ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事
職種図鑑

リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事

仕事内容紹介

2024.07.18

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • リゾート(リゾートホテル従業員)とは
  • リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事内容
  • リゾート(リゾートホテル従業員)の年収
  • リゾート(リゾートホテル従業員)の将来性
  • リゾート(リゾートホテル従業員)に必要な資格
  • リゾート(リゾートホテル従業員)になるには
  • リゾート(リゾートホテル従業員)の志望動機
  • リゾート(リゾートホテル従業員)に関するFAQ

リゾート(リゾートホテル従業員)とは

リゾート(リゾートホテル従業員)とはの画像


リゾートホテルとは、避暑地や海、行楽地、温泉、スキー場などのリゾート地にある宿泊施設のことです。そこで活躍するスタッフのことを、リゾートホテル従業員と言います。娯楽や休息、観光を目的に、小さいお子さまからご高齢の方まで、リゾートホテルには幅広い年代のお客さまが訪れます。

リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事内容

リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事は、一般的なホテルとほとんど違いがありません。具体的には、フロントやベルスタッフ、コンシェルジュ、ドアマン、客室係などのさまざまなセクションに分かれます。

具体的な業務内容

ここでは、それぞれの業務内容をご紹介するので、チェックしてみてください。

フロント

フロントスタッフは、リゾートホテルの顔としてお客さまをおもてなしするポジションです。チェックインやチェックアウト、館内のご案内、周辺の観光情報のご案内、PC入力、電話対応など、業務内容は多岐に渡ります。

ベルスタッフ

ベルスタッフとは、ベルボーイやベルガール、ベルパーソンと呼ばれるスタッフのこと。チェックインの手続きを終えたお客さまのお荷物をお預かりし、お部屋までご案内するのが仕事です。

コンシェルジュ

コンシェルジュは、リゾートホテルの総合案内というポジションで、顧客のあらゆるニーズにお応えします。たとえば、ホテル内のレストランやエステの予約、レンタカーの予約などです。

ドアマン

ドアマンは、リゾートホテルの玄関に待機し、玄関前に止まった車のドアを開けたり、館内のドアを開けたりしてお客さまのスムーズな来館をサポートします。職場によっては、警備員を兼任することもあるようです。

客室係

客室係とは、客室を清潔に保つお仕事です。水回りの清掃やベッドメイキング、ゴミの回収やアメニティの補充を実施。お客さまが気持ちよく快適な時間を過ごせるようサポートします。

リゾート(リゾートホテル従業員)のやりがい・大変なところ

リゾートホテルでは、接客マニュアルを準備していることが一般的です。しかし、お客さまの要望は多種多様。マニュアルにとらわれることなく、自分なりのおもてなしを提供できることにやりがいを感じられるでしょう。自分らしいサービスを追求し、「ありがとう」と感謝されたときの喜びはひとしおです。

一方、大変なところはやはり体力面。ほとんどのリゾートホテルは24時間365日体制で営業しているため、シフトに合わせてフレキシブルに笑顔で働かなくてはなりません。職種によっては夜勤もあるため、規則正しい生活を送ることが難しく、体力や体調管理に気をつけなくてはならないお仕事といえます。

そのほかのホテルスタッフの仕事について詳細を知りたい方は、「ホテルスタッフの仕事」のコラムもご参照ください。

リゾート(リゾートホテル従業員)の年収

職業情報提供サイトjobtagの「フロント(ホテル・旅館)」や「客室清掃・整備担当(ホテル・旅館)」によると、ホテル業界で働く人の平均年収は329.6万円でした。勤務地や携わる仕事内容、経験年数などによって異なりますが、リゾートホテル従業員の年収は300万〜400万円が平均といわれているようです。
また、役職につけば月給アップを図れる可能性も。住宅手当や家族手当、残業手当や深夜手当、社会保険や社員寮の完備など、福利厚生が整っているホテルもあるため、長期的に安定して働けるでしょう。
参照元
職業情報提供サイトjobtag
フロント(ホテル・旅館)
客室清掃・整備担当(ホテル・旅館)

リゾート(リゾートホテル従業員)の将来性

リゾート(リゾートホテル従業員)の将来性の画像


ホテルのスタイルは、時代と共に変化を遂げる可能性があります。ここでは、リゾートホテルの将来性について紹介するので、チェックしてみてください。

ニーズ

日本を訪れる外国人観光客のなかには、おもてなしや質の高いサービス提供に定評のある日本で、余暇を過ごしたいと考える人もいます。このような需要に伴い、リゾートホテルの数そのものも増加傾向にあります。
また、レストラン・フィットネススタジオ・エステ・高級ブランドの入店・プールの設置など、さまざまなサービスを展開しており、分野ごとに人材が求められるでしょう。多様化するニーズに合わせてリゾートホテルの求人が出されるため、仕事がないという状況を回避できるのもポイントです。

リゾート(リゾートホテル従業員)が活躍できる場所

海・山・テーマパーク・避暑地・ゴルフ場などのさまざまなスポットにリゾートホテルは存在しています。正社員として「地元で就職したい」「リゾート地の住み込み可能なホテルで働きたい」という希望も実現しやすいでしょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

キャリアアップ

レストランサービス技能検定やサービス接遇実務検定、TOEICなど、ホテル従業員として重宝される資格を取得すれば昇給のチャンスがあります。また、経験年数に伴い、役職を獲得できるチャンスもあるようです。ホテルでの役職は、チーフ・マネージャー・ディレクター・支配人・総支配人などに分かれるのが一般的。総支配人までの道のりは険しく、責任感も大きいことを理解しておきましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

リゾート(リゾートホテル従業員)に必要な資格

リゾート(リゾートホテル従業員)は、特別な資格がなくても活躍できるお仕事です。しかし、「ホテル実務技能認定検定」や通称H検と呼ばれる「ホテルビジネス実務検定」といった、ホテルで働くうえでどのくらいの知識があるのかを確認する資格は存在します。ホテルでの勤務経験がない未経験の場合では、資格をもっていると内定獲得につながりやすいでしょう。

「ホテル業界への就職に必要な資格の詳細を知りたい」という方は、「ホテルへの就職に資格は必要?有利になるスキルと重視される要素を紹介」のコラムをご一読ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

リゾート(リゾートホテル従業員)になるには

リゾートホテルの従業員として活躍するためには、以下のような方法があります。

就業までの流れ

新卒採用では、学歴や保有資格が重視されない傾向にあります。しかし、リゾートホテルの従業員を目指す方のなかには、ホテル経営や観光学、レストランマネジメントなどを専攻する専門学校や大学を卒業した方もいるようです。
「就職の成功率を高めたい」「入職後、即戦力としてより早くホテルの一員になりたい」とお考えの方は、関連資格の勉強をして知識や技術を習得するのも良いでしょう。

プラスになるスキルや要素

観光地にあるリゾートホテルには、国内はもちろん海外からのお客さまも訪れます。そのため、英語や中国語などを話せれば、ホテル内で重宝される存在になれるでしょう。

また、ホテルでの就業経験はなくても、接客のお仕事経験があるのはリゾートホテルへの就職を目指すうえで強みになります。人と接することが好き・人に喜ばれることが好きな方は、ホテル従業員として活躍していけるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

リゾート(リゾートホテル従業員)の志望動機

希望のリゾートホテルに就職するためには、ホテル側が求める人物像をリサーチし、それに沿った志望動機でアピールすることが大切です。

リゾート(リゾートホテル従業員)が向いている人

ここでは、リゾート(リゾートホテル従業員)に向いている人物像をまとめました。ぜひご一読ください。

サービス精神旺盛

リゾート(リゾートホテル従業員)では、「人に感謝されることが好き」「人を喜ばせることが好き」といった方が重宝されるでしょう。
リゾートホテルには、観光や保養を目的に訪れるお客さまが多く、大切な休暇や記念日を過ごしていかれます。夏休みや誕生日、ハネムーン、結婚記念日などの素敵な思い出がつくれるよう、ホテルスタッフはその人の立場に立ち、お客さま一人ひとりに合ったサービスを提供する姿勢が必要です。

協働することが好き

リゾートホテルの一員として活躍するには、チームワークを大切にして働けることが重視されます。自分の担当とは別のセクションとも連携を取り合うことで、お客さまに満足していただけるおもてなしを提供できるからです。

未経験者の志望動機

未経験からリゾート(リゾートホテル従業員)を目指す場合は、以下の志望動機の例を参考にしてみてください。

「私は、これまで販売業で接客の経験を積んできました。お客さまと直接接する機会が多く、常に笑顔で丁寧な対応を心掛け、幅広いお客さまに満足していただくことができました。この経験を通じて培ったコミュニケーション能力やおもてなしの心は、リゾートホテルでの接客業務にも十分に活かせると確信しています。
私はこれまでの接客経験を基に、お客さまに最高のリゾート体験を提供することに貢献したいと考えています。一人ひとりのお客さまのニーズを把握し、心からのおもてなしを提供していきたいです。」

ホテルで働いた経験がなくても、飲食店や販売などの接客経験があれば有効です。未経験からリゾート(リゾートホテル従業員)を目指す場合は、これまでの経験を志望動機に取り入れてみましょう。

経験者の志望動機

以下は、経験者の場合の志望動機の例です。

「私はこれまで数年間、シティホテルでフロント業務を担当し、質の高いおもてなしを提供することに努めてきました。この経験を通じて、お客さまのニーズを迅速かつ的確に把握し、満足度の高いサービスを提供する能力を培いました。
今後は、より多様な環境で自分のスキルを磨き、さらに成長したいと考えております。入社後は、これまで培ってきたコミュニケーション能力やおもてなしの心を活かし、お客さまに特別なリゾート体験を提供することを目指します。」

ホテルスタッフの経験者は、自分の経験談を交えて志望動機を伝えると、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。

志望動機の作成で悩む方は、「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムを参考にしてみてください。好印象な志望動機の作り方についての詳細をまとめています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

リゾート(リゾートホテル従業員)に関するFAQ

ここでは、リゾート(リゾートホテル従業員)に関する疑問にQ&A形式でお答えします。ぜひご一読ください。

リゾートホテルで働く際に確認しておくべきことを知りたいです

事前に応募先の業務内容の詳細を確認しておきましょう。同じ職種名であっても、仕事内容が異なる場合もあるからです。具体的な業務内容を把握し、自分がその環境で働けるかをイメージしておくと良いでしょう。 リゾートホテルの仕事内容については、このコラムの「リゾート(リゾートホテル従業員)の仕事内容@」でも紹介しているので、チェックしてみてください。

リゾートホテルで働くメリットを教えてください

リゾートホテルで勤務するメリットは、非日常的な環境での仕事が可能なことです。美しい自然に囲まれた場所で働くことでリフレッシュ効果を期待できるでしょう。 また、リゾート地で観光客の対応をするため、ホスピタリティが身につくこともメリットです。おもてなしに必要な言葉遣いや気配り、適応力などを養えるでしょう。

住み込みのリゾートホテルで働くメリットは何ですか?

住み込みで働くメリットは、居住地にとらわれずに仕事を選べることです。勤務地またはその近隣での生活場所が確保されているため、地理的な制約を気にせず、理想の職場を探せるでしょう。また、職場までの通勤時間や移動にかかる費用を気にする必要もありません。

住み込みの仕事に関する詳細は、「住み込みの仕事はきつい?メリット・デメリットや求人選びのポイントを解説」のコラムをご一読ください。

リゾートホテルで働く際の注意点はありますか?

リゾート地にあるホテルは、一般的に都市部から離れた場所にあるため、日常生活が不便になる点に注意が必要です。リゾートホテルへの就職を検討している場合は、周囲の施設が限られていることや日常的な買い物が制約されることも理解しておきましょう。「一人での就職活動は不安…」という方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイントの画像
    検品の仕事内容は?きついって本当?向いている人や志望動機作成のポイント
    ヘルプデスクの仕事の画像
    ヘルプデスクの仕事
    配送の仕事の画像
    配送の仕事
    企画営業の仕事とは?年収や必要なスキルも解説の画像
    企画営業の仕事とは?年収や必要なスキルも解説
    ホテルスタッフの仕事の画像
    ホテルスタッフの仕事
    営業アシスタントの仕事の画像
    営業アシスタントの仕事
    生保(生命保険会社社員)の仕事の画像
    生保(生命保険会社社員)の仕事
    製造技術の仕事の画像
    製造技術の仕事
    システム保守運用の仕事の画像
    システム保守運用の仕事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら