ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 就職・転職のQ&A
  3. 知っておきたいお金・制度に関する知識とは?

知っておきたいお金・制度に関する知識とは?

基本給と総支給額の違いを教えてください。

「基本給」は企業が定めている基本賃金のことで、「総支給額」は基本給に各種手当を追加した額です。 ちなみに、総支給額と混同されがちな「月給」は固定額の手当に基本給を合わせたもので、基本的に毎月変動する残業代や交通費は含まれません。 また、「ボーナス」の基準となるのは基本給であり、毎月の「総支給額」とは異なるため、こちらも注意が必要です。詳しくは「ボーナスは何を基準に決まる?基本給と月給の違いとは」をご参考にしてください。

給与の総支給額に交通費は含まれますか?

一般的には、含みます。源泉徴収票に書かれた数字を参照しましょう。 ただし、税金を計算するときなど、明確に算出しなくてはならない場合は、きちんと把握しておく必要があります。例えば、社会保険で年収を申告する場合、交通費を含みます。その他の場合では、交通費が非課税(所得税法では月10万円まで)の場合は総支給額に含みません。さらに詳しく自分の給与を知りたい方は、「年収の計算は交通費を含む?自分の給与を正しく知ろう」をご覧ください。

給料日が土日の場合、振り込みはいつになりますか?

前倒しで金曜日に振り込まれる場合と、後ろ倒しで翌週の月曜日に振り込まれる場合があります。 前倒しの場合、25日の日曜が給料日だとしたら、23日の金曜日に振り込まれる形です。前倒しになるか後ろ倒しになるかは企業によって異なるので、気になる方は勤め先に確認しましょう。 詳しくは、「前倒し?後ろ倒し?給料日が土日に重なったらどうなる?」をご覧ください。

一般的に給料日はいつ頃になるのですか?

給料日は企業によって異なりますが、「5日・10日・15日・20日・30日」の「五十日(ごとうび)」が一般的。中でも、15日・25日支払いの企業が多い傾向にあります。 また、国家公務員は職種によって16~18日が給料日と定められています。地方公務員の給料日は自治体によって違いますが、21日頃が多いようです。 さらに知りたい方は、「締め日や振込時間はいつ?知っておこう給料日のあれこれ」が参考になります。

「税込年収」と「手取り年収」のちがいはなんですか?

「税込年収」は、所得税や社会保険料などが差し引かれる前の1年間の総支給額。就職・転職の際は面接時に「額面で◯◯万円」のように提示されます。これに対し、所得税や社会保険料などを差し引いた1年間の収入を「手取り年収」といいます。詳しくは、このコラムの「そもそも税込年収って何?」をご覧ください。

年収の計算は交通費も含みますか?給与を正しく知る方法が知りたいです。

社会保険で年収を申告する場合、基本的に交通費は含みます。 その他の場合については、非課税であれば、交通費は年収に含みません。所得税法に基づくと、月10万円までが非課税となります。交通費は月10万円以上で課税対象の場合、年収に含みます。「年収の計算は交通費を含む?自分の給与を正しく知ろう」では、正しい給与の換算方法も紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

通勤手当と交通費は何が違うのですか?

端的にいうと、通勤手当は通勤にかかる費用のこと。交通費は業務を行ううえでの移動にかかる費用を指します。通勤手当は給与の一部として支給されますが、交通費は給与として扱われないことが多いようです。詳しくは「通勤手当とは?交通費との相違点や税金について」をご確認ください。

お金・給料関連記事

  • 給料が少ないときどうすればいい?
  • 20代の平均年収とは?
  • 年収を増やすには?
  • 保険・手当で知っておくべきこととは?
  • 知っておきたいお金・制度に関する知識とは?

カテゴリから探す

  • フリーター
  • ニート
  • 既卒
  • 第二新卒
  • 中卒
  • 高卒
  • 大卒
  • 大学・大学院中退
  • 就職・転職
  • 履歴書
  • 面接
  • 退職
  • お金・給料
  • 雇用形態・働き方
  • 悩み・もやもや
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    RECOMMEND

    おすすめ記事

    みんなの就職エピソード

    • 周囲との格差に劣等感を抱き、正社員就職に挑戦した3ヶ月
    • “このままじゃダメだ”。5年のホスト生活を経て決めた営業への就職
    体験談 一覧

    関連記事

    企業宛ての封筒の選び方や書き方は?応募書類を郵送する際の注意点も紹介の画像
    企業宛ての封筒の選び方や書き方は?応募書類を郵送する際の注意点も紹介
    新卒2年目で転職は厳しい?社会人歴が少なめで会社を辞めたら甘えになる?の画像
    新卒2年目で転職は厳しい?社会人歴が少なめで会社を辞めたら甘えになる?
    入社2年で退職は早い?甘え?後悔しないポイントや転職方法を紹介の画像
    入社2年で退職は早い?甘え?後悔しないポイントや転職方法を紹介
    「自分に自信がない」と就活生が悩む理由は?前向きに臨むための対策を紹介の画像
    「自分に自信がない」と就活生が悩む理由は?前向きに臨むための対策を紹介
    入社の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介の画像
    入社の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介
    無料で転職相談できる場所は?事前に準備すべきことやよくある悩みをご紹介の画像
    無料で転職相談できる場所は?事前に準備すべきことやよくある悩みをご紹介
    書類選考から1週間連絡がないときの対応方法を解説!問い合わせても大丈夫?の画像
    書類選考から1週間連絡がないときの対応方法を解説!問い合わせても大丈夫?
    異動願いの書き方とは?出すときのマナーと注意点の画像
    異動願いの書き方とは?出すときのマナーと注意点
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら
    ハタラビットの部屋

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.