新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・交代勤務とは、所定労働時間を超える業務体系の時、労働者が交代で勤務する勤務形態
・1日の労働時間帯を2つに分ける二交代制と、8時間ごとの3つに分ける三交代制の2種類がある
・交代勤務のメリットは、深夜手当が貰える、残業が少ない、平日休みがあること
・交代勤務のデメリットは、生活が不規則で体調管理が必須である、家族や友人との生活リズムが合わないこと
・交代勤務以外にも、変形労働時間制や裁量労働制度などさまざまな勤務形態がある
求人詳細の勤務形態欄で「交代勤務」や「二交代勤務」「三交代勤務」と記載されているのを見かけたことはありませんか?
普通の働き方と違うことだけは分かる、と制度を理解する前に応募を諦めてしまう人がいるようです。また、せっかく就職できたのに自分の生活リズムに合わず退職してしまったというケースも。
交代勤務の具体的な働き方、メリット・デメリットをきちんと理解して、自分にベストな就職先を見つけましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
まずは、交代勤務とはどのような勤務形態なのか、二交代勤務、三交代勤務の違いや交代勤務を導入している職種を確認しましょう。
所定労働時間(通常は1日8時間)以上の勤務が必要となる業務体系のため、労働者を交代で勤務させる勤務形態。
交代制、シフト制とも呼ばれます。
交代する時間や出勤日、シフトの作成方法(週ごと・月ごとにシフトを作成する)など、企業によって異なる点が多いため、面接時に具体的な勤務形態を確認する必要があるでしょう。
交代勤務は、二交代制と三交代制の2種類に大きく分けられます。
二交代制は、労働時間を2つの時間帯で分けるもの。
例えば、8時~17時と17時~25時までの所定労働時間で区切るケースや、9時~21時と21時~9時までといった12時間ずつで区分けする場合があります。
ほかに、8時~17時と17時~翌日8時までと、所定労働時間内での労働と長時間労働の組み合わせであるパターンが挙げられるでしょう。
所定労働時間を超える勤務の場合は、拘束時間は長くなりますが、通常の休憩時間に加えて2時間以上の休憩または仮眠時間が与えられます。
三交代制は、3つの時間帯で区分する働き方。
それぞれの時間帯を日勤、準夜勤、夜勤と言いますが、早番、昼番、遅番と呼ぶこともあります。
通常は8時間ごとの交代制です。
病院、工場、コンビニ、ホテルなどが挙げられます。
人命に関わる仕事や、利用者に対する安全の確保が必要な職種、深夜利用のニーズが高い店舗、停止や再稼働に時間がかかる大型機械や監視・保守・トラブル対応必須のシステムを扱っている企業など、24時間稼動する必要性が高い施設に多い傾向です。
「生活リズムを整えづらい」と敬遠されがちな交代勤務。
しかし、交代勤務ならではのメリットも豊富にあります。
時間帯によっては、深夜手当が支給され通常よりも高い賃金で働くことができます。
深夜手当が発生するのは、22時から5時まで。
通常の労働時間に対する賃金の、2割5分以上の率で計算された割増賃金が付与されます。
自分の勤務時間が終わるのと同時に、次の人にチェンジするのが交代勤務。
「自分しかできない業務で緊急度が高い」「業務が中途半端で引き継げない」などの理由がない場合は、残業が少ないのが基本です。
交代制を導入している場合、休日もシフトによって決定するのが一般的です。
シフトの組み方によっては、平日に休みになる、土日以外で連続した休みが取れる、というケースもあるでしょう。
そのため、平日に用事を済ませたい時や、土日の人混みを避けたい場合にメリットを感じられることがあるようです。
交代勤務は、慣れるまでは生活バランスが取りづらい可能性も。
バランスを崩す前にデメリットを把握し、対処しながら慣れていきましょう。
シフト次第では、1週間のうちに、朝、深夜、日中、などさまざまな時間帯に勤務しなければならないことがあり、生活リズムが一定にならず体調を崩してしまう人がいます。
交代勤務に慣れるまでは早めに休息を取る、食事できちんと栄養を摂るなど、健康面に注意する必要があるでしょう。
準夜勤や夜勤など夜に連続して勤務するシフトの場合、家族や友人と生活リズムが合わず、一緒に食事をしたり遊んだりする時間が少なくなってしまうことも。
スケジュールを調整して会う時間を確保する、会える時間を大切にする、今まで以上にコミュニケーションを重視するなど、相手と自分にとってベストな環境を作る必要があるでしょう。
長く勤めるためには、身体や心に負担にならない勤務形態を選ぶことが大切です。
自分に合った勤務形態を選べるよう、勤務形態の一部をご紹介します。
一般的な企業が導入している労働制度。
就業規則によって就業時間が定められています。
基本的には法定基準である1日8時間が設定され、超えた時間に対して残業代が支払われます。
1週40時間・1日8時間で定められている法定労働時間を、1日ではなく1週間、または1ヶ月、1年単位で精算する制度です。
繁忙期・閑散期などにより、月間・年間を通して業務量に差が大きくでる職種に導入されています。
会社が定めた一定の時間帯の中であれば、労働者自身が始業・終業時刻を決められます。
上記に記載した変形労働時間制度の1つです。
実労働時間ではなく、月、または年単位で一定の時間労働をすると仮定する「みなし労働」で換算された給与が支給されます。
出社・退社時間は決められておらず、時間外労働(残業・休日出勤)という概念はありません。
ただし、企業によってはコアタイムと呼ばれる「必ず会社にいなければならない時間」が定められていることもあるので、就業規則をチェックしておきましょう。
具体的な勤務時間や休日の取り方について疑問・不安があるときは、採用担当者に質問しましょう。
人手不足の曜日・時間帯や、求職者の要望によっては、勤務時間・曜日をある程度相談できることがあります。
早期退職や、我慢し続けて働くのを防ぐためにも、自分に無理のない勤務形態ではないことを確認した上で就職するのがおすすめです。
ハタラクティブでは交代勤務制のような勤務形態や労働に関する法律の詳しいご説明、求職者の要望・適性に沿った求人のご紹介などを行っています。
就職・転職に関することで一人でお悩みの方、仕事探しがうまくいかない方はハタラクティブにご相談ください。
不規則な生活になってしまうため体調管理が必須の交代勤務ですが、実際の体調管理はどうしたらいいの?など疑問に思う方も多いでしょう。ここでは、交代勤務に関する疑問をQ&A方式で解決していきます。
交代勤務は具体的にどういった職種に多いですか?
二交代制は病院や介護施設、警備会社などで導入されることが多く、職種としては医師・看護師・警備員などが挙げられます。一方で三交代制は工場で多く導入されていることが多いです。。詳しくは「交代制ってどんな働き方をするの?働くメリットとは」をご覧ください。
深夜手当は実際にいくらぐらい貰えますか?
基本時給に対して25%増しの金額が支払われるため、時給1,000円の場合は「時給(1,000円)+ 深夜割増賃金(1,000×25%=250円)= 1,250円」です。月給制の場合は、まず1時間あたりの時給額を割り出し、割り出した時給に対して25%を割増したものが残業手当として支給されます。「夜勤手当と深夜割増賃金の違いとは?」では時間外手当についても記載しているので、ぜひ参考にしてください。
シフト制だと連続勤務になることもありますか?
労働基準法では最大12日、変形労働時間制では最大24日の連続勤務が可能と定められています。なお、労働時間は基本的に1日8時間、週40時間までが上限であり、それを超えた場合は違法性を疑ったほうが良いでしょう。労働基準法の詳細や特別条項付き36協定については「連続勤務はどれくらいで労働基準法違反になるの?」で詳しく解説しています。
自分に合った勤務形態の職場で働くには?
身体や心の負担にならない勤務形態を選ぶことが大切です。具体的な勤務時間や休日の取り方について確認のうえ、勤務をすると良いでしょう。ハタラクティブでは交代勤務制のような勤務形態や労働に関する説明、求職者の要望・適性に沿った求人の紹介などを行っているのでぜひご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
三交代勤務、その魅力とデメリット
交代制ってどんな働き方をするの?働くメリットとは
連続勤務はどれくらいで労働基準法違反になるの?
工場に就職するメリットや具体的な業務とは?向いている人の特徴もご紹介!
平日休みのメリット・デメリットは?仕事の例をご紹介
20連勤の恐ろしいリスク!過労の症状リストを確認しよう
履歴書の要注意項目!希望勤務時間の正しい書き方は?
夜勤手当と深夜割増賃金の違いとは?
土日休みより楽しめる?平日休みの魅力
ライフスタイルに合わせて働く!フレックスタイム制とは
ホテルで働く正社員の仕事内容は?きついといわれる理由は何?
仕事中に休憩なし!どこからが法律違反になる?
土日休みの職種って?休日数の見方や仕事探しの方法も紹介
当直ってなに?知っておくべき特徴など
拘束時間と労働時間の違いとは?定義や長過ぎる場合の対処法を紹介!
週休3日制のメリットとデメリットとは
関連キーワード