- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就職の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介
就職の決め手は?複数の内定をもらったときの選び方もご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 就職の決め手となる要素には、人間関係や成長できそうな環境などがある
- 面接で就職の決め手について聞かれたら、仕事選びの軸と企業の特徴をあわせて回答する
- 複数内定したときの入社の決め手は、仕事選びの軸とのマッチ度や仕事における優先度
- 一番先に内定をもらったことや、他人からの目を基準に就職先を選ぶのは避ける
就活を進めるうえで、就職の決め手を知りたい方もいるでしょう。就職の決め手となる要素は人によって異なりますが、世相や年代、性別などによって一定の傾向が見られます。このコラムでは、就職の決め手となる要素とその背景について解説。面接で就職の決め手を質問されたときの回答のコツや、複数内定をもらったときの入社の決め手も説明します。仕事選びの軸を明確にして、希望する企業への就職を叶えましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
就職の決め手となる5つの要素
就職する際の決め手となる要素として、年収などの労働条件だけでなく、人間関係や自己成長できる環境を重視する傾向が見られます。就職先の決め手として挙げられる主な要素は、以下の5つです。
1.人間関係
入社する企業を決めるにあたって、人間関係を重視する人は多くいます。仕事をする際にはチームで動くことが多いうえ、一日の多くの時間を職場で過ごすため、一緒に働く人との相性は大事です。入社前にはどのような人と一緒になるか分からないので、社風や職場の雰囲気に着目する傾向が見られます。
2.自分が成長できそうな環境
自分が成長できる環境かどうかも、入社の決め手になります。自己成長できる環境とは、なりたい自分に近づけるように、業務を通じて経験を積めるところといえるでしょう。長期的なキャリア形成を目指し、自分が身につけたい知識やスキルが得られる環境が理想的です。
3.勤務地
働き続けるにあたって、勤務地を重要視する人は多い傾向にあります。比較的転勤が少なく、勤務地が選べる仕事であることを条件に挙げる人もいるでしょう。自分の慣れ親しんだ土地からそれほど離れずに働き続けられる環境であれば、長く勤続しやすいといえます。
4.充実した福利厚生や手当
福利厚生や手当が充実していることも、入社する企業の決め手となります。特に、妊娠・出産といったライフイベントにより一時的にキャリアが中断しても、また働き続けられることを望む人は多いでしょう。福利厚生の充実度は、働きやすさにこだわる人が重要視する傾向があります。
5.年収
就職の決め手として、年収も重要な要素といえるでしょう。昨今は、年収よりも働きやすさや成長につながる職場環境などをより重視する人が増えています。しかし、充実した生活を送るために、ある程度の収入が確保できることは大事な条件といえるでしょう。
自分なりの就職の決め手を知るためには、自己分析が有効です。「自己分析サイトの正しい使い方は?自分を知って就職や転職を成功させよう」のコラムを参考に自己分析をして就活に活用しましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
就職の決め手となる要素の背景
昨今は同じ企業に勤続し続けるよりも、転職を前提に「どこでも通用するようなスキルや経験を身に付けたい」と考える人が増えてきています。終身雇用制による安定を望む人も一定数いるものの、転職しながら「自分をいかに成長させられるか」という視点で企業を選ぶ人が多くなっているのが現状です。
終身雇用について詳しく知りたい方は「終身雇用の現状を解説!メリットとデメリットを確認しよう」の内容をチェックしましょう。
面接で就職の決め手を聞かれたときの回答
面接で「就職先の決め手は何ですか」と質問されたら「仕事選びの軸」を意識して回答することが重要です。「仕事選びの軸」とは、仕事や企業を選ぶうえで重視するポイントや判断基準のこと。仕事や企業を選ぶときに一番大事だと思うことを明確にし、志望先の企業に当てはまる要素を考えて回答しましょう。
<回答の例文>
「私の就職先の決め手は、早くから仕事を任せてもらえるところです。一般的に新入社員の頃は雑務が多いですが、早い段階で実務も任せてもらえるところで働き、自分を成長させたいと思っています。御社は『失敗してもいいからやらせてみる』という方針のもと、若手の意見も積極的に取り入れて業務に反映させていることを知り、大変魅力を感じました。風通しが良く働きやすい環境で、経験を積みたいと考えています」
「仕事選びの軸」については「就活の軸とは?大切な理由と答え方の例文を紹介」のコラムでも詳しく解説しているので参考にしてください。
仕事選びの軸と企業の特徴を合わせることが重要
面接で就職の決め手について聞かれるときは、最終面接などで「本当に入社する意思がありそうかどうか」を見極めるためである可能性が高いといえます。自分の仕事選びの軸を、応募先企業の特徴と合わせることが大切です。企業の特徴を把握するためにも「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムなどを参考に、企業研究もしっかり行っておきましょう。最終面接ではほかにどのような質問があるかを知りたい方は「最終面接に受かるには?矛盾しない回答や逆質問のコツも解説」のコラムもチェックしてみてください。
複数の内定があるときに就職の決め手となるポイント
複数の内定をもらっている場合は、仕事選びの軸と企業のマッチ度を確認したり、内定をもらっている企業の条件などを比べたりして入社先を選びます。決め手となる要素は人それぞれですが、焦って決めることのないよう冷静に判断しましょう。
自分の仕事選びの軸とのマッチ度で決める
複数の内定をもらっているときには、各企業がどのくらい自分の仕事選びの軸に当てはまっているか、客観的に点数をつけるのがおすすめです。
まず、自分が仕事選びで大事だと思う点をいくつか書き出します。そして、それぞれの企業がどれくらい当てはまっているかを確認してみてください。すべての点数をつけ終わった結果、一番点数の高い企業が最も志望度の高い企業と判断できます。
自分にとって最も優先度の高いことを基準に決める
自分にとって最も優先度の高い点を重視して決める方法もあります。仕事をするうえで最も優先度の高いことは、裏を返すと必ず満たしたい条件です。優先度の高い点を満たす企業は、満足度も高いと考えられるでしょう。
複数内定があるときの入社の決め手については「転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方」のコラムでも詳しく紹介しています。
就職の決め手とミスマッチを起こさないためのコツ
就職先を選ぶ際の決め手に選んだことが、入社後に思っていたこととミスマッチを起こさないために、次の2点に気をつけましょう。
志望先企業の仕事内容をよく理解する
就職先である企業の仕事内容を深く理解することが大事です。「○○をしている企業」となんとなく分かっていたとしても、たとえばどのような人を相手に何をしているのか、企業の事業にどのような社会的価値があるのかという部分を理解していないと、入社後に自分がやりたかった仕事とミスマッチを起こしやすくなります。企業研究を念入りに行い、企業が行っている事業について正確に理解しておきましょう。
自分が仕事で実現したいことを明確にする
働くとは、自分の仕事を通じて社会に何らかの価値を提供することです。理想の仕事に就くためには「自分は何を通じて社会にどのような価値を提供したいのか」という動機を明らかにする必要があります。動機を明確にしたうえで入社した場合、充実感を持ちやすいでしょう。
就職の決め手として避けたほうが良い3つのこと
就職先を選ぶ際の決め手として避けたほうが良いことは、以下の3つです。
1.一番先に内定をくれた企業にする
一番先に内定をくれた企業に恩を感じる人は多いですが、そのまま入社を決めてしまうのは避けましょう。後日、より自分に合う企業の内定が得られる可能性があるからです。すべての選考が終わったあと、内定をもらった企業の中から決めるようにしましょう。
2.就活に疲れて深く考えずに決める
就活に疲れてきたときに内定をもらい、深く考えずに決めることのないよう注意が必要です。就活が長引き「これ以上続けたくない」と思いはじめたときに内定をもらうと「もうこの企業に入社すればいい」と妥協して決めてしまう場合があります。
しかし、どんなに疲れていたとしても、十分に検討せずに自分の人生を左右することを決めるのは、後悔につながりかねません。就職を決める際には、必ず熟考してから選択しましょう。企業選びで迷う場合には「自分に合った会社の選び方が分からない!企業を選ぶ基準やポイントをご紹介」のコラムも参考にしてみてください。
3.ほかの人にどう見られるかを気にして決める
「名の知れた企業のほうが人にすごいと思われそうだから」など、周りの人の目を基準に就職先の決め手とするのは避けるのが無難です。実際に企業で働くのは自分なので、就職先は自分の価値観に合わせて決めるべきでしょう。ほかの人の目は気にせず、自分の企業選びの軸をもとに就職先を選ぶことが大切です。
今の就職活動で就職先の決め手にお悩みの方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代向けの就職エージェントです。業務経験が浅くスキルに自信のない方に向け、人柄とポテンシャルを重視する企業の求人をご紹介します。専任の転職アドバイザーがカウンセリングを通じてあなたの就職先の決め手となる要素を明確にするので、自分なりの決め手が分からないという方も安心です。ご登録、ご利用は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
就職の決め手となる要素についてのQ&A
就職の決め手となる要素に関して、よくある質問と回答を紹介します。
大学生の就職先の決め方は?
就職先を決めるときは自己分析を行い、仕事に対する自分の価値観に合う企業を選びましょう。
これは大学生に限った話ではありません。関心のある業界や企業を研究し、自分の適性に合うかを確認したうえで決めることも重要です。大学生を対象とするインターンシップや、企業の新卒採用説明会に参加したりして、リアルな情報収集することも就職先の選定に役立ちます。就活の軸をしっかり定め、キャリアプランを明確にしたうえで就職先を決めましょう。キャリアプランについては「キャリアプランシートとは?就職・転職のときに役立つ?」のコラムも参考にしてください。
就職の決め手を持つべき理由は?
就職の決め手を持つべき理由は、企業とのミスマッチを防ぐためです。
ミスマッチを避ければ、早期退職のリスクを減らせます。自分の価値観や目標に合った企業を選ぶことで、仕事へのモチベーションや生産性も向上しやすいでしょう。働く環境や業務内容に対する満足感が高くなり、長期的なキャリア形成がしやすくなることが期待できます。就活の軸を持つべき理由は「就活の軸の決め方とは?面接での回答例を紹介」でも解説しているのでチェックしてみてください。
自分にとっての就職の決め手が分かりません…
自己分析などを通じても自分なりの就職の決め手がよく分からないという人には、信頼できる第三者の意見を聞いてみるのがおすすめです。ほかの人の視点が入ることで、自分が気づかなかった仕事選びの軸を発見できる可能性が高まるでしょう。ハタラクティブでは経験豊富な就活アドバイザーが、カウンセリングであなたの仕事選びの軸を発見するお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円