ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. ユーザーサポートの仕事とは?業務内容や求められるスキルをご紹介
職種図鑑

ユーザーサポートの仕事とは?業務内容や求められるスキルをご紹介

職種図鑑
販売・サービス
仕事ノウハウ

2025.08.21

この記事のまとめ

  • ユーザーサポートの仕事は、製品の利用方法の説明やトラブル対処法のアドバイスなど
  • ユーザーサポートは、会社にとって顧客満足度を高めるために欠かせない存在
  • ユーザーサポートの仕事には、「コミュニケーション力」や「忍耐力」が求められる
  • 未経験からユーザーサポートの仕事を目指すなら、しっかり自己分析をすることが大切
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
あなたの隠れた強み診断
あなたの強みをかんたんに発見してみましょう!(30秒で完了)

ユーザーサポートの仕事には、どのような業務があるのでしょうか。「ユーザーサポートの仕事に興味はあるけど、経験がなくて不安…」という方もいるでしょう。このコラムでは、ユーザーサポートの仕事内容や求められるスキル、キャリアアップのコツなどについて解説しています。ユーザーサポートの志望動機を考える際のポイントについてもまとめているので、参考にしてください。

あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!

あなたの隠れた
強み診断

さっそく診断START

目次

  • ユーザーサポートの仕事内容
  • ユーザーサポートの給与年収待遇
  • ユーザーサポートの仕事に求められるスキル
  • ユーザーサポートの将来性
  • ユーザーサポートの志望動機例

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 何から始めれば良いかわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

ユーザーサポートの仕事内容

ユーザーサポートの仕事は、自社のパソコンやアプリケーションソフト、情報システムなどを利用する人からの電話やメールに対応することです。「サポート」とも呼ばれるユーザーサポートの具体的な業務内容には、以下のようなものが挙げられます。

業務内容

・製品の利用方法の説明
・トラブル対処法のアドバイス
・製品開発者へのフィードバック など

消費者に継続して自社の製品を利用してもらえるよう、ユーザーサポートは一人ひとりの声に耳を傾け、迅速・丁寧な対応をすることが大切。また、より良い製品を提供できるよう、問い合わせの内容を開発者へ伝えることも必要です。利用者の質問に対して適切な回答をし、感謝の言葉をもらったときはやりがいを実感できるでしょう。一方、電話やメールでのやりとりの際に、うまく情報が伝わらなかったり誤解が生じたりすることもあるようです。ユーザーサポートは、相手にわかりやすく教えることの難しさを実感する仕事といえるでしょう。ユーザーサポートに求められる能力については、「カスタマーサポートとは?仕事内容や向いている人の特徴を紹介」でもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

ユーザーサポートの給与年収待遇

企業や雇用形態にもよりますが、ユーザーサポートの年収は大体250~400万円といわれています。また、より専門性の高い知識が求められる分野になると、年収は高くなる傾向にあるようです。給与が歩合制の会社もあり、製品の十分な理解や適切な対応が評価に大きく関わるでしょう。

歩合制とは?

歩合制は月給制と違い、個人の成績や業績に応じて支払われる給与額が決まります。収入額が安定しないというデメリットもありますが、実力次第では収入アップを目指しやすい給与体制といえるでしょう。歩合制のメリット・デメリットについては、「歩合制とは?メリットとデメリットや固定給との違いなどを紹介!」で詳しく解説しているので、参考にしてください。

あなたの強みをかんたんに発見してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\隠れたあなたの強み診断!/
【無料】さっそく診断スタート

ユーザーサポートの仕事に求められるスキル

ユーザーサポートは、未経験でもチャレンジしやすい職種といわれています。また、企業によっては入社後の研修で対応の仕方や自社の製品について詳しく学ぶ機会を設けている場合もあるようです。ただし、ユーザーサポートは企業の評価に大きく関わる仕事のため、日頃から丁寧な言葉遣いを心がけ、製品やビジネスマナーに関して知識を身につけておくとスムーズに取り組めるでしょう。

プラスになるスキルや素養

ユーザーサポートとして働くために必須となる資格はありませんが、仕事をする上での基礎知識として、「マイクロソフト認定資格(MCP)」を取得すると役立つでしょう。「マイクロソフト認定資格(MCP)」は、マイクロソフト製品に関しての知識・技術があることを証明する世界共通の試験。製品やレベルに合わせて試験や認定資格が豊富にあるため、自分の能力に応じて取得を目指すと良いでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ユーザーサポートの将来性

ユーザーサポートは、会社にとって顧客満足度を高めるために欠かせない存在で、需要の高い職種といえるでしょう。雇用形態は、正社員に限らず契約社員や派遣社員、アルバイトなど、会社によってさまざまのようです。各雇用形態については、「社員とは?従業員や他雇用形態との違いや正規のメリットも解説」で詳しく解説しているのでご覧ください。

活躍できる場所

ユーザーサポートとして活躍できる場所としては、コールセンターやサポートセンターなどがあります。ユーザーサポートはパソコンや情報システムなどのアドバイスを行うため、IT関連会社のコールセンターやサポートセンターで働くことが多いようです。

キャリアアップするには

顧客満足度を上げるユーザーサポートになるためには、製品に対しての知識を深めるとともに、どのような立場の人にもわかりやすく説明する力が必要になります。ユーザーサポートとして経験を積み、利用者から信頼を得る対応ができるようになれば、チームリーダーやスーパーバイザーなどの役職につける可能性があるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ユーザーサポートの志望動機例

ユーザーサポートを目指す場合、志望動機で企業にアピールするにはどうしたら良いのでしょうか。まずは、企業が求めるユーザーサポートの人物像をいくつかご紹介します。

誠実な対応ができる人

ユーザーサポートとして業務に携わる中で、利用者から厳しい口調で製品の不満を言われることもあるようです。そのようなときにも冷静さを保ち、ニーズの把握と丁寧な説明を心がけることが大切といえるでしょう。

コミュニケーション能力がある人

ユーザーサポートは企業の顔となるため、対応する際は一人ひとりの状況をしっかり把握し、利用者の求めている情報を的確に伝えることが必要です。利用者に合わせて要望に応じた臨機応変な対応ができれば、利用者との信頼関係も築けるでしょう。

忍耐力がある人

ときにはユーザーとのコミュニケーションがうまくいかず、仕事の難しさを実感することがあるかもしれません。より良い対応を目指し、反省点を次の業務に活かす姿勢が大切といえます。

志望動機のポイント

志望動機を考える際は、上記で紹介した「企業が求める人物像」を意識しながら、作成すると良いでしょう。以下では、未経験者と経験者それぞれで志望動機を作成する際のポイントをまとめます。

未経験者の場合

未経験からチャレンジする場合は、自己分析をしっかり行い、自分の強みによって会社にどう貢献できるかアピールすることが大切です。仕事に興味を持ったきっかけを述べるとともに、これまでの経験で役立つスキルを述べましょう。ユーザーサポートは専門的な知識に限らず人柄も大切になるため、コミュニケーション能力の高さをアピールできると好印象に繋がる可能性があります。

経験者の場合

これまでに携わったサポート業務の詳細や成果を伝え、「なぜ応募先の企業で働きたいのか」「どのようなスキルを会社で活かせるのか」について具体的に述べましょう。前職で心がけたことを伝え、自分の仕事に対する姿勢をアピールするのも大切です。

もし、志望動機の伝え方に悩んでいるなら、エージェントを利用すると良いでしょう。ハタラクティブでは、20代・30代の若年層の就職・転職活動をサポートしています。プロの就活アドバイザーがマンツーマンで応募書類の書き方や面接対策などに対応します。すべてのサービスは無料で利用できるので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

住宅や店舗の各種修繕を手掛けるメンテナンス会社で受付事務の募集☆

  • 受付事務

  • 東京都

  • 年収 270万円~308万円

正社員

スマートフォンの契約サービスにおけるカスタマーサポートのお仕事☆

  • カスタマーサポート

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

万全のサポート体制◎スマホの操作に関するカスタマーサポート職の募集

  • カスタマーサポート職(地域限定…

  • 愛知県

  • 年収 239万円~274万円

正社員

コールセンター事業を展開する会社でカスタマーサポート職を募集!

  • カスタマーサポート職(地域限定…

  • 福岡県

  • 年収 239万円~274万円

正社員

未経験OK◎コールセンター事業におけるカスタマーサポート職を募集!

  • カスタマーサポート職(地域限定…

  • 北海道

  • 年収 239万円~274万円

この記事に関連するタグ

  • 職種図鑑
  • 販売・サービス
  • 仕事ノウハウ
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【向いてる仕事がわからない…】自分に合った仕事の見つけ方11選の画像
    【向いてる仕事がわからない…】自分に合った仕事の見つけ方11選
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?本当にしたい仕事の探し方も解説!の画像
    やりたいことの見つけ方とは?本当にしたい仕事の探し方も解説!
    やりたい仕事が分からない10の原因と対処法15選!探すポイントも解説の画像
    やりたい仕事が分からない10の原因と対処法15選!探すポイントも解説
    自分に合う仕事がわからない…世の中の仕事の種類を一覧で紹介の画像
    自分に合う仕事がわからない…世の中の仕事の種類を一覧で紹介
    やりたいことがわからない原因とは?年齢別・状況別に見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?年齢別・状況別に見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!年齢や経歴などタイプ別の対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!年齢や経歴などタイプ別の対処法を紹介
    やりたい仕事がないときの見つけ方とは?就職・転職準備としてできることの画像
    やりたい仕事がないときの見つけ方とは?就職・転職準備としてできること
    やりたいことが見つからない原因とは?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因とは?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    SEの仕事内容を分かりやすく解説!平均年収や役立つ資格もご紹介の画像
    SEの仕事内容を分かりやすく解説!平均年収や役立つ資格もご紹介
    CADオペレーターの仕事に役立つ資格とは?おすすめを3つご紹介!の画像
    CADオペレーターの仕事に役立つ資格とは?おすすめを3つご紹介!
    CADオペレーターの仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説の画像
    CADオペレーターの仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説
    ショップ店員の仕事内容とは?向いている人の特徴やメリット・デメリットを解説の画像
    ショップ店員の仕事内容とは?向いている人の特徴やメリット・デメリットを解説
    検品の仕事内容を解説!向いている人の特徴や正社員としての就職事情も紹介の画像
    検品の仕事内容を解説!向いている人の特徴や正社員としての就職事情も紹介
    ホールの仕事の画像
    ホールの仕事
    ヘルプデスクの仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説の画像
    ヘルプデスクの仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説
    配送の仕事内容が「きつい」って本当?役立つ資格ややりがいも解説!の画像
    配送の仕事内容が「きつい」って本当?役立つ資格ややりがいも解説!
    企画営業の仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説の画像
    企画営業の仕事内容とは?年収や向いている人の特徴も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報の取り扱いについて
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら