住宅手当をもらうには?支給条件を相場とあわせて解説!

住宅手当をもらうには?支給条件を相場とあわせて解説!の画像

この記事のまとめ

  • 住宅手当とは、会社が従業員の住居費用を一部負担する制度のこと
  • 住宅手当は課税対象となるため、支給額が多いとその分税金や保険料の負担が増える
  • 一般的な住宅手当の支給条件は「正社員である」「住まいが賃貸または持ち家」など
  • 厚生労働省の調査によると、住宅手当の平均支給額は約1万7000円である

「住宅手当の支給条件は?」「もらうにはどうしたらいい?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。住宅手当は課税の対象となるため、税金や保険料の負担が増えることもある制度。働くうえで理解しておいた方が良いといえるでしょう。このコラムでは、住宅手当の支給条件や家賃補助との違い、金額の相場について解説。住宅手当の支給を希望している方は、参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

住宅手当とは

まずは住宅手当とはどんなものか、制度の内容について詳しくご紹介します。

住宅手当の内容

住宅手当とは、従業員の住まいに関する費用を企業が補助する制度のことをいいます。企業側が賃貸物件の家賃を一部負担する場合や、持ち家の住宅ローンの返済を補助するケースなどがあり、どの形式をとっているかは企業によって異なります。支給の基準や支給額は企業によってさまざまです。また、住宅手当を導入するかどうかは会社が任意に決めることができるため、そもそも住宅手当の制度がない企業も多く存在します。

「住宅手当」と「家賃補助」に違いはあるのか

住宅手当ではなく、「家賃補助」と、名称が違う制度を導入している企業もあります。法律上でこれらの区別は一切なく、どちらも企業が定めた一定の条件を満たすことで支給されることに変わりはありません。ただし、“家賃を援助する”場合の住宅手当や家賃補助では手当が給与で「支給」されることになりますが、“企業が従業員に社宅を貸し家賃の一部を負担する”場合の家賃補助では、一定の家賃を従業員から「給与天引き」で徴収するのが一般的です。家賃補助について詳しく知りたい方は「家賃補助は会社からいくら支払われるの?支給条件やメリットを解説!」でも解説しているので、チェックしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

住宅手当は課税対象になる

住宅手当と家賃補助は、どちらも課税対象となります。つまり住宅手当の支給額が多いと、その分も給与とみなされるため、所得税や住民税、社会保険料の負担が増えることも。もらえると嬉しい住宅手当ですが、税金や保険料の負担も増えることになるということを知っておくと、就職や転職の際の会社を選ぶ際の判断基準の1つにできるでしょう。ただし、社宅や寮に住む場合では、企業が仲介している部屋のため格安で入居できるのが一般的なので、そういったケースでは課税対象とはなりません。

住宅手当の支給条件や金額について

住宅手当を支給されるために満たすべき基準や条件、具体的な金額はどのようなものか、以下で見ていきましょう。

住宅手当の一般的な支給条件

住宅手当を受ける際に、判断の分かれ目となるのが以下の項目です。

・雇用形態:正社員であること
・賃貸もしくは持ち家:どちらかに限定されていることがある
・勤務地:通勤○Km以内、電車○駅以内、転勤者または遠方からの入職者のみ、など通勤範囲の規定がある
・世帯主、契約者:世帯主または物件の契約者が対象

正社員以外の雇用形態である、実家住みである、部屋をシェアしているが契約者は別の人物である(同棲含む)、といった場合、支給対象にはならないことが多いようです。また、扶養家族の有無や勤続年数、役職などによって、支給額は変動することがあります。上記の基準はあくまで一般的なもので、自分が対象となるかは事前に確認した方が良いでしょう。

住宅手当の支給額の相場はどれくらい?

雇用形態や役職、扶養家族の有無、勤務地のほか、住まいが賃貸か持ち家かなどにより支給される金額が決まることが多いため、一部の企業においては基本給の何%を支払うと決められていることもあります。支給額にはバラつきがあり、厚生労働省の「令和2年就労条件総合調査の概況(14p)」によると、平均支給額は1万7800円となっています。どの企業においても全額負担するということは稀だといえるでしょう。

参照元
厚生労働省
令和2年就労条件総合調査の概況

住宅手当を支給している企業の割合は?

前述の調査によれば、住宅手当を支給している会社の割合は47.2%ほどです。しかし、住宅手当は同じ企業の従業員でも、勤務地によって支給額に差があったり、実家暮らしの人には支給されなかったりするという理由から、不満の声があがることも。特に近年では、ルームシェアや同棲、事実婚など、ライフスタイルが多様化していることから、支給基準の設定が難しくなっています。「住宅手当がないと一人暮らしはきつい?支給する企業の割合を確認しよう」では、住宅手当を支給している企業の割合や支給額の相場を紹介しています。一人暮らしに必要な費用なども合わせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

住宅手当を希望するなら支給条件を確認しよう

住宅手当は、福利厚生として人気が高く、「できればもらいたい」と感じている方も多い手当です。しかし、希望しているほどの金額がもらえなかったり、支給条件が厳しかったりすることも。そのため、住宅手当の有無にこだわらず、基本給の額や能力に応じた昇給を重要視する人も多くなっています。それでも住宅手当や家賃補助がある企業を探すのであれば、ご自身のライフスタイルや勤務希望地などによって、住宅手当制度や、寮・社宅などが利用可能かどうかを調べると良いでしょう。その際、金額だけでなく、支給の条件をしっかり確認することが重要です。特に、住宅手当の支給を踏まえて一人暮らしを始めようと考えているという方は、応募の前にきちんと把握しておく必要があります。

住宅手当以外の福利厚生もチェックしておこう

住宅手当以外にも、通勤手当や短時間勤務制度など、さまざまな福利厚生があります。「福利厚生には何がある?用意する目的と対象となる人の説明」では、住宅手当以外の福利厚生について解説しているので、福利厚生が充実した職場へ就職・転職をお考えの方は、あわせてチェックしておきましょう。

ハタラクティブでは、求職者のさまざまな悩みをサポートする就職・転職エージェントです。就職・転職活動をきめ細かくサポートしており、就活アドバイザーが希望の条件に合わせたお仕事をご紹介します。また、カウンセリングをはじめ、履歴書の添削、面接対策、お仕事の紹介、面接日程の調整などを行っており、すべてのサービスは無料で利用可能!就職・転職にまつわる疑問や不安をプロの就活アドバイザーが解決しています。就職・転職を考えている方は、ぜひハタラクティブにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ