- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
書類選考の期間はどのくらい?結果が遅い理由や問い合わせ方法を解説
更新日
この記事のまとめ
- 書類選考の期間は一般的に1~2週間程度
- 書類選考期間が長くなる理由は、応募者の多さや採用担当者の多忙などがある
- 書類選考期間が長いからといって、必ずしも不採用にはつながらない
- 2週間以上経っても書類選考の結果が来ない場合は、企業へ問い合わせをしてみる
- 結果を待つ間は、次の選考の準備期間として前向きに行動しよう
「書類選考から3日以内に連絡がこない…」「1週間経っても連絡がなければ不採用?」と不安に思う方もいるでしょう。書類選考の平均期間は、一般的に1~2週間といわれています。それ以上の日数を過ぎたら、一度会社へ問い合わせてみるのも手です。
このコラムでは、書類選考期間が長い理由や企業への問い合わせ方法を解説します。また、結果待ちの時間を有効活用する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
書類選考の平均期間は約1~2週間
書類選考に要する期間は、一般的に1~2週間程度が目安です。なかには、即日に結果連絡をする企業や、1ヶ月近くの期間を設けるところもあります。中途採用やパートでの応募の場合は、欠員補充や即戦力となる人材を確保したいなどの理由で、書類選考の期間が早まることもあるでしょう。
ただし、書類選考の結果は3日以内と定められていたり、期間が過ぎても連絡がなかったりする場合は、企業に問い合わせてみるのも良いでしょう。書類選考の期間や結果連絡については企業の募集要項に記載されている場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
企業規模によって書類選考期間が異なる
求人に対する書類選考の期間は、会社の規模によっても違いがあります。
大手企業
大手企業の場合、現場責任者へ選考書類が渡るまで時間が掛かることがあります。また、採用担当者が複数人いる場合もあり、書類選考期間が長くなる可能性もあるでしょう。ほかにも、書類選考後の面接日時の設定に時間が掛かることもあるようです。
そのため、結果が届くまで最低でも2週間程度は見積もっておくと良いでしょう。
中小企業
中小企業は社内で決定権をもつ人に選考書類が届きやすく、比較的早めに結果が出ることが多いようです。
しかし、企業規模や求人に対して応募者が多いと対応に時間が掛かり、書類選考の期間が長引いてしまう場合もあります。それにともなって、結果連絡の遅れや漏れなどが発生することもあるようです。
大学教員の公募など企業以外の場合はどうなる?
大学教員の公募など企業以外の場合でも、書類選考の期間に大きな違いはないでしょう。
しかし、機関によって選考方法が異なるため、必ず2週間以内に連絡が来るとは限りません。どのくらいで結果の連絡をもらえるのかは、Webサイトなどを見て確認しておきましょう。
結果連絡についての記載がない場合の問い合わせ方法は、このコラムの「書類選考の結果を企業に問い合わせる3つの方法」で解説しています。
ハローワークの書類選考期間
ハローワークで書類選考を受ける場合も、結果連絡までは1~2週間程度掛かるようです。ただし、前述のとおり企業によって期間は異なるでしょう。
書類選考の目的を知りたい方は、「書類選考とは?企業側の目的と通過するコツを解説」のコラムもあわせて参考にしてみてください。
転職エージェントの書類選考期間
転職エージェントを介して求人に応募した場合、1週間以内に連絡が来るケースが多いようです。転職エージェントと会社間で信頼関係を築いていることから、結果連絡が来ないケースはほとんどなく、安心して応募できるでしょう。
まず、企業から転職エージェント会社へ連絡が入り、そのあと求職者に連絡が来ます。思ったよりも書類選考に時間が掛かっていると感じたら、あとどのくらいの期間を要するか、転職エージェントに聞くことも可能です。
パート・アルバイトの書類選考の期間
パート・アルバイトの書類選考の場合、約1週間で連絡が来るところが多いようです。面接の際に、どのくらいで結果が出るのかを聞いておくと、その後のスケジュールが立てやすくなります。応募人数が多いなどの理由から結果連絡が遅くなるケースもあるため、余裕を持って応募しましょう。
新卒採用と中途採用で書類選考の期間は変わる?
新卒採用よりも中途採用のほうが、結果連絡が早い傾向があります。新卒採用の場合は限られた期間に応募書類が集中し、配属する部署も加味して慎重に選考するため、遅くなることが多いようです。
一方、中途採用は、会社に欠員が出た場合や新規事業立ち上げに伴うタイミングでの求人募集が多く、応募が集中することは少ないでしょう。また、新卒採用のようにポテンシャルではなく「即戦力になる人材」を採用するため、結果が出るのが早いようです。
書類選考期間が長くなる主な5つの理由
書類選考に時間が掛かるのは珍しくないため、「連絡が来ない…」と不安になり過ぎる必要はありません。応募者が殺到していたり採用担当者が忙しかったりすると、すぐに書類に目を通すことができず、選考期間が伸びることもあるでしょう。
書類選考期間が長くなる主な理由
- 応募者が多いから
- 採用担当者が多忙だから
- 複数の部署で選考に当たっているから
- 書類選考以外の採用対応に当たっているから
- 会社の休日や長期休暇が重なっているから
1.応募者が多いから
大企業や人気のある企業は応募が集中しやすく、大量の応募書類が届きます。すべてに目を通すには時間が掛かるため、書類選考の期間が長くなることもあるようです。
2.採用担当者が多忙だから
会社の繁忙期や別業務などで採用担当者が多忙の場合は、書類選考に掛かる期間が長くなることもあるでしょう。また、出張などで不在にしているときは、すぐに応募書類に目を通せない場合もあります。
3.複数の部署で選考に当たっているから
選考は一つの部署で完結するとは限りません。企業によっては、人事に加え、配属先の部署など複数部署で選考に当たる場合もあるでしょう。その際、各部署の担当者が応募書類に目を通したり、意見をすり合わせたりするため、書類選考期間が長くなる傾向があります。
4.書類選考以外の採用対応に当たっているから
採用担当者が書類選考以外の対応に当たっているのも、書類選考期間が長くなる理由の一つです。企業説明会や面接などは事前準備も必要なため、書類選考に時間が割けず、結果連絡が遅くなる可能性があります。
5.会社の休日や長期休暇が重なっているから
採用担当者が応募書類に目を通すのは、基本的に会社の営業日だけです。そのため、選考中に休日を挟む場合は日数が掛かります。さらに、長期休暇が重なると、書類選考に掛かる期間は長くなるでしょう。
書類選考期間が長いと不合格?早いと合格?
一定数の応募者が集まった時点で、選考を始める企業もあります。そのため、書類選考期間の長さと合否は一概に結びつけられないといえるでしょう。
しかし、2週間以上経っても連絡が来ない場合は不採用であることも考えられます。企業によっては、採用者から先に結果を通知していたり、不採用者への連絡をしていなかったりする場合もあるからです。採否連絡の有無については、応募した求人情報をよく確認してみましょう。
「書類選考の時点で採用は決まってる?通過率や結果が来るまでの期間を解説」のコラムでも書類選考期間について解説しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
書類選考の結果を企業に問い合わせる方法
通知されていた書類選考期間を過ぎている、または応募書類の送付から2~3週間以上経っても連絡が来ない場合は、応募した企業に問い合わせてみるのも良いでしょう。
転職エージェントを通して求人に応募している場合は、担当者が書類選考の結果や期間の目安を企業に問い合わせてくれます。ただし、失礼のないよう丁寧な対応を心掛けることが大切です。
メール
メールで書類選考の結果を問い合わせる際の注意点と例文は、以下のとおりです。
書類選考の問い合わせである旨を件名で示す
まず、メールの件名に「選考結果のお問い合わせ」というように要件を端的に記載します。担当者が件名を見ただけで、何のメールかすぐに分かるようにするためです。
送付した選考書類が届いているかを確認する
メールの本文に氏名を書いたうえで、送付した選考書類が届いているかを確認しましょう。何らかの理由によって書類が届かず、選考されていないという可能性もあるからです。
また、書類が届いているか確認する姿勢をとることで、結果の通知が遅いことを不満に感じているニュアンスを和らげる狙いもあります。
結果連絡についての進捗状況を尋ねる
先述したように、採用担当者が忙しくて書類選考期間が長くなっている場合もあります。すぐに結果の回答を迫るのではなく、いつごろに結果の連絡が貰えそうかを尋ねましょう。
メールで問い合わせるときの例文
件名:選考結果のお問い合わせ
△△株式会社 採用ご担当者様
お世話になっております。△月×日に応募書類を送付いたしました□□と申します。応募書類はお手元に届きましたでしょうか。選考結果をお伺いできたらと思いご連絡いたしました。目安で構いませんので、選考結果の通知がいただけそうな時期をお教えいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
□□□□(氏名)
メールを送信してから2~3日以上返信がなかった場合は、電話で問い合わせてみると良いでしょう。
電話
書類選考結果を電話で問い合わせる際の注意点と伝え方は、以下のとおりです。
氏名を名乗り書類選考に応募した旨を伝える
採用担当者の電話番号が指定されている場合は、その番号にかけます。電話がつながったら、自分の名前と書類選考に応募した旨を伝えましょう。
また、担当者が多忙で出られない場合もあるので、その際は時間を空けるか、代表電話番号にかけ直すのがおすすめです。
送付した応募書類が届いているか確認する
いきなり選考結果を聞くのは失礼にあたるため、まずは送付した応募書類が届いているかを確認しましょう。応募書類が届いていれば、「送付後、△△日経ったため問い合わせをさせていただきました」と伝えます。
電話で問い合わせるときの例
「お世話になっております。御社の求人に応募いたしました□□と申します。×月△日に応募書類を送付いたしましたが、届いておりますでしょうか」
<届いている場合>
「書類を送付して2週間程経ち、ご連絡がなかったため問い合わせをいたしました。面接の機会をいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします」
<届いていない場合>
「△月×日に応募書類を送付しておりますが、何らかのトラブルによって御社に届いていないと考えられます。ぜひ御社の選考を受けさせていただきたいので、よろしければ書類を再度送付したいと思っております。可能でしょうか」
強い口調やボソボソとした話し方だと、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまいます。相手の顔が見えないぶん、話し方や言葉遣いに注意しましょう。
書類選考について企業に問い合わせる方法は「書類選考の連絡が来ないのは不採用?いつ問い合わせるべき?手段もご紹介!」のコラムでも解説しているので、参考にしてみてください。
転職エージェント経由で応募した場合はアドバイザーを通して確認する
転職エージェントから選考書類を送っている場合、応募者の代わりに担当者が企業へ問い合わせを行ってくれます。転職エージェントを通す際は、「選考期間が過ぎても企業から結果が来ない」旨を担当者へ伝えましょう。
転職エージェントを通せば、なかなか問い合わせがしにくい書類選考の確認も角が立ちにくくなるため、応募者にとっては大きなメリットといえます。
書類選考の結果を待つ間は「準備期間」と捉える
書類選考結果を待つ間は、次のステップへ進むための「準備期間」と捉えましょう。結果通知が来てから次の選考までの期間は短いことが多いため、面接対策をしておくと効率良く進められます。
また、書類選考の結果が遅い場合のことを考えて、応募したい企業をいくつかキープしておくのもおすすめです。
企業研究や志望動機を見直す
書類選考結果を待つ期間は、志望動機や企業研究などの内容を改めて見直しておきましょう。応募書類では、端的な内容しか伝えられないことが多いもの。そのぶん、面接では書類に書かれていた内容を深く掘り下げ、文面だけでは分からない具体的なことを尋ねられる場面も多いようです。
書類選考は、面接をしたい応募者を決める最初のステップです。「面接で志望動機を聞かれたらどう返答するか」「企業側はどのような人材を求めているのか」など、事前に聞かれる内容を予測し、回答を考えておくと良いでしょう。
面接の練習をしておく
実際に声を出して面接の練習をしてみましょう。話すべき内容は事前に把握していても、面接時に話すスピードや間の取り方などは、実際に声を出さないと分からないこともあります。繰り返し練習することで自分の話すスピードが分かり、同時に内容の練り直しもできます。
また、家族や友人など第三者に面接官役をしてもらうことで、より本番に近く、緊張感のある面接練習ができるでしょう。
ほかの企業に応募する
書類選考の結果を待つ期間を利用し、ほかにも興味のある求人があれば積極的に応募してみましょう。就活では並行して複数の企業に応募するのが一般的です。
ただし、同時進行で進めるのは5社程度がおすすめ。一度に多くの求人へ応募するとスケジュール管理が難しくなり、企業ごとに掛けられる対策の時間が減ってしまいます。そのため、自分がきちんと把握できる範囲で効率良く就活を進めましょう。
企業から結果連絡がなく不安になる場合は、「書類選考期間は長いもの」「仕事探しに当てる時間」と考えて次のステップに目を向けるのが大切です。
「書類選考に通らない」「効率良く仕事探しを行いたい」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層向けの就職・転職エージェントです。あなたに合った企業の紹介や応募書類の添削、面接対策、企業への問い合わせなど手厚くサポートします。働きながら転職活動をしていて忙しかったり、初めての就職活動で何をしたら良いか分からなかったりする方にも、効率良く進められる方法をアドバイスいたします。サービスの登録・利用料は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
書類選考に関するQ&A
書類選考の結果がなかなか来なくて不安になる人は多いもの。書類選考に関する疑問をQ&A方式で解消します。
書類選考では何を見られるの?
誤字脱字や敬語の使い方など、基本的なマナーはもちろん、会社とのマッチ度や就労意欲も見られています。前職を早期離職していたり、無職期間があったりする場合は、理由の説明があると良いでしょう。
書類選考で応募者を絞る企業もあれば、あまり絞らずに多くの人と面接をする企業もあります。企業によって考え方は違うため、返事が遅いからといって不合格の可能性が高いわけではありません。
「書類選考で見られるポイントとは?通過率を上げるために気をつける点を紹介」で企業が見ているポイントを解説しているので、参考にしてください。
合否通知のメールに返信は必要?
必要です。お礼を伝えたり次の日程調整をしたりするため、なるべく早めに返信するのが良いでしょう。選考を辞退する場合も、すぐに連絡して理由の説明をするのがマナーです。
ただし、不合格の場合は返信は不要です。不合格のメールは採用担当者がやり取りを終わらせるために送っているため、返信しなくても失礼にはなりません。
返信メールの文面は「書類選考結果の返信メールが必要になる例を紹介!例文やマナーも確認」で解説していますので、ご一読ください。
1週間経っても結果連絡がこないのは不合格?
書類選考にかかる期間は企業によって異なり、1週間以上経過していても不採用だとは一概にはいえません。求人に対して応募者数が多かったり、採用担当者が多忙だったりすると、書類選考に時間を要します。そのため、結果が遅くても書類選考に合格している可能性は十分にあるでしょう。
特に、書類選考で人数を絞らない企業であれば結果が遅くなったり、合格者への連絡を優先したりすることもあるようです。
不安な方は「面接の結果が遅い=合格?企業に問い合わせる際の注意点を解説」を読んで、連絡を待ちましょう。
選考に通りやすい書類のポイントは?
「誤字脱字がないこと」や「文字数を守れている」などの基本的なマナーや、伝わりやすい内容かどうかがポイントです。「結論から書き出す」「具体的なエピソードを入れる」などの書き方にも注意しましょう。
ハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが応募企業にあわせて書類を添削いたします。書き方が分からなければ、事前に相談することも可能です。一人ひとりに合わせたアドバイスをしますので、選考に通る確率を高められます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。