行している

正社員

訪問介護職

  • 年収 330万円 ~ 390万円

  • 大手企業,未経験OK,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

3.コールセンター職

コールセンター職は、コミュニケーションスキルによって顧客に寄り添う職業です。実務経験がなくても応募が可能なことが一般的であるため、キャリアがない状態からも挑戦できます。
シフト制や時短勤務の制度が整っている企業も多く、結婚や出産といったライフプランに合わせて働きやすいでしょう。

仕事内容電話を通じて商品販売や問い合わせ対応、市場調査などを行う
30代の年収の目安約430~540万円
向いている人・表情が見えないぶん、声のトーンや言葉遣いに気を遣える人
・顧客ニーズを把握して適切な回答や提案ができるコミュニケーション能力がある人
・感情的にならず、冷静な対応ができる人
ポイント・電話を通して顧客と直接つながれる
・スキル、学歴問わずチャレンジできる求人が多い
・24時間365日対応を実施している場合、出勤時間が不規則になることがある

正社員

コールセンターオペレーター

  • 年収 378万円 ~ 432万円

  • 未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

※紹介している30代の年収の目安は、2025年の求人情報などをもとにおおよその平均年収を自社調べとして算出した金額です。集計期間や更新日が異なるので参考程度に捉えてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

【まとめ】30代でキャリアがない場合も転職はできる

30代でキャリアがない場合にも、過去を深掘りして強みを見つけたり、経験やスキルよりも人柄を重視する仕事を選んだりすれば、転職を実現することは十分に可能です。また、「アピールできるキャリアがない」と感じていたとしても、他者から見ると強みとなるキャリアを築けている場合もあります。

「キャリアに関係なく仕事を選びたい」「自分の強みがわからない」と転職活動でお悩みの場合は、ハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーがあなたの希望に合う求人を厳選して紹介し、応募先に効果的なアピールにつなげるための選考対策をサポートします。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

30代でキャリアがない場合によくある疑問のFAQ

以下に、30代でキャリアがないと悩む際の転職活動でよくある疑問の回答をまとめました。

30代男性でキャリアやスキルがない状態で転職するには?

キャリアやスキルに対する不安がある場合は、未経験者を歓迎している仕事に注目するのがおすすめです。即戦力になるかどうかよりも人柄を重視される傾向があり、働く熱意をアピールすることで内定獲得できる可能性があります。

また、未経験者を積極的に採用している企業は、入社後に働きながらスキルを磨ける環境を整備していることが一般的です。努力次第で成果につながり、昇進・昇格を実現できる可能性があるでしょう。

関連記事

30代スキルなしの男性が転職するには?おすすめの職種や成功のコツを紹介

30代スキルなしの男性が転職するには?おすすめの職種や成功のコツを紹介

転職したいけどキャリアやスキルがない女性におすすめの仕事は?

入社後に業務に必要な知識やスキルを習得できる事務職や介護職、コールセンター職がおすすめです。いずれも女性の割合が多く、仕事と家庭を両立できるサポート体制が充実している企業が見つかりやすいでしょう。
後悔のない仕事選びをするためにも、人生設計に合う働き方ができるかどうかも注目してみることがポイントです。

関連記事

手に職をつけたい女性におすすめの仕事一覧!年代別の就職ポイントを解説

手に職をつけたい女性におすすめの仕事一覧!年代別の就職ポイントを解説

キャリアがないのに30代で転職するのは手遅れでしょうか

30代でキャリアがないと感じる状態であっても手遅れではありません。過去を振り返り自分の強みを明らかにしたうえで、マッチする仕事を選べば転職することは可能です。

もし、自分の強みを一人で見つけられないときは、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーが強みを見つけるための自己分析をサポートします。自分に合う求人選びや選考対策のアドバイスも行うので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集

  • 企画営業職

  • 大阪府

  • 年収 252万円~403万円

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

この記事に関連するタグ

  • インタビュー
  • 団体紹介
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るにはの画像
    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説の画像
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説の画像
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!の画像
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介の画像
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説の画像
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説
    完全週休2日制とは?土日祝日の扱いや年間休日数の実態なども解説の画像
    完全週休2日制とは?土日祝日の扱いや年間休日数の実態なども解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    有給取得の理由で「私用」はダメ?おすすめの伝え方を具体例で解説の画像
    有給取得の理由で「私用」はダメ?おすすめの伝え方を具体例で解説
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説

    スキル・キャリアの悩み 関連の記事

    Java資格があると就職が有利になる?種類や役立つ職業を紹介の画像
    Java資格があると就職が有利になる?種類や役立つ職業を紹介
    CCNAとはどんな資格?難易度やおすすめの勉強方法を分かりやすく解説の画像
    CCNAとはどんな資格?難易度やおすすめの勉強方法を分かりやすく解説
    簿記2級は転職に活かせる!資格が評価される職種やアピールのコツを解説の画像
    簿記2級は転職に活かせる!資格が評価される職種やアピールのコツを解説
    事務系資格のおすすめ16選!選考で有利に働く検定や未経者向けも紹介の画像
    事務系資格のおすすめ16選!選考で有利に働く検定や未経者向けも紹介
    キャリアカウンセリングとは?アドバイザーを目指す方法や資格について紹介の画像
    キャリアカウンセリングとは?アドバイザーを目指す方法や資格について紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報の取り扱いについて
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら