ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接マナー」についての記事一覧
  6. 面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!
面接マナー

面接の上座と下座はどこ?座る位置やマナーをご紹介!

面接

2025.04.23

この記事のまとめ

  • 上座はドアから一番遠い席で、下座は一番近い席である
  • 面接では企業側が上座、求職者が下座に座るのが一般的
  • 面接官があとから入室する場合、自分で上座・下座を判断する必要がある
  • 面接時に、上座を案内された場合は断らず指示に従う
  • 面接では座る位置のほかに、身だしなみ・時間・ノックなどのマナーも気をつけよう

面接の際に「上座と下座の見分け方が分からない」とお悩みの方もいるでしょう。このコラムでは、「座る位置」について詳しくご紹介。上座と下座を瞬時に判断し、正しい席で面接に臨めるよう準備しておきましょう。また、面接では、受け答えや身だしなみ、立ち居振る舞いなどチェック項目がいろいろあります。面接マナーもあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接における上座と下座の見分け方
  • 面接では座る位置に注意!
  • 面接で気をつけたいマナー
  • こんなときどうする?面接で座る場所に関するお悩みQ&A

面接における上座と下座の見分け方

まずは座席のマナーである、上座と下座の判断方法についておさえておきましょう。定義は以下のとおりです。

上座:ドアから一番遠い席
下座:ドアから一番近い席

面接官は基本的に上座。応募者は下座を選ぶのがマナーです。入室して一番近い席に座れば良いので簡単なのですが、実は例外もあります。それは、長いソファーの場合です。長いソファーは、ドアから近い場所に置いてあっても上座になります。長いソファーは避け、ドアから遠くても一人掛けの椅子を選ぶようにしましょう。

面接では座る位置に注意!

面接で、面接官が先に着座している場合は、空いている椅子に座れば良いため、どこに座れば良いかが分かりやすいでしょう。しかし、面接官があとから入室する場合は、複数の椅子から座るべき位置を判断する必要があります。また、担当者からどう声を掛けられたかによっても、どのような行動を取れば良いのかは変わってくるので注意が必要です。声掛けの例と取るべき行動について、それぞれ見ていきましょう。

「こちらでお掛けになってお待ちください」

椅子を指定された場合は、その指示に従います。指定された席が上座であっても、わざわざ下座へ座り直す必要はありません。

「こちらでお待ちください」

「お掛けになって」という指示がないため、この場合は着座しないほうがベター。下座の椅子の後ろで立ったまま待機しておきましょう。この際、入室の邪魔にならないよう、立ち位置には注意してください。

「お掛けになってお待ちください」

特に椅子を指定されなかった場合は、自身で下座を判断して着座します。

大きく分けて、以上の3パターンが予想されます。面接官が後から入室し、そのまま上座へ座る場合がほとんどです。企業によっては、応募者をお客さまと判断し、上座を勧める場合もあります。その場合は、わざわざ断らず「ありがとうございます」と指定された椅子に着座しましょう。

また、着座して待機している場合は、面接官が入室したら起立して挨拶するのがマナーです。立ち上がって「本日はよろしくお願いいたします」と伝えましょう。

面接で気をつけたいマナー

座る位置、声の掛けられ方によってどう待つのかが理解できたかと思います。最後に、面接で気をつけておきたい最低限のマナーについてもしっかり身につけておきましょう。

身だしなみ

企業から指定された服装で臨みましょう。基本的にはスーツ一択です。冬場、コートを着用している場合は、脱いで建物に入るようにしましょう。

時間

面接開始時間に余裕を持って到着しておくようにしましょう。電車やバスの場合は遅延が、車の場合は渋滞が予想されるためです。受付をするのは、10分から15分前くらいが目安です。万が一やむを得ない事情で遅刻してしまう際は、必ず電話を入れましょう。

ノック

ビジネスシーンでのノックの回数は3回がベター。2回だとトイレの入室確認になってしまいますので、注意してください。

面接は、実際に企業の人へあなたの熱意を直接伝えられる大切な機会です。事前対策があなたの自信につながるでしょう。面接のマナーが心配な人はハタラクティブへお任せください。ハタラクティブでは、模擬面接を行っています。就活のプロであるキャリアアドバイザーがあなたに合ったサポートを実施。二人三脚で不得意から得意を目指します。面接対策も相談も無料です。まずはお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

こんなときどうする?面接で座る場所に関するお悩みQ&A

社会人経験が少ないと、「上座」「下座」といった位置関係を知らなかったり、気づけなかったりすることもあるでしょう。面接では、座る場所以外にも気をつけるべきマナーが存在します。ここでは、面接に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。

面接の入退室もマナーはありますか?

入室時は3回ノック、退室時はドアの前で向き直って一礼するのがマナーです。ほかにも、ドアは後ろ手で閉めない、相手の声掛けを待ってから部屋に入る・椅子に座る、終了時は椅子の隣に立って一礼するといったマナーがあります。詳しくは「面接の入退室マナーを解説!カバンの持ち方や『失礼します』のタイミングも」のコラムをご確認ください。

座る場所が評価に影響するんですか?

ビジネスシーンでは重視されます。日常生活で上座や下座を意識する人は少ないですが、ビジネスシーンでは非常に重要です。しかし、「座る場所そのもの」よりも「ビジネスマナーや一般常識の有無」が図られていると認識してください。特に、社会人経験のある転職者はマナーに注意。自信のない方は、面接のマナーに関してまとめた「面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは」のコラムをご参考にしてください。

上座や下座以外にも気をつけることはありますか?

座るときの姿勢や手の位置はチェックされています。「面接は座り方で評価が変わる?正しい姿勢を確認しよう!」で紹介しているように、椅子への座り方や手足の位置によって、相手に与える印象は異なります。しかし、無意識に行うクセは自分では分からないもの。第三者に助言を求めましょう。

面接で気をつけること全部が知りたいです

態度や表情、身だしなみなどにも気を配りましょう。面接では、どうしても質問の回答に気が行きがちですが、態度や話すスピード、身だしなみといった基本の部分も評価の対象です。「面接で気をつけることは?模擬面接もやるべき?就職成功のコツを解説」のコラムでは、面接に関する注意点を網羅的に紹介しています。
「上座・下座をはじめマナーに不安がある」「模擬面接に関心がある」という方は、ハタラクティブにお気軽にお問い合わせください。専任のキャリアアドバイザーが選考対策を手厚くサポートいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとはの画像
    面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説の画像
    「面接は私服でお越しください」と言われたら?服の選び方や注意点を解説
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介の画像
    面接は笑顔が良い?好印象を与えるタイミングと表情作りのコツを紹介
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説の画像
    面接のワイシャツは色・襟型・サイズ感が重要!身だしなみについても解説
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説の画像
    転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!の画像
    正社員の面接の服装はどうすれば良い?男女ごとに詳しく解説!
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しようの画像
    面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう

    面接マナー 関連の記事

    キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについての画像
    キャンセルメールのマナーとは?企業説明会への参加断りの申し入れについて
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介の画像
    転職時の面接対策!当日の流れや服装は?よく聞かれることの回答例文も紹介
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方の画像
    転職面接でネックのある服を着るのはマナー違反?適切なスーツの選び方
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリストの画像
    面接時の持ち物を言われなかったら?転職活動で用意すべきアイテムリスト
    面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とはの画像
    面接時のコートのたたみ方や置き場所を解説!冬の就活ならではの注意点とは
    面接の入退室マナーを解説!カバンの持ち方や「失礼します」のタイミングもの画像
    面接の入退室マナーを解説!カバンの持ち方や「失礼します」のタイミングも
    面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説の画像
    面接で好印象を残すコツとは?話し方就活時の身だしなみも解説
    就活の髪型に悩む男性へ印象アップのコツを紹介!避けたいスタイルも解説の画像
    就活の髪型に悩む男性へ印象アップのコツを紹介!避けたいスタイルも解説
    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!の画像
    面接後のお礼メールが逆効果になる?適切な書き方や例文を紹介!
    面接の断り方のマナー3選!電話やメールで辞退連絡をするときの基本を解説の画像
    面接の断り方のマナー3選!電話やメールで辞退連絡をするときの基本を解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら