新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
完全週休二日制とは、土日に限らず週に二日の休みが保障されているものです。求人応募の際には、休日欄のチェックを怠らないようにしましょう。
このコラムでは、完全週休二日制の仕組みや週休二日制との違いを解説。また、完全週休二日制で働きたい場合に気をつけたいポイントもまとめているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
完全週休二日制とは、原則的に毎週二日の休日が必ずあることをいいます。土日が必ず休みになるのか、求人を確認するときの例をご紹介するので、以下で確認してみてください。
完全週休二日制といっても、土日が必ず休みというわけではありません。曜日の指定はなく、毎週二日の休日が設けられています。また、連休になるとは限らないのも特徴です。休日が平日にあった場合、土日は出勤します。
求人募集をみるとき、以下のような休日欄があります。応募する際の参考にしてください。
この場合は土日が必ず休みであるのに加えて、祝日も休みであることを表しています。
この場合は毎週必ず2日の休みがありますが、祝日がある場合は土日祝のどこかで1日出社が求められます。
この場合も完全週休二日制で、月木が必ず休みであることを指します。
この場合も完全週休二日制で、金曜日のほかに週に1日休みが保障されていることを表します。
この場合は、週休制と呼び、祝日があるときのみ週1日休みです。毎週保障されている休みは日曜だけとなります。
求人によっては「完全週休二日制(シフト制)」のような表記をしてあることも。シフト制の場合は、シフトによって毎週休日の曜日が異なるので注意しましょう。
完全週休二日制と週休二日制は混同して覚えている人も少なくないですが、両者は全く意味が異なります。週休二日制の仕組みやメリットを見てみましょう。
週休二日制とは、月に1回以上二日休みの週があることです。月のなかで1回、週に2日の休みがあっても、ほかの週は休みが1日のみという可能性があります。
完全週休二日制は、業種を問わず一般的な企業の多くで導入されている休日制度です。週休二日制は飲食やアパレル、旅行代理店などの各種サービス業で多く見られます。理由として、繁忙期に業務量が左右されるというサービス業ならではの特徴にあるといえるでしょう。
たとえば、アパレルの販売職はファッションビルやブランドの方針に合わせてセールを行うことが多く、完全週休二日制にしてしまうと「肝心のセール期間中に人が足りない」ということになりかねません。つまり、店舗運営に支障が出る事態を避ける、一番利益が出やすい時期に適切な人員投入ができるようにする、という理由で週休二日制を採用しているということです。
求人選びの前に、自分が志望する業種や職種が導入している休日制度について調べ、自分の理想とする働き方に合っているかどうか確認することをおすすめします。
休みが少ないことがデメリットに感じてしまう週休二日制ですが、1日の業務時間が完全週休二日制に比べて短い点をメリットに感じる人もいるでしょう。
労働基準法では週に40時間までしか働いてはいけないと決められています。そのため、週に2日休みがある場合は40時間÷週5日勤務=1日8時間労働、週に1日しか休みがない場合では、40時間÷週6日勤務=1日約6時間30分労働です。
1日の勤務時間が長いより、出勤数は多いが早めに退勤できるほうが良いという方には、週休二日制はメリットに感じる場合もあるでしょう。
完全週休二日制を含め、週休二日制を取り入れている企業は全体の82.5%です。完全週休二日制の企業はどのくらいあるのかをご紹介します。
厚生労働省の「令和2年就労条件総合調査の概況」によると、完全週休二日制を採用している企業は全体の44.9%です。また、完全週休二日制に比べて休日日数が少ない週休二日制(週に二日休みがあるのが月3回や隔週など)を取り入れている企業は全体の37.5%と、完全週休二日制を採用している企業より少ない結果になっています。
参照元
厚生労働省
令和2年就労条件総合調査の概況
「完全週休二日制の企業で働きたい」「必ず土日休みの企業が良い」という方は、求人をチェックする際に以下のポイントに気をつけると良いでしょう。
求人を探す前に、完全週休二日制と週休二日制の違いを理解しておきましょう。違いを知らないままでいると、入社後のギャップに悩んでしまうことも。勘違いしやすいポイントなので、それぞれの正しい意味を理解してから求人を探すのがおすすめです。
加えて、完全週休二日制の企業は土日休みのところが多いですが、必ずしもカレンダーどおりの休日となるわけではないことも頭に入れておきましょう。
特に、「完全週休二日制(土日祝)」。こちらは土日祝日すべてが休みだと思ってしまう方もいますが、祝日がある週は土日祝のどこかで出勤するという意味合いになります。
完全週休二日制と一口にいっても、「土日休み」「シフト制」「連休ではない」などさまざまなケースがあるので、休日を重視して仕事探しをしている方は注意しましょう。
また、応募者が休日の制度を混同しやすい一方で、企業側が分かりづらい表記や誤った認識で求人を出すことも。一年のうちほとんどが土日休みであっても、週一日休みが1回でもあれば「週休二日制」になりますし、求人には週休二日制と記載していても実質は完全週休二日制の場合もあります。
ほかにも「週休2日制(土日)」「4週9休制」「隔週休2日制」など、企業によって表記にバラつきが見られることも。何日分の休みが保障されているのか分かりづらい場合は入社前に確認しましょう。
「これは結局休日が何日分なんだろう」「この言葉がよく分からない」「本当に自分の認識が企業の意図と合っているのか」など、1人で求人探しをするとさまざまな疑問や不安が湧いてくることも。そこでおすすめしたいのが、転職エージェントの利用です。転職エージェントでは求人の紹介だけでなく、不明点についても気軽に聞けます。
20代に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは実際に企業への取材を行い、休日をはじめとする各種労働条件や福利厚生、仕事内容、職場の雰囲気についてしっかり把握したうえで、正社員求人を紹介しています。就活や転職活動が初めての既卒フリーターや第二新卒の方をはじめ、若年層の方に特化した丁寧なサポートが強みです。
「高卒で応募できる正社員求人を探している」「未経験だけど挑戦したい仕事がある」など、学歴や経験に不安がある方も大歓迎。求職者一人ひとりにアドバイザーがつきますので、就職や転職についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
土日休みの職種って?休日数の見方や仕事探しの方法も紹介
土日休みがいい人におすすめの仕事とは
フリーターが土日休みを実現するには
休みが多い仕事の休日数は?業界ランキングや正社員と公務員の違いも解説
隔週休2日制って何?休日制度を比較解説
年間休日数の平均は何日?お休みが多い業界トップ5もご紹介
年間休日105日は少ない?休みが多い会社の探し方
休みが多い会社の特徴や業種とは?年間休日日数について解説
週休2日制と完全週休2日制の違いを知ろう
労働基準法で定められた休日数、あなたは休めていますか?
年間休日はどれくらいとれる?平均と最低限ライン
週3日勤務の正社員は存在する?多様な働き方の可能性
平日休みの仕事にはどんなメリット・デメリットがある?
週休3日制のメリットとデメリットとは
年間休日120日の魅力って?
平日休みの仕事、メリットとデメリットは?
平日休みのメリット・デメリットは?仕事の例をご紹介
パートから正社員になるには?メリットやなりやすい職種を解説