- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 35歳ニート就職可能?就職する方法をご紹介
35歳ニート就職可能?就職する方法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 35歳以上は「中年ニート」と呼ばれるのが厚生労働省による定義
- 35歳以上のニートが増えている原因は、バブル崩壊や不景気など
- 35歳以上でニートを続けていると、さらに就職が困難になる恐れがある
- 35歳以上のニートを抜け出すには、自己分析や資格の取得がおすすめ
- 35歳以上のニートの就活は、就職エージェントの利用がおすすめ
「ニートは35歳以上になると何と呼ばれる?」「就職できない?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?35歳以上のニートは「中年ニート」と呼ばれ、就職のハードルは高くなる傾向にあります。
このコラムでは、ニートの定義を紹介。また、35歳以上でニートを続けるデメリットや、現状を打破する方法を解説します。就職する方法を知り、明るい未来への一歩を踏み出しましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
35歳以上の呼び方は中年ニート
ニートとは、定職に就いていなくて就職に向けた取り組みも行っていない者を指しますが、この条件に当てはまる35歳以上の人々は「中年ニート」と呼ばれています。
誤解されがちですが、長く失業していてもその間ずっと求職活動を続けている人はニートではありません。
ニートという言葉の起源はイギリスにあり、「Not in Education, Employment or Training」の頭文字の「NEET」からきています。
ニートの定義については学者たちの間でも明確な答えは出されていないようです。厚生労働省は、「非労働力人口のうち、15~34歳に限定し、家事も通学もしていないその他の者」をニートと定義しています。
つまり、国がニートに当てはまるのは15~34歳までの者と定めていて、35歳以上の無職で家事も通学もしていない者は、「単に仕事をしていない無職の人」という扱いです。
しかし、2005年に内閣府が行った「H17青少年の就労に関する研究調査」では、35歳~49歳の非労働者のことを「中年ニート」と定義しており、それを受けて一般的に35歳以上のニートをそう呼ぶようになりました。
ニートについてもっと詳しいことを知りたい方は、ニートの定義や人口を詳しく説明しているコラム「ニートの定義や人口は?ニート関連の知識を再確認しよう」がおすすめです。
また、フリーターとニートの違いについて詳しく知りたい方は「ニートとフリーターの違いは何?定義や世間からの見え方を知っておこう」のコラムをチェックしてみてください。
参照元
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
「H17青少年の就労に関する研究調査」
35歳以上を含む日本のニート人口
内閣府が発表した「令和2年版 子供・若者白書(全体版)」によると、日本国内には2019年の時点で35歳以上の中年ニートも含めて約74万人もの若年無業者がいます。15~39歳の人口のうち2.3%がニートという結果です。
ニート人口は、2016年から2018年にかけて減少傾向にありましたが、2019年には増加に転じています。
世界と比較した日本のニート率
ニートの語源がイギリスであるように、海外にもニートは数多くいます。OECD(経済協力開発機構)が2018年に実施した「OECD Education at a Glance 2018」によると、OECD加盟国の15~29歳の平均ニート率は13.4%です。
OECDは日本を含む34ヵ国の先進国から構成されており、実に多くの先進国の人口の1割以上がニートであることが判明しました。
この調査によると日本のニート率は9.8%でしたが、最も数字が高かったトルコでは27.2%、イタリアでは25.1%と、4人に1人以上がニートという結果になりました。
アメリカは13.3%で、OECD加盟国全体の平均的な数値となっています。
他国に比べてそれほどニート率が高くない日本ですが、世界の中でも日本でのニートへの風当たりは強いとされています。
その理由は、海外では余暇を自由に過ごすことがそれほど悪いことではなく、むしろポジティブに捉えるのに対し、気質が真面目な日本人の場合は、働くことができるのにそれをしないのは悪いことと思う風習があるからです。
このままニートを続けたらどうなるか不安に感じている方は、ずっと家にひきこもりのままでいたらどんな末路を迎えるのかを解説している「ニートやひきこもりのままだとどうなってしまう?末路や脱出方法をご紹介」をチェックしてみてください。
参照元
内閣府
「令和2年版 子供・若者白書(全体版)」
OECD(経済協力開発機構)
「OECD Education at a Glance 2018」
35歳以上の中年ニートになる理由
自らの意思でニートになる方もいれば、望んでいないのに仕方なくそうなったという方も存在します。35歳以上の中年ニートになる理由はさまざまです。
1980年後半~1990年初頭のいわゆる「バブル期」と呼ばれていた時代は、現在のようにそれほど学歴が重視されず、大手企業にも容易に就職ができていました。
しかし、2021年を生きている中年ニートたちは、バブル崩壊後の就職氷河期に就職活動を行うことを余儀なくされた世代の人たちで、「ロストジェネレーション」と呼ばれています。
頑張って就活をしてもなかなか希望に合った就職先が見つからなかった苦しい時代です。一流大学出身の学生でも定職に就くことができず、派遣社員やアルバイトをするしか選択肢がなかったという方も多く存在します。
派遣やアルバイトをしているうちにどんどん年齢を重ねてしまい、生きていることに絶望してニート状態になったという方がいるのが現実です。
そのほか、終身雇用制が崩壊した不景気な世の中では、会社が倒産したりリストラされたりする恐れもあります。失業後、思いどおりに就職活動が進まず、正社員になることができずにニートになってしまう方もいるでしょう。
ニートになる原因を詳しく知りたい方は、「若年層の就労問題…ニートになる原因と解決方法」のコラムをチェックしてみてください。
また、自分がどうしてニートになってしまったのか疑問に思っている方は、そのきっかけやニートになりやすい人の傾向も紹介している「性格が関係している?ニートになった理由と卒業方法」のコラムがおすすめです。
35歳以上の中年ニートを続ける7つのデメリット
ニート生活を長く続けていると、いろいろなリスクを抱えていくことに。以下に、35歳以上の中年ニートであることで生じる7つのデメリットを紹介します。
1.就職ハードルが高まる
30代になると応募ができる求人がどんどん少なくなり、過去に誇れるキャリアがある場合でも、長くニート生活をしていた者を採用してくれる企業を簡単に見つけることはできません。
特に35歳以上の中年ニートは、求人枠から外される確率が高くなります。
35歳以上でも、地道にキャリアを積み続けてきた方なら、ヘッドハンティングを含め、企業側から欲しい人材として採用される可能性は十分にあるでしょう。また、経験やスキルがない場合でも、20代なら人柄や意欲が評価されて正社員として採用されることもあります。
しかし、経歴も若さもない中年ニートは、就職が不利になる傾向があるといえるでしょう。
2.一人では生活できない
働いていないニートには収入がないため、一人で生活することができません。誰の力も借りずに家の中に引きこもって生きていくことはできないため、ニートは誰かの支援を受けていることがほとんどです。
ニート生活をしている大半が親に養われていて、支援者がいなくなれば生きていくことができなくなります。
3.家族との関係が壊れる
ニートでいることを良く思わない親の方が圧倒的に多いため、家族関係を悪化させてしまう恐れがあります。
35歳以上になるまで長くニート状態を継続すれば、経済面だけではなく精神面でも家族に負担を掛けることに。本人と親だけの関係だけではなく、兄弟・姉妹や親族に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
4.社会的信用が低い
ニートは収入がないため、社会的信用が得られないデメリットもあります。無収入だとクレジットカードやローンの審査も通りません。
いざやりたいことが見つかって行動しようとしても、社会的信用がないと事業資金などの借入もできずに、夢を諦めなければいけなくなってしまいます。
5.結婚相手が見つからない
収入がないニートと結婚を望む人はほぼいないのが現実です。たとえ結婚相手が了承しても、家族に反対される可能性が高いでしょう。
年齢が若ければ、将来性があるということでニートでも恋人ができる可能性はありますが、35歳以上になってくると出費が見込まれる結婚は厳しくなります。
6.精神的負担が増す
20代であれば生活を支えてくれている親も元気であることが多いため、ニート生活を送っていても精神的な不安はそれほど大きくないでしょう。
しかし、35歳以上の中年ニートの場合は、親も高齢になっています。定年退職して働いていないこともあるでしょう。自分の生活を支える人がいなくなり、精神的な負担が膨らんでいきます。
7.コミュニケーションがとれなくなる
長くニートを続けていると、家族以外の人との関わりがほとんどないため、コミュニケーション能力が低下してしまいます。
35歳以上になってから思い切って就職活動をしようとしても、面接が上手くいかないことが多いでしょう。人と対面することで自分のコミュニケーション能力のなさに気づき、再び引きこもりになってしまう方も多く存在します。
「面接が不安…」という方は、面接を通過するコツをまとめた「就職面接を成功させるためのポイントと注意点」のコラムもご覧ください。
35歳以上の中年ニートを抜け出す3つの方法
ここでは、35歳以上の中年ニートが現状を変えるための3つの脱却法を紹介します。
1.不規則な生活を改善する
家の中に引きこもって崩れてしまった生活リズムを整えることが、35歳以上の中年ニートから脱却する第一歩です。
社会人として働くためには、決まった時間に起床して出勤しなくてはいけません。近い将来に向けて、自由気ままに夜更かしなどをする生活はやめて、徐々にでもいいので体を慣らしていきましょう。
2.自分ができることを分析する
35歳以上の中年ニートから抜け出して社会復帰をするにあたり、自己分析をしましょう。自分には何ができて、何に興味があるのかを分析することは、就職活動を始めるために欠かせません。
どのような業種なら頑張ることができるのかを自分なりに分析してください。飲食業や配送業、IT業界など、チャレンジできそうな業界を洗い出してみましょう。
自分にその業界のスキルや知識があれば就活を成功させやすいですが、ないとしても強く興味があるものなら長続きする可能性が高くなります。
3.資格やスキルを身につける
自分がやりたいことに関連する資格やスキルを身につけることは、35歳以上の中年ニートから脱却するために有効な手段です。
資格を取得すれば、就職が有利になることがあります。また、「資格を取得する」という明確な目標が生まれることで、意欲的になれる可能性も高まるでしょう。
35歳以上の中年ニートである現状を本気で変えたいと思っている方は、どうやってその一歩を踏み出せば良いかについて案内しているコラム「中年ニートから抜け出そう!就職支援機関もご紹介」をチェックしてみてください。
また、40代や50代でニート生活を続けていて社会復帰をしたいと思っている方は「50代のニートでも就職できる?就活方法やおすすめの職種をご紹介!」のコラムがおすすめです。
35歳以上の中年ニートが就職を成功させる5つの方法
ここでは、35歳以上の中年ニートが就職活動を成功させるための5つの方法を紹介します。
1.アルバイトからはじめる
35歳以上になるまで長くニート生活を続けてきた場合、いきなり正社員として採用してもらうことは難しいことが多いようです。しかし、アルバイトであればハードルは低くなります。
年齢や経歴を問わず人材を募集している企業や店舗もがあるので、アルバイト求人を探してみましょう。
アルバイトとして働くなかで能力や真面目さを認められて、正社員になる方もいます。
社会復帰の第一歩としてアルバイトを頑張ることも、就職を成功させる大事なポイントです。
2.積極的にコミュニケーションをとる
多くの人とコミュニケーションをとって関わりを持つことで、仕事が見つかることがあります。知人の紹介であれば、35歳以上のニートでもスムーズに就職できる可能性も。まずは積極的に外に出る努力をしてみましょう。
3.応募企業の条件を絞る
合格の可能性がありそうな企業を選んでエントリーしましょう。不採用が続くと精神的ダメージを負うことがあります。事前調査に時間をかけて、エントリー企業の条件を絞るのがおすすめです。
4.エントリー数を増やす
35歳以上の中年ニートは経歴において不利な分、行動量が就活を成功させる大事なポイントになります。
募集要項を確認して応募企業をしっかり精査したうえで、できるかぎり多くの企業の求人募集にエントリーしましょう。手駒が多いと安心です。また、選考を受けることで面接にも慣れて、内定に近づけます。
5.就活エージェントを利用する
どうやって就活を進めて良いか分からない35歳以上のニートの方は、就活エージェントを利用するのがおすすめです。就活エージェントは面談をとおして適性をくみとり、自分に合った就職先を見つけてくれます。また、履歴書作成のお手伝いや模擬面接をしてもらうことも可能です。
就活エージェントを活用すれば、就活の成功率がアップするでしょう。
ハタラクティブでは、専属のアドバイザーがマンツーマンで就職活動をサポート。
未経験からスタートできる求人を多数紹介しているので、「社会経験がない」「経歴に自信がない」という方も安心です。
選考書類の添削や面接対策など、就職のための取り組みに関してもしっかりフォローします。
就職のために一歩を踏み出したいと考えている方は、ハタラクティブにご相談ください。
親切・丁寧にフォローして、最後まで責任をもってサポートさせていただきます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。