- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- エントリーシートの趣味・特技欄の書き方は?選び方や例文も紹介!
エントリーシートの趣味・特技欄の書き方は?選び方や例文も紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 企業がエントリーシートで趣味を聞くのは、応募者の人柄を知るため
- エントリーシートの趣味がアイスブレイクの題材として話題になることもある
- エントリーシートの趣味欄には、人柄や長所が表れた内容を書くのが効果的
- エントリーシートの趣味はエピソードや数字を加えて具体的に書こう
- エントリーシートの趣味欄の話を盛ったり「特になし」と書いたりするのはやめよう
エントリーシートの趣味・特技欄の書き方にお悩みの方も多いのではないでしょうか。ゲームや音楽、旅行など好きなものをそのまま書いて大丈夫だろうかと考えることもあるでしょう。このコラムでは、趣味・特技を書く際のポイントと、具体的な例文をご紹介。よくある趣味や特技でも、自分らしさをアピールするコツをおさえれば強い印象につながります。
エントリーシートで趣味・特技が問われる理由
企業は応募者の人物像を把握するため、趣味や特技について質問しています。
人物像をイメージするため
企業が趣味や特技を聞く理由の1つは、趣味の話題を通して応募者の人となりを把握するため。企業は限られた面接時間の中で、色々な角度から応募者の人柄を知ろうとします。その際、趣味はその人のキャラクターや価値観、物事への取り組み方を理解するのに最適な話題となるでしょう。
例えば、絵を描くのが好きな人であれば、クリエイティブな気質の人だと想像できます。チームスポーツが趣味の人は、「他人と協力するのが得意」と推測できるでしょう。さらに、趣味への取り組み方を通して、「仕事に対してどのように取り組む人なのか」が推測されることも考えられます。
何に興味があるかを理解するため
企業が趣味や特技を聞くのは、応募者がどのような物事に対して興味を持っているのかを知るためでもあります。興味の対象を理解することで、より応募者の人物像が見えてくるでしょう。
興味関心の方向性が業務内容にも向けられるか、趣味や特技のように意欲的に取り組んでもらえるかなどの判断材料になる可能性があります。
仕事への適性や会社との相性を知るため
企業によっては、仕事への適性を評価するために趣味や特技を確認している場合があります。例えば、体力を必要とする仕事であれば、長年のスポーツ経験はプラスに評価されるでしょう。ITに関わる職種であれば、プログラミングなどの特技が注目されます。
また、「社風に馴染めそうな人材かどうか」も趣味や特技を通してチェックされるポイント。海外旅行が趣味の人は、国際的な風土がある企業に馴染みやすいと考えられます。
会話のきっかけにするため
面接の冒頭で趣味を聞かれる場合、面接官は応募者の緊張をほぐす「アイスブレイク」の一環として趣味を話題にしている可能性があります。アイスブレイクとは、初対面の人同士で会話する際に、緊張を緩める手法のこと。面接官は本題に入る前に趣味の話をして、応募者の緊張をほぐそうとしている可能性があります。
エントリーシートに書く前に確認!趣味と特技の違い
趣味と特技は同時に尋ねられることも多いですが、両者には明確な違いがあります。違いを理解したうえで回答しないと、「質問の意図を理解していない」と思われてしまう可能性もあるので、確認しておきましょう。
趣味は楽しみ、特技はスキル
趣味とは、人が自由な時間に行う習慣や行為のこと。専門的な仕事ではなく、楽しむために行う事柄を指しています。一方の特技は、その人が習得している特別な技能のこと。ほかの人と比べて自信があったり、技術が高かったりする事柄を指しています。
趣味と特技は別物ではありますが、趣味が高じれば特技になることもあるでしょう。自分の好きなことや関心を持って取り組んでいることは趣味。そこに、高度な技能が加わる場合は特技と考えれば良いでしょう。
趣味と特技の違いについては、「履歴書の特技欄の書き方は?趣味との違いと特にないときの対処法」のコラムでも取り上げています。
特技は大げさに考えなくて良い
他人をはるかに上回る能力がないと、特技として紹介できないわけではありません。特技というと大げさに考えてしまいますが、例えば「毎日早起きができる」というのも立派な特技。遅刻せずに会社に行くのは社会人の基本なので、規則正しい生活はプラス評価になります。
企業がエントリーシートに特技欄を設けるのは、応募者のスキルを知りたいばかりではなく、「長所や人柄を知って応募者を理解する手がかりにしたい」という意図もあります。少しでも得意だな、と思うことがあれば、ぜひ特技欄に記入しましょう。
「趣味・特技」欄はどちらか書けばOK
エントリーシートや履歴書の項目が「趣味・特技」で1つになっている場合は、どちらか一方を書けば問題ありません。無理に両方を書かなくても大丈夫です。エントリーシートの趣味・特技欄の書き方
ここからは、具体的な趣味・特技欄の書き方をご説明します。単に趣味・特技だけを一言で書くのではなく、詳細や経緯を添えることで、より人柄や理由が伝わりやすくなる効果に期待できます。
具体的なエピソードを書く
エントリーシートでは、具体的なエピソードを交えて趣味・特技を説明しましょう。ただ単に、「読書」「映画鑑賞」という単語だけを書いても、人柄や能力は十分に伝わりません。
例えば読書であれば、どういうジャンルの本を年間何冊くらい読むのか書き添えましょう。具体的な説明を加えることで、面接官があなたの人柄を想像しやすくなります。
趣味になった経緯を書く
以前から取り組んでいた趣味の場合、どうやってその趣味と出会ったのか、趣味になったきっかけを書いても良いでしょう。趣味の背景が分かると面接官の印象に残りやすく、より具体的なイメージを持ってもらえます。
面接官は大量のエントリーシートに目を通すので、いかに印象に残りやすいかを意識することがポイントです。もし、趣味を通した学びや気付きがあれば、それもあなただけのエピソードとして盛り込めます。
簡潔に分かりやすく書く
趣味・特技欄には具体的なエピソードを盛り込みますが、説明が長くなり過ぎるのは避けましょう。欄いっぱいに小さな字で書き込むと、「読みにくい」と思われてしまいます。
また、必要以上の長文は、伝えたいことがぼんやりしたり、余計なことまで盛り込んだりする危険があります。趣味・特技欄に限りませんが、エントリーシートの各項目は必要な情報を要点を絞って記入しましょう。
数字が使えるときは具体的に示す
趣味を続けている年数や読んだ本の冊数、スポーツの記録など、数字を入れるとインパクトが強くなります。例えば、毎日10キロのジョギングを習慣にしていると書けば、根気強さや継続性がよりアピールできるでしょう。
珍しい趣味・特技を書くのもOK
面接官に印象を残すには、人とは違う珍しい趣味・特技を記載するのも効果的です。あまり聞かない趣味や、趣味にしている人が少ない活動は、面接で話題に上りやすくなります。
例えば、「速読」や「手品」、「利き酒」といった事柄も趣味・特技として取り上げてOK。ただし、面接官の気を引くために嘘をつくのは良くないので、本当に自分が好きなこと・得意なことを記入してください。
エントリーシートに書く趣味の選び方
企業にアピールするために、エントリーシートに書く趣味は自分の長所や人柄がより表れたものを選びましょう。「読書などの目立たない趣味ではアピールできないのでは?」と思う人がいますが、そのようなことはありません。どんな趣味でも、説明の仕方次第であなたの人柄を伝えられます。詳しい書き方は、次の項目をご覧ください。
深く回答できる趣味を選ぶ
エントリーシートに書いた趣味は、面接で深く聞かれる可能性があります。その点を考えると、自分の言葉で楽しさを語れる趣味を選ぶのが良いでしょう。本当に好きなことなら面接で話しやすいですし、活き活きと話す様子は活気があって好印象です。
とはいえ、趣味欄では「その分野に誰にも負けないくらい詳しい」というレベルが求められているわけではありません。情報をある程度整理して話せるように準備すればOKです。
企業に合いそうな趣味を選ぶ
企業の社風に合う趣味、仕事で活かせそうな趣味があれば、積極的にアピールしましょう。仕事で活かせるといっても、専門的なレベルに達していなくてもOK。ある程度の知識があるだけで好印象を与えられる可能性もあります。「仕事で役立つかな?」と思える趣味があれば、ぜひエントリーシートに記載しましょう。
より能動的な趣味を選ぶ
例えば、「音楽鑑賞」と「楽器演奏」が好きな人であれば、「楽器演奏」について詳しく書くのがおすすめ。受け手の趣味よりも能動的な趣味を伝えることで、チャレンジ精神や積極性をアピールできます。
ただし、読書や音楽鑑賞といった受け手の趣味が、マイナス評価になるわけではありません。趣味が複数あってどれを書くか迷った場合は、より能動的な趣味を選ぶことも選択肢として考えてみてください。
エントリーシートに書く趣味・特技の一覧
ここでは、趣味・特技が思いつかない人に向けて、一覧としてまとめました。自分の習慣や好みに当てはまる事柄があれば、それが趣味・特技として紹介できます。エントリーシートを書く際に、ぜひ参考にしてください。
趣味・特技の傾向 | 具体例 |
---|---|
アウトドアな趣味 | スポーツ(具体的な種目名) 筋トレ ドライブ 自転車 釣り ボウリング 史跡巡り |
文化的な趣味 | 楽器(具体的な楽器名) カメラ 音楽・絵画鑑賞 書道 裁縫 イラスト 囲碁・将棋 茶道 |
実用性を兼ねた趣味 | 掃除 食べ歩き プログラミング |
生活に活用できる特技 | お菓子作り 整理整頓 家事 節約 |
仕事に活用できる特技 | 暗算 速読 記憶 人にものを教える |
趣味は技術次第で特技として紹介できます。自分が好き・得意だと思うことを見つけ、面接官の印象に残るエントリーシートを仕上げましょう。
「特技の例文と一覧を紹介!履歴書や面接で自己PRにつなげる方法とは」のコラムでも、特技としてアピールできるものを紹介しています。
エントリーシートに書いてはいけない趣味・特技
エントリーシートには基本的にはどんな趣味・特技を書いても構いません。ただし、以下の内容は避けるのが賢明です。
政治・宗教に関わる活動
政治・宗教に対する考えは人によって価値観が違います。あえてエントリーシートに記載すると、「この人を採用すると社内にも自身の考えを押し付けるのでは」と懸念されてしまう可能性も。
また、その内容を記載すること自体が「考え方が偏っている」「常識がない」と判断される恐れもあります。政治・宗教に関してどのように考えるかは、就活中ももちろん自由です。ただし、エントリーシートに書くのは避けるのが賢明でしょう。
犯罪を連想させる趣味
ハッキングや猟銃の収集、動物解剖など、犯罪を連想させる趣味・特技は記載するべきではありません。サバイバルゲームも面接官によってネガティブな印象を抱く恐れがあるので、書き方には気を配りましょう。
ギャンブル系の趣味
競馬やパチンコ、競輪といったギャンブル系の趣味は、「お金にだらしない」「計画性がない」といったイメージを与える可能性があります。仕事への影響を心配する企業もあるので、エントリーシートには書かない方が良いでしょう。
趣味・特技を書くときの注意点
エントリーシートに趣味・特技を書くときは、以下の点に気をつけてください。
嘘はつかない
趣味・特技が思いつかないからといって、嘘を書いてはいけません。仕事に活かせる趣味はアピールになりますが、そのために嘘の趣味を書くのは避けましょう。嘘を書くと、面接官に詳しく質問されたときに回答に詰まってしまいます。また、嘘をついていると分かれば、マイナス印象になるでしょう。
嘘を書く人は「自分を良く見せたい」と思う傾向にありますが、企業が求めているのは応募者の等身大の姿です。そもそもアイスブレイクを目的に趣味を尋ねてくる企業もあるので、難しく考えず普段の趣味を答えてOKです。
話を盛らない
全くの嘘ではなくても、話を盛るのもおすすめできません。こちらも深堀りされたときに回答できず、話を大げさにしていたと分かると、「誠意がない人」と見なされます。
また、一度話を盛る人という印象を持たれると、ほかの回答に関しても「大げさに言っているのでは?」と思われてしまうでしょう。
「特になし」は避ける
趣味・特技欄を空欄にしたり、「特になし」と記載したりするのは避けましょう。趣味・特技は選考に影響しないと考える人もいますが、エントリーシートに項目がある限りは、企業側は何らかの意図を持っています。
空欄にすると書き忘れと思われたり、自社に対して意欲がないと思われたりする恐れがあるでしょう。趣味・特技の探し方はこの後ご紹介するので、必ず何か記載してください。
「履歴書に「特になし」と書くのはNG?印象の良い書き方を解説」のコラムでは、履歴書やエントリーシートに空欄を作る影響についてまとめています。
趣味・特技の例文
ここでは、趣味・特技の例文をご紹介します。話の流れやエピソードの入れ方、まとめ方などを参考にしてください。文章の長さは指定されることも。指定がない場合はエントリーシートの欄の大きさによって調整しましょう。
趣味が読書の例文
(短文)
読書です。日本の小説を中心に、年間50冊ほど読んでいます。
(長文)
私の趣味は読書です。日本の近代から現代の小説を中心に、年間50冊ほど読んでいます。好きな作家と出会ったときは、より深く作品を楽しめるように、作者が育った環境や経歴、時代背景を調べています。
また、ビジネス書や自己啓発本などからは、リーダシップやコミュニケーションの重要性を学び、新たな職場で協力を得て結果を出すための行動について理解を深めています。読書を通して、今まで知らなかった知識を得たり、時代の変化を感じたりするのが楽しいです。
趣味が映画鑑賞の例文
(短文)
趣味は映画鑑賞です。特に歴史をテーマにした映画が好きで、当時の人々の暮らしを知るのが醍醐味です。
(長文)
私は映画鑑賞が好きで、好きになった作品はロケ地にも足を運びます。今まで行った中で印象に残っているのは北海道で、現地を訪れアイヌ文化に触れることができました。
現地を訪ねると1本の映画を見る以上の体験ができ、興味を持った事柄をさらに調べることもあります。私は映画を通して、物事を深く追求し、体験する楽しさを学びました。
趣味がジョギングの例文
(短文)
私の趣味はジョギングです。体力維持のために1日5キロ走ることを習慣にしています。
(長文)
私の趣味はジョギングで、高校時代から1日5キロ、休日は10キロを欠かさず走っています。ジョギングを始めたのは、高校1年生のときに半年間入院したのがきっかけです。それ以来、体力づくりと体調管理のために毎日走り続けています。
最近はタイムを向上させたいと思い、近隣で行われる大会に参加するようになりました。
趣味が登山の例文
(短文)
私の趣味は登山です。高校時代から登山を始めて、昨年日本百名山を制覇しました。
(長文)
私の趣味は登山です。登山が趣味になったのは父の影響で、中学生の頃から父に連れられて色々な山に登ってきました。大学では山岳部に所属し、仲間と一緒に登山する楽しみを知りました。
登山の準備や計画を行い、登頂を果たした仲間とは、部活動以外でも仲が良く、色々な悩みを相談し合える関係です。登山で身につけた協調性や仲間との友情は、これからも自分の財産になると感じています。
趣味が旅行の例文
(短文)
私の趣味は旅行です。事前に観光地や交通ルートを細かく調べ、計画を立てるのが得意です。
(長文)
私の趣味は旅行です。これまでに30の都道府県を旅しており、数年以内には全都道府県を訪ねるのが目標です。
私が旅行を好きなのは、日常を忘れてリラックスできることと、自分が住む町にはない現地の空気や自然を感じられるからです。旅行前にスケジュールや交通ルート、かかる費用などを細かく調べるので、旅行を通して計画性を身につけることもできました。
趣味が散歩の例文
(短文)
私の趣味は散歩です。週末に家の周りを散策し、季節の変化を感じて楽しんでいます。
(長文)
私の趣味は散歩で、週末に家の周りを散策しています。散歩を始めたのは、ゼミの勉強が忙しくなり、少ない時間で気分転換できることを探したのがきっかけです。
今では週末のたびに散歩をして、季節の変化を感じたり、知らないお店を見つけたりして楽しんでいます。また、歩きながら頭の中を整理することで、新しいアイディアの創出にも役立っています。社会人になってからも気分転換に散歩を取り入れ、上手に息抜きしながら仕事に取り組みたいと思います。
趣味がペットの例文
(短文)
私の趣味はペットを飼うことです。数年前から犬を飼い始め、動物と暮らす楽しさを知りました。
(長文)
私の趣味はペットを飼うことです。長年大型犬を飼うことを夢見ていましたが、2年前実家が一軒家に引っ越したのをきっかけに飼育を始めました。大型犬は周囲の人に迷惑をかけないためにもしつけが必須。最初はうまくできませんでしたが、根気強く教えることで成長してくれました。
毎朝早起きして散歩をするのは大変ですが、愛情をもって世話をすることで信頼関係が深まるのを感じています。
特技が料理の例文
(短文)
私の特技は料理です。レパートリーは和食、イタリアン、中華と幅広く、時々友人に手料理を振る舞うホームパーティーを開催しています。
(長文)
私の特技は料理です。高校生の頃、母の仕事が忙しくなったのをきっかけに料理をはじめ、今では和食やイタリアン、中華の代表的なメニューはレシピを見ずに作れるようになりました。
料理をするときは近所のスーパーを巡って、安くて質の良い食材を探し出します。さらに、あらかじめ1週間の献立を考えて、食材の無駄を出さないことも得意です。
特技が語学の例文
(短文)
私の特技は英語です。大学時代は1年間イギリスに留学し、現在TOEICスコアは900点です。
(長文)
私は英語が得意で、TOEICスコアは900点を取得しています。高校生のとき、ALTの先生から出身国であるイギリスの話を聞いたのをきっかけに、欧米の文化に興味を持つようになりました。
大学在学中はロンドンで1年間の語学留学を経験。イギリスの文化を知ると同時に、留学生が暮らす寮では、アジア圏の学生と交流を深めることもできました。
エントリーシートに書く趣味・特技がない!見つける3つの方法
趣味・特技が思いつかなくて困っている人は、以下の方法を試してみましょう。
1.習慣にしていることを探す
自分の日ごろの行動を振り返り、習慣にしていることがないか書き出してみましょう。熱中している自覚はなくても、何となく好きでやっていることや、続けていることは趣味や特技の可能性が高いです。
また、よく行く場所やよく会う人を思い出すと、自分の好きなことを見つけるヒントになります。
2.余暇の過ごし方を振り返る
休日や時間があるときにやっていることを思い出すのも効果的です。例えば、「休日は喫茶店で過ごすことが多い」→「本を読みに行っているな」と連想すると、「カフェめぐり」や「読書」が趣味と考えられます。
「家族の中でも率先して犬の散歩に行っている」→「ペットが好き」「外の風景を見るのが好き」と連想すれば、「ペットの飼育」や「散歩」が趣味になるでしょう。
3.家族や友人に聞いてみる
自分の趣味が分からないときは、家族や友人に聞いてみるのも良い方法です。周りの人は、あなた自身が気づかないあなたの好みや傾向を知っている可能性があります。特に親は長年あなたの生活を見ているので、子供の頃からの好みを教えてくれるでしょう。
応募書類の書き方に自信がない方は、若年層の就職支援を行うハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、あなたに合った求人をご提案。企業ごとの応募書類・面接対策を通して、内定までをバックアップいたします。
履歴書や職務経歴書、エントリーシートの添削も行うので、就職活動が初めての方も安心です。正社員への就職を目指す方は、ハタラクティブにお任せください!
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。