新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・「私服可」はスーツで行くのが一般的
・私服を指定されたら私服を着て行こう
・私服面接には、マナーや社風との相性を判断する意図がある
・面接の私服は「オフィスカジュアル」と考えよう
・短いスカートやスニーカーは絶対に駄目
面接はスーツで行くものという常識から、「私服で来てください」と言われると戸惑ってしまいます。
今回のコラムでは求職者が悩みがちな私服指定の面接について、企業側の意図やふさわしい服装を解説しています。
自信を持って面接に臨めるよう、TPOに合った格好をマスターしましょう!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
特に服装についての注意がない時は、面接にはスーツを着て行くのが普通です。ただ、企業によっては案内に「私服可」と書かれていたり、「私服でお越しください」と言われたりすることがあります。
この場合、前者の「私服可」には「私服でもスーツでも構わない」という意味があるものの、スーツで行くのが一般的です。企業があえて私服を指定する後者では、私服で行くのが正解でしょう。
私服を指定する企業には何かしらの意図があるので、「面接はスーツ」という考えにとらわれ過ぎず、企業ごとに柔軟に対応してください。
私服で面接をする意味合いは企業によって異なります。相手の意図がわかると服装を考えやすくなるので、企業側の目的を確認してみましょう。
【TPOを守れるか見極めたい】
私服指定といっても、Tシャツに短パンで面接に行くのは常識に欠けた行動です。私服はスーツに比べて選択肢が多く判断に迷うので、企業はあえて私服を指定することで「TPOが考えられるか」「ビジネスマナーがわかっているか」を判断しているのかもしれません。
【社風に合うか判断したい】
企業によっては、応募者が社風に合うかどうかを服装も含めて判断している場合があります。私服にはその人の感性や人柄が現れるため、評価に役立つ部分があるのでしょう。
【リラックスして面接を受けて欲しい】
リラックスして面接を受けて欲しいという配慮から、スーツではなく私服を指定する企業もあります。緊張がほぐれると応募者の思いをより深く引き出せるため、堅苦しくない面接は企業にとってもメリットがあるのでしょう。
【個性やセンスを見たい】
アパレル業界やクリエイティブな職種では、応募者の個性やセンスを評価するために私服が指定されることがあります。
一般に、IT、アパレル、マスコミや広告業界では私服での面接が多い傾向があるようです。
私服を指定されたら、自分が受ける業界や職種、応募先企業の社風を考慮した上でコーディネートを考えてみましょう。
私服だからと普段着で行くとマナー違反になる可能性があります。一般に面接での「私服」はオフィスカジュアルを指すと考え、ふさわしい格好をしていきましょう。
男女別に面接に使えるオフィスカジュアルの基本を解説するので、ご参考にしてください。
・ジャケット
・白やグレー、水色の襟付きシャツ
・チノパン、スラックス
・革靴
・ジャケットもしくはカーディガン
・白やパステルカラーのブラウス
・膝丈くらいのタイトスカートかフレアスカート、もしくはチノパン
・ベージュのストッキング
・パンプス
男女ともにオフィスカジュアルでは落ち着いた色合いのアイテムを選びます。ジャケットやカーディガン、スカートやズボンの色は黒や茶色、ネイビーやグレーがおすすめ。原色に近いビビッドな色は避けてください。
また、男性は腕時計や結婚指輪以外のアクセサリーを外し、女性はネックレスをする場合も服装に合った落ち着いたデザインのものを選びましょう。
アパレル業界やクリエイティブ系の職種は別として、面接はおしゃれや個性的な服装をする場ではないので、あくまでも職場の雰囲気やTPOに合った格好を心がけます。
色合いやデザインが地味だからといって、以下のようなアイテムはカジュアル過ぎるので避けるべきです。
・革やデニム生地のジャンパー
・Tシャツ
・トレーナー
・デニムパンツ
・スニーカー
・サンダル
身だしなみの印象はかなり大きなものですし、きちんとした服装は相手への礼儀でもあります。私服、スーツに関わらず、面接では相手に失礼にならない格好を心がけましょう。
面接の身だしなみ、マナーについてもっと知りたいという方は、就職・転職支援のハタラクティブにご相談ください!
ハタラクティブには経験豊富なアドバイザーが在籍し、求職活動中に生じるあらゆる不安や疑問に答えています。カウンセリングでは仕事探しの悩みに丁寧にお答えするので、「正社員経験がない」「仕事が見つかる自信がない」という方も安心です。
プロのサポートであなに合った仕事を見つけませんか?
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
私服指定の面接。一体何を着て行けば?
Web面接に適した服装とは?選考の流れやマナーもチェックしよう
「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?
正社員面接の服装マナーは?髪型の注意点もご紹介
何を着ていくべき?「私服」指定の採用面接(男性編)
転職エージェントの種類によって服装は変える?利用の基本を解説
ハローワークへ初めて行く方に!服装選びのコツ
ハローワークに行くときの服装と持ち物について
転職エージェントとの面談の服装は?ジーパンでも良い?男性・女性別に紹介
転職の面接で着ていくスーツとは?ストライプはあり?色やボタンも解説
「服装自由」に普段着はNG!知っておきたい面接の掟