- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「仕事選び」についての記事一覧
- 「職種図鑑」についての記事一覧
- 警察官の仕事内容をわかりやすく解説!やりがいと役立つ資格も紹介
警察官の仕事内容をわかりやすく解説!やりがいと役立つ資格も紹介
この記事のまとめ
- 警察官の仕事内容は、人々の命・財産の保護や犯罪の捜査、交通違反の取締りなど
- 警視庁のⅢ類の区分で採用された警察官の初任給は約26万円、採用後1年目の平均年収は約434万円
- 警察官に向いている人の特徴は「正義感や責任感がある」「ルールを守れる」「体力がある」など
- 警察には明確なキャリアアップ制度があり、実力や努力次第で昇任できる
- 安定性があり、やりがいのある仕事に就きたいなら就職・転職エージェントに相談してみるのも手
あなたにおすすめ!
警察官の仕事内容を知りたい方もいるでしょう。警察官の仕事は、交番勤務・犯罪捜査・交通違反の取締り・警備など多岐にわたります。
このコラムでは、具体的な業務内容や役立つ資格をわかりやすく解説。また警察官採用試験や平均年収、向いている人の特徴もまとめているので、ぜひ仕事選びの参考にしてみてください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
警察官の仕事内容
警察官の仕事は、人々の命や暮らしを守り、安心・安全な社会を作ることです。具体的な仕事内容として、犯罪を予防するためのパトロールや事件の捜査、交通違反の取締りなどがあります。また、振り込め詐欺の防止活動や少年の非行防止活動、災害時の救助活動なども警察官の仕事です。
警察組織には、警察庁といった国の組織と、都道府県警察といった都道府県の組織があります。都道府県警察の組織は、警察本部(東京都は警視庁)と警察署などです。では、都道府県警察の警察官の仕事内容や平均年収を見ていきましょう。
※ここで紹介する情報は2025年5月時点のものです。最新の情報と異なる可能性があります。
仕事内容 | 生命・財産の保護、犯罪予防・捜査、交通取締りなど、公共の安全と秩序を維持する |
---|---|
平均年収 | 434.1万円(※) |
向いている人 | ・正義感が強く、責任感のある人 ・観察力があり冷静に判断できる人 ・地域貢献に意欲のある人 |
ポイント | ・身体的条件が年齢要件があり、都道府県警察官採用試験への合格が必要 ・国の警察組織と都道府県の警察組織がある ・本人の希望、能力、適性等に応じて専門分野へ登用される |
参照:厚生労働省「職業情報提供サイト job tag 警察官(都道府県警察)」、令和7年度警察庁採用サイト「給与・昇任制度 警察官 Ⅲ類採用者 初任給」
※Ⅲ類採用者の初任給×12ヶ月に賞与(2.2ヶ月分×2回)を足して推計
警察には生活安全・刑事・交通・警備などの部署があり、それぞれの部署が専門性を活かして地域の安全を守っています。警察官は、採用されて一定の経験を積んだあと、自分の希望や適性などに応じて各専門分野に進む機会があります。
参照元
職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag
トップページ
やりがい
警察官の仕事のやりがいは、地域の治安を守ったり、困っている人を助けたりすることで、人々の役に立っていることを実感できることです。
事件や事故の現場では、自分の行動が人々の命や財産を直接守ることにつながります。また、日々のパトロールや防犯活動を通じて、地域の安心・安全な暮らしを支えているという誇りを感じられるでしょう。
また、警察官は、経験を積んだ後、自分の希望や適性などによって、白バイ乗務員や刑事といった専門分野に進む機会があります。希望の分野に配属されると、「一番やりたかった仕事ができる」というやりがいを感じるでしょう。
働くメリット
警察官の仕事のメリットとして、さまざまなスキルが身につくことが挙げられます。たとえば、地域の人々と接したり、事件・事故に対応したりする業務を通じてコミュニケーション能力や判断力が養われるでしょう。組織の一員として働くことで、協調性も身につきます。
また、雇用や収入が安定していることも、警察官として働くメリットです。公務員として身分が保障されているため、景気に左右されることなく、長期的なキャリアを築けるでしょう。
さらに、福利厚生も充実していて、住宅・扶養・通勤といった各種手当が支給されるほか、有給休暇や育児休業制度などの休暇・休業制度も手厚く整備されています。
女性警察官が活躍する分野が広がっている
近年、警察は女性警察官の採用に積極的に取り組んでおり、女性警察官が活躍する場は、凶悪犯罪や知能犯罪などの捜査、暴力団対策、警護など、すべての分野に拡大。また、配偶者からの暴力といった女性が被害者になる場合がある事案の捜査や被害者支援などでは、女性警察官の特性を活かして活躍しています。
このように、女性警察官は多岐にわたる分野で能力を発揮し、警察組織を強化するうえで重要な役割を果たしているといえるでしょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
警察官はどんな風に働く?
ここでは、警察官が活躍する場所や勤務時間を紹介します。警察官の仕事を具体的にイメージするために参考にしてみてください。
働く場所
警察官の主な勤務先は、都道府県の警察本部(東京都は警視庁)や警察署、交番、派出所です。ただし、所属する部署によって、警察官の仕事内容によって活動する場所は大きく異なります。
たとえば、刑事課の警察官は犯罪捜査のために現場へ出向くことが多く、交通課の警察官は道路上で交通整理や取締りに従事します。また、特殊詐欺といった身近で発生する犯罪を取り締まる生活安全課では、防犯の啓発活動を行うため、学校や地域のイベント会場に行くこともあるでしょう。
このほか、警察学校や運転免許センターなどで勤務する場合もあります。
勤務時間
警察官の1週間あたりの勤務時間は38時間45分です。勤務形態は地域や職種によって異なりますが、たとえば8:30~17:15までの日勤勤務があります。警察署の刑事課・交通課などの日勤勤務の場合、勤務時間は1日7時間45分、完全週休2日制で、土日祝日が休日です。
また、交番では、「当直・非番・休み」といったサイクルの交替制で勤務します。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
警察官の平均収入
警察官の給与は地域や職種などによって異なりますが、例として、警視庁(東京都)・大阪府警察・愛知県警察の各警察で、Ⅲ類(高校卒業または高校卒業程度)の区分で採用された場合の初任給と、年収・賞与の平均額を紹介します。
初任給
警視庁(東京都)・大阪府警察・愛知県警察の「高校卒業」または「高校卒業程度」の区分で採用された警察官の初任給は、以下のとおりです。
警察組織 | 高校卒業(程度)の区分で採用された警察官の初任給 |
---|---|
警視庁(東京都) | 26万4,700円 |
大阪府警察 | 25万2,109円 |
愛知県警察 | 25万1,000円 |
参照:令和7年度 警視庁採用サイト「給与・昇任制度」、大阪府警察「Q&A 質問 給与や休暇はどのようになっているのですか」、愛知県警「2025(令和7)年度受験案内」
上記の初任給は、地域によって差があることがわかります。このような地域差の背景にあるのが、「地域手当」です。地域手当は、物価や家賃が高い都市部で勤務する公務員に対して支給される手当で、勤務地によって支給割合が異なります。そのため、都市部ほど初任給が高くなる傾向があるでしょう。
平均年収
警視庁(東京都)・大阪府警察・愛知県警の、「高校卒業」または「高校卒業程度」の区分で採用された警察官の就職1年目の平均年収は以下のとおりです。
警察組織 | 高校卒業(程度)の区分で採用された警察官の1年目の平均年収 |
---|---|
警視庁(東京都) | 434万1,080円 |
大阪府警察 | 413万4,587円 |
愛知県警察 | 411万6,400円 |
参照:参照:令和7年度 警視庁採用サイト「給与・昇任制度」、大阪府警察「Q&A 質問 給与や休暇はどのようになっているのですか」、愛知県警「2025(令和7)年度受験案内」
※初任給を年収に換算した金額 警察官の1年目の平均年収も、地域によって差があります。また、平均年収は階級や勤続年数などによって異なり、たとえば昇任試験に合格して階級が上がると年収アップが叶うでしょう。
平均賞与
警視庁(東京都)・大阪府警察・愛知県警の、「高校卒業」または「高校卒業程度」の区分で採用された警察官の就職1年目の平均賞与は以下のとおりです。
警察組織 | 高校卒業(程度)の区分で採用された警察官の1年目の平均賞与 |
---|---|
警視庁(東京都) | 58万2,340円 |
大阪府警察 | 55万4,639円 |
愛知県警察 | 55万2,200円 |
参照:令和7年度 警視庁採用サイト「給与・昇任制度」、大阪府警察「Q&A 質問 給与や休暇はどのようになっているのですか」、愛知県警「2025(令和7)年度受験案内」
※初任給の2.2ヶ月分として算出
警察官の賞与額は、地域や経験年数などによって変わります。たとえば警視庁の場合、令和7年度 警視庁採用サイト「給与・昇任制度」を見ると、年間の賞与は給料月額の約4.85ヶ月分であることがわかるでしょう。
参照元
令和7年度 警視庁採用サイト
トップページ
大阪府警察
警察官採用情報
愛知県警察
令和7年度警察官(A)及び警察官(B)第2回採用候補者試験(9月1日受付終了)
警察官のスケジュール
ここでは、警察官の休日や一日の流れを紹介します。警察官の仕事を理解するために参考にしてみてください。
警察官の休日はいつ?
日勤勤務の部署で働く警察官の場合、土日祝日が休みです。交番などで交代制勤務をする場合、平日に休みが回ってくることもあるでしょう。
週休以外にも、年間20日の有給休暇を取れるほか、夏季・結婚・忌引きといった特別休暇もあります。また、女性警察官が取得できる産前産後休暇や、男性警察官が取得できる配偶者出産休暇といった特別休暇、男女ともに取得できる育児休業制度も充実しているので、ワークライフバランスが取りやすいでしょう。
1日の流れ
警察官の1日の仕事の流れは部署によっても異なりますが、ここでは例として、交番で「日勤・夜勤・非番・休み」の交替制で働く警察官の日勤の基本的な流れを紹介します。
時間 | 主な業務内容 |
---|---|
8:30 | 交番に出勤(非番の職員と交替) 拾得物届(落とし物を拾った届け)の対応や地理案内 |
9:30 | 地域のパトロール(各家庭を訪問し、相談事を聞く) |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 交通違反の取締り |
15:00 | 110番通報があり現場に駆けつける(被害状況の聞き取り、指紋採取など) |
16:00 | 交番勤務終了(夜勤の職員と交替) |
16:30 | 警察署に移動し、拾得物届などの引き継ぎ |
17:15 | 退勤 |
交番に出勤する前に、警察署内の道場で柔道・剣道などの訓練をする場合も。また、上記のとおり地域警察官は交替制勤務でパトロールや地域住民の対応を行いますが、刑事課や交通課などの警察官は異なるスケジュールで働いています。刑事は事件発生時には昼夜問わず捜査活動を行い、交通課は朝夕の交通量が多い時間帯に交通取締りをすることもあるでしょう。
警察官に向いている人の特徴
ここでは、警察官に向いている人の特徴を紹介します。自分に当てはまるものがあるかチェックしてみてください。
警察官に向いている人の特徴
- 正義感や責任感がある
- 決められたルールに従って行動できる
- 体力がある
正義感や責任感がある
強い正義感と責任感をもつ人は、警察官に向いています。なぜなら、警察官の仕事は市民の安全を守ることであり、その役割を果たすには、不正を許さない気持ちや、困っている人を全力で助けたいという使命感が求められるからです。
たとえば、危険な現場に駆けつけたり、困難な事件の捜査を行ったりする際、正義感や責任感が最後までやり遂げるための原動力となります。したがって、正義感と責任感がある人は、警察官としての適性があるといえるでしょう。
決められたルールに従って行動できる
警察官に向いている人の特徴として、決められたルールに従って行動できることも挙げられます。警察官の仕事は、法律や規則に沿って、正確に業務をこなす遂行することが求められるためです。
たとえば、大規模な事件や災害時に複数の部署が連携して対応にあたる際、警察官一人ひとりが組織の一員としてルールに従って自分の役割を果たすことで、全体としてスムーズに活動できます。
よって、決められたルールを守り、周りと協力しながら動ける人は、警察官として活躍しやすいでしょう。
体力がある
体力に自信がある人も、警察官に向いているといえます。なぜなら、警察官の業務は肉体的な負荷がかかる場面が多いためです。
具体的には、長時間の捜査や不規則な勤務などに耐えられる持久力と、犯人の追跡といった緊急時に発揮できる瞬発力が求められます。スポーツ経験者や日頃からトレーニングをしている人は、この点で警察官に向いているといえるでしょう。
警察官に活かせる資格や経験
警察官の採用試験では、柔道や剣道の段位や英語関連の資格などをもっていると加点される場合があります。また、これらの段位や資格は採用後の実務でも活かせるでしょう。
柔道・剣道・空手の段位
柔道や剣道、空手で一定の段位をもっていると、警察官採用試験で有利になり得ます。「初段以上は第1次試験で加点」といった基準が設けられているからです。また、警察官の業務でも、これらの武道の経験が活きる場面があります。たとえば、被疑者の取り押さえや身体検査など、相手と接触する状況では武道で培った受け身や間合いの取り方が役立つでしょう。
スポーツの全国大会への出場経験
スポーツの全国大会出場経験も、警察官採用試験でアドバンテージになる可能性があります。「中学校卒業後、指定の競技の全国規模以上の大会に出場した」といった基準で、採用試験で加点される場合があるからです。
また、全国レベルでスポーツを経験することで培った体力や精神力は、警察官の業務にも活かせます。
英検
英検(実用英語技能検定)は、国内最大級の英語検定試験で、1級から5級まで、8つの級があります。警察官採用試験では「英検2級以上で加点」といった基準が設けられている場合があるため、採用試験に挑戦する場合は事前に英検を取得するのもおすすめです。
近年、訪日外国人が増加し、国際化が進んでいるため、警察官にも外国語対応力が求められる場面が増えています。したがって、英語力は採用後のキャリアにも良い影響を与える可能性があるでしょう。
ほかにも、TOEICやTOEFLといった英語関連の検定で一定の基準を満たすと採用試験で加点される場合があります。
ITパスポート試験
ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。ITパスポート試験に合格すると、警察官採用試験で加点されることがあります。
また、警察官の仕事では、報告書の作成や情報管理システムの操作、犯罪捜査におけるデータ分析など、さまざまな場面でITスキルが求められます。ITパスポート試験の学習を通じて得た知識は、こうした業務にも活かせるでしょう。
このほか、情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者試験といった情報処理関連の試験も、合格すると警察官の採用試験で加点されるケースがあります。
警察官になるには
警察官になるには、大きく分けて「警察庁の採用試験に合格する」「都道府県警察の採用試験に合格する」の2つの方法があり、それぞれ選考方法や採用後の仕事内容が異なります。
「警察庁」の警察官の場合
警察庁の警察官は国家公務員で、全国の警察官をまとめる立場です。政策を立てたり、都道府県警察に出向して組織を指揮したりします。
警察庁警察官になるには、「国家公務員試験」に合格したあと、官庁訪問(採用面接)する必要があります。この試験は難易度が高く、採用者数も少ないため狭き門といえるでしょう。
「都道府県警察」の警察官の場合
日本全国の警察官の大多数を占めるのが、地方公務員である都道府県警察の警察官です。地域に密着した活動が中心で、交番勤務やパトロール、事件捜査など、市民の安全を直接守る役割を担います。
採用試験は各都道府県が独自に実施しており、「大学卒業程度」「高校卒業程度」などの区分があります。試験内容は教養試験、体力検査、面接などが一般的です。
採用後は警察学校で研修を受け、各地域の警察署や交番などで活躍します。
警察官のキャリア形成
ここでは、都道府県警察の警察官のキャリア形成について紹介します。警察官のキャリアパスを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ステップアップの流れ
都道府県警察には明確なキャリアアップ制度があります。キャリアアップの流れは各地域によって一部異なり、令和7年度 警視庁採用サイトの「給与・昇任制度」によると、警視庁(東京都)の場合は以下のとおりです。
- 採用試験に合格し警察学校に入校:巡査
- 巡査として1~4年勤務:巡査部長
- 巡査部長として1~3年勤務:警部補
- 警部補として4年以上勤務:警部
- 警部として6年以上の勤務:警視
- 警視正
- 警視長
警察官が昇任するには、勤務実績を積んだうえで、試験・選考にパスする必要があります。また、実務能力が高い人材が昇任できる制度もあり、努力次第でキャリアアップが可能です。
参照元
令和7年度 警視庁採用サイト
トップページ
異業種・異職種へのキャリアチェンジ例
警察官として培ったスキルは、さまざまな業界で評価されます。ここでは、転職先の例を3つご紹介します。
- 1. セキュリティ関連企業: 警備会社や企業の危機管理部門など
- 2. 行政分野: 地方自治体の防災担当職員や学校の安全管理者など
- 3. 交通に関わる仕事:自動車教習所の自動車教習指導員など
警備会社や企業の危機管理部門では、警察官として身につけた危機対応能力や防犯の専門知識が活かせるでしょう。また行政分野で地域の安全を守る仕事に就く道もあります。
さらに、交通安全について専門知識をもつ警察官は、自動車教習所の指導員として活躍できる可能性があるでしょう。
これらの職種以外にも、探偵事務所のスタッフや防犯セミナーの講師など、専門性を活かしたキャリアチェンジの選択肢は多岐にわたります。
まとめ
人々の平和な暮らしを守るという重要な役割を担う警察官。警察官の仕事は、地域社会に直接貢献できる、収入や雇用が安定しているといった魅力があります。また、明確なキャリアアップ制度があり実力と努力次第で昇任できることや、交番勤務から犯罪捜査まで幅広い業務があることも特徴です。
社会の安全を支える仕事をしたいという方は、警察官採用試験への挑戦を検討してみてはいかがでしょうか。
「安定した仕事に転職したい」「人の役に立つ仕事をしたい」という方は、就職・転職エージェントに相談するのも選択肢の一つです。プロのアドバイザーが、希望や適性に合う求人を紹介してくれるので、就職・転職活動を効率的に進められます。
ただし、エージェントによって扱う求人やサービス内容が異なるため、自分に合うエージェントを選びましょう。
若年層の就職・転職支援に特化したエージェントであるハタラクティブでは、医療・介護といった社会貢献できる仕事の求人を豊富に取りそろえています。未経験者を積極的に採用する大手企業の求人もご紹介しているので、安定した仕事に就きたい方にもぴったりです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが一緒に自己分析をしたり1分でできる適職診断をしたりして、適性や希望条件を把握したうえで、あなたに合う求人をご紹介します。
応募書類作成や面接対策のサポートや応募先企業とのやりとりの代行企業も行い、就職・転職活動を手厚くサポート。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円