- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートからの就職!警備員なら未経験でチャレンジできる
ニートからの就職!警備員なら未経験でチャレンジできる
更新日
この記事のまとめ
- 警備員は未経験で応募できる求人が多く、ニートからチャレンジできる仕事の一つ
- 警備業務には、「施設警備」「交通誘導警備」「輸送警備」「身辺警備」がある
- 警備の仕事は体を使う大変さがある一方で、人々の安全を守るやりがいがある
- 求人は就職サイトやハローワークを使って探せる
「そろそろ就職しなければ…」
そう思っているニートの方におすすめできる仕事の一つが、警備員です。
警備員は警備業法に基づいて業務が分類されますが、コラムで詳細を確認しましょう!
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆ニートから目指す警備員
世の中には実に多くの職業がありますが、警備員は求人が見つかりやすく、かつ未経験可の求人が多いため、ニートからチャレンジしやすい職種です。
接客業のように顧客に対応したり、常時人と話す性質の仕事でなないので、人との会話が苦手な人でも比較的採用されやすいでしょう。また、アルバイト・正社員の求人どちらも見られるので、「まずはアルバイトから始めたい」「正社員として働きたい」という両方のニーズを満たします。
もちろん向き不向きはあるので全ての人におすすめできるわけではありませんが、「何か仕事をしたい」と思っているなら、候補に入れる価値はあるでしょう。
◆警備員には4つの種類がある
警備員の業務は警備業法にもとづいて以下の4種類にわかれており、それぞれ仕事内容が異なります。求人を探す前に、それぞれの業務の概要を知り、自分がどういう働き方をしたいか考えてみましょう。
【施設警備業務(1号警備)】
依頼者の施設を警備し事故や事件を防ぐ施設警備業務。働く場所はショッピングセンターや娯楽施設などです。
主な仕事の種類は、施設に常時在中して客への対応を行う「常駐警備」、定期的に施設内を回る「巡回警備」、防犯カメラなどの機器を使って離れた場所で施設内を監視する「機械警備」。トラブルが発生した際は現場に駆けつけ、関係機関に通報するのが大切な役割です。
施設警備員は制服を着て「警備している」と示すこと自体が、防犯上大きな意味があるとされています。
【交通誘導・雑踏警備業務(2号警備)】
工事現場やイベント会場などでの誘導警備を担当します。人や車が集まる場所に警備員を配置して事故を防止する目的があり、警備員は通行人の流れをつくったり、車線変更の指示や車両を出入り口に誘導したりするのが仕事。
人の注目を集めるため、警笛や旗、反射チョッキなどの道具を用いるほか、声を出すことが多い警備になります。
【輸送警備業務(3号警備)】
現金や貴重品、美術品、核などの危険物を運搬する際、事故や盗難を防ぐために警備を行います。対象物の出入りの時のみ業務にあたる場合と、運搬中も同行する2つの働き方があり、後者の場合は輸送ルートの選択が任されることも。予定のルートが天候や工事による影響を受けた場合に、適切な変更の指示を出す必要があります。
対象物が小さい場合は警備員自身が身につけて運ぶケースもあるため、その場での臨機応変な対応が求められる仕事でしょう。
輸送警備は業務の性質上襲撃される可能性があるため、防護チョッキを着用するほか、逃走した犯人に投げつけるカラーボールを携行することもあるようです。
【身辺警備業務(4号警備)】
いわゆるボディーガードと呼ばれる警備で、依頼者の身辺を警護し怪我や命の危険から守ります。警備のパターンは、対象者のすぐ近くにいる場合と、対象者のいる建物の周辺などある程度の距離をとっている場合があり、業務内容によって必要なスキルが異なります。
共通して求められるのは、何かあった時に対処できる体力と、リスクを先読みする知力です。知識だけではなく、豊富な経験が活きる仕事といえるでしょう。
警備の対象となるのは、企業の役員や芸能人、政治家や芸能人などです。
◆仕事の大変なところ・やりがい
警備の仕事の大変さとやりがいを知って、自分に適性があるかどうか判断しましょう
【大変なところ】
警備の仕事は業務中立っていることが多く、ある程度の体力が必要とされます。また、トラブルが起これば現場に駆けつけるなど機敏に動く必要があるため、体力に自信がない人には向いていないかもしれません。
警備員は人の命や財産を守る役割があるため、状況によっては「責任が重い」とプレッシャーを感じることも考えられます。誘導した人にクレームをつけられることがある点も、仕事の苦労といえるでしょう。
【やりがい】
人の命と財産を守るプレッシャーがある一方で、多くの人の安全を守るやりがいがあります。犯罪や事故を防ぐ警備員の存在意義は大きく、人々を守る実感は自分への自信にもつながるでしょう。
警備員はその場で感謝の言葉をかけられることも多く、その時には「やっていて良かった」と感じるのではないでしょうか。
未経験から警備の仕事を始めた後は、資格をとってステップアップする道もあります。警備の資格には、警備員検定や警備員指導教育責任者証など様々なものがあり、資格を取得することで業務の幅を広げたり給与アップしたりでき、さらなるやりがいにつながるかもしれません。
◆どうやって仕事を探せばいい?
警備員の求人は、就職サイトなどを使って探すことができます。「自分は本当に警備員に向いているのか」「第三者のアドバイスを受けたい」という場合は、ハローワークで求人を探すのが良いでしょう。
ハローワークには就職困難者のセーフティネットの役割があり、経歴や年齢を問わず誰でも利用することができます。求人の閲覧はもちろん、疑問点があれば職員に相談できるのがメリット。仕事の探し方がわからない場合は、職員と一緒に求人を探すことも可能です。また、働いた経験がない人は、履歴書の作成指導や面接対策もお願いすると良いでしょう。
ハローワークでは就職決定までの過程を丁寧にサポートしてくれるため、1人で仕事を探す自信がない方におおすすめです。
さらに、就職のための手厚いサポートを受けたいという場合は、民間の就職エージェントを利用する方法もあるでしょう。就職エージェントとは、仕事を求める求職者と、人材を求める企業をマッチングするサービスのこと。
就職エージェントではサービスの利用開始時から専任の担当者がつき、就職決定までを一貫してバックアップしてくれるのが特長です。具体的なサービス内容としては、求人の提案や応募書類・面接の指導、企業とのやり取り代行があり、担当者の助けを得ながらスムーズに就職活動を進められるでしょう。
なお、エージェントは人材を紹介した企業から報酬を受け取るため、求職者側の利用料は全て無料。ハローワークと併行しての利用もできるので、気軽に活用されてはいかがでしょうか。
就職エージェントの中でも、ハタラクティブは若年層の支援に特化したサービスです。未経験者を歓迎する求人を多く扱っているため、「正社員経験がない…」という人でも安心。就活の初歩から指導し、内定までを手厚くサポートいたします。
「仕事を始めるか悩んでいる」という相談だけのご利用も歓迎しているので、まずはアドバイザーと話をしてみませんか?
ハタラクティブで就職や将来についてじっくり考えていきましょう。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円