新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・残業時間が40時間って多い?少ない?法的なルールと併せてご紹介
・残業が多くなる理由って?自分で改善できる場合と会社側に原因がある場合がある
・自分の価値観を大切に!改善できないなら転職も検討しよう
残業時間が40時間。これって多い?少ない?
今回は、残業に関する法的なルールと残業が多くなる原因などをまとめました。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ひと月の出勤日数が20日と仮定した場合、1日2時間の残業で40時間となります。多いと思うか少ないと思うかは、業界の傾向や個人の感覚にもよると思います。残業代が出るならそのくらいは働きたいという方もいるかもしれません。
実家暮らしで家事の時間は考えなくてもよいから仕事に集中したい、子育て中だからできるだけ早く帰りたいなど、価値観やライフスタイルによって判断はちがってきます。
労働基準法では、原則として1日8時間、週に40時間を超える労働は認められていませんが、労使間で36協定(サブロク協定)を結ぶ場合には、上限月45時間までの残業が認められています(労働基準法第36条)。
しかし、実際には月45時間以上の残業が常態化している企業も少なくありません。そのため、厚生労働省は「月45時間以上の残業を長時間労働」と定義し、これ以上の労働は心身に悪影響を与えるリスクがあるとして削減に向けての取り組みを進めています。
また、厚生労働省は過労死ラインとなる残業時間を提示。
脳や心臓疾患を要因とする過労死の労災認定基準として発症前1カ月間での残業が計約100時間、または発症前2~6カ月間の残業が月約80時間を超える時間外労働(残業)があった場合に過労死のリスクが高まり、業務と発症との関連性が強く認められるとして、過労死判断の基準に定めています。
こうして見ると、月40時間の残業はサブロク協定の範囲内、労災認定の基準となる月80時間、または100時間の残業時間より少なくなります。しかし、先ほどもお話したように価値観やライフスタイルによっては月40時間の残業が負担だと感じる人も。
身体的、精神的な健康を維持するためには、残業は少ないことが望ましいのは言うまでもありません。
参照元:電子政府の総合窓口(e-Gov)「労働基準法」
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000049
:厚生労働省「長時間労働の削減に向けて」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/chyoujikan.pdf
残業が多くなる原因には、以下のようなパターンが考えられます。
周囲の人と業務量は同じなのに自分だけ残業が多いという場合、仕事の進め方を工夫することで残業時間を少なくできるかもしれません。業務は優先順位をつけて取り組むことが大切。締切のあるものは急ぐ、余裕のあるものは翌日に回すなどの工夫をすることで効率的に仕事が進められるようになるでしょう。また、仕事のできる先輩や上司のやり方を真似する、または相談することで、効率化のコツやスキルを身につけるヒントを得られるかもしれません。
上司や先輩、同僚などがみんな残業している中ひとり定時に帰るのは気まずいもの。とくに急ぎの仕事があるわけでもないのに、周りに合わせて残業してしまうという人も少なくないようです。「何かお手伝いできることはありませんか?」などの気遣いは大切ですが、仕事に問題がない限りは「お先に失礼します」と声をかけて帰って良いでしょう。誰も帰ろうとしないため、みんなが同じ状態に陥っているだけというケースもあるようです。
経費削減や人員不足などの理由で、残業が常態化している企業も。そのような環境では、社員ひとりが抱える業務量が多く、定時までに仕事が終わらないという状況が続くことも珍しくありません。この場合、人員を増やすなどの対応を会社がしてくれれば改善されますが、問題が長期間にわたって続いている場合はあまり期待できないというのが現実です。
個人の努力だけでは改善できない部分があるのも事実。企業の体質から変えるのは難しいため、「正社員なら残業して当たり前」という風土の中、自分ひとりの力で残業をなくすのは難しいかもしれません。
「残業時間」「勤務地」「業務内容」……働く上で大切にする価値観は人それぞれ。
残業が多い、残業代が出ないなど、今の働き方に疑問がある方は、転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
新卒で就職した会社で当たり前だと思っていた常識が、社会とはずれているということも珍しくありません。
転職につてのご相談はぜひハタラクティブに!
ハタラクティブは、若年層の正社員就職に特化した転職エージェント。在職時の転職活動もマンツーマンでお手伝いしており、まだ会社を辞めるかは決まっていないけど転職に興味があるという方もご利用いただけます。
自分らしさを活かせる転職活動を実現したい方は、まずはお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
もしかして働きすぎ?平均残業時間ってどのくらい?
残業代、ちゃんと払われてる?平均はいくら?
みなし残業の上限は何時間?年俸制の場合は?違法残業の見分け方や対処法も
残業の上限は月平均60時間?
連続勤務はどれくらいで労働基準法違反になるの?
法定内残業とは?割増賃金の計算方法を解説
残業時間の上限は?トラブル対処法など
残業が70時間ならブラックかも!職場環境を見つめよう
みなし残業は違法?本来の目的と残業代不払いの問題
残業代の計算ってどうやるの?方法と注意点
記録をつけておこう!残業申請の方法と注意点とは
知っておきたい!残業手当の正しい計算方法とは
残業150時間は過労死ライン!時間外労働の問題とは?
フリーターの労働時間の平均ってどれくらいなの?
見込み残業とは?違法であることも!メリットや残業代の計算方法を解説
残業を強要するのはパワハラや違法行為に当てはまる?36協定とは何?
36協定ってどんな制度?残業時間との関係は?
残業平均時間の許容範囲は?自分を苦しめない働き方とは
関連キーワード