大学中退から目指すSEの仕事

大学中退から目指すSEの仕事の画像
学歴や職歴を不問と記載する求人が多く見られるSEは、正社員を目指す大学中退者におすすめの職種です。近年は文系専攻からSEとして就職する場合も多く、幅広い学歴の方にチャンスがある仕事といえます。 このコラムでは、就職先の候補の業界、具体的な仕事内容、選考で有利な資格、SEに向いているタイプなど、大学中退からSEを目指す方へのお役立ち情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

この記事のまとめ

  • 大学中退後にSEを目指すなら未経験歓迎の求人を探してみる
  • 大学中退からSE就職を有利にするなら資格取得も一つの手
  • SEへの就職は、体力とコミュニケーション能力がある人におすすめ
  • 大学中退からSEに正社員就職するには、転職エージェントも利用してみよう
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • どの求人に応募すればいい?
  • 受かりそうな求人はどれ?
  • 希望に合う求人の探し方がわからない・・
どんな仕事が合うかからお伝えします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

大学中退からSEになるには

大学中退からSEになるにはの画像

SEは、学歴・職歴を問わず幅広く求人募集が出ています。その主な理由は、現代のインターネット社会で人々が求めるサービスを早急に実現するには、日本の技術や労働力がまだまだ追いついていないことが挙げられるでしょう。そのぶん、就職活動で大学中退やフリーターの経歴が比較的ネックになりにくい職種といえます。

SEの職場

SEが活躍する業界はWeb系やゲーム系、基幹系など数多くあります。業界の種類が豊富なうえ、各業界に属している企業数もかなり多いので、それだけさまざまな求人数があるのが特徴です。自分がどのような環境で仕事をしたいか、あらかじめ希望の条件を絞って就活に臨むと良いでしょう。
大学中退者やフリーターから就職できる求人が数多くある職種ですが、自分の志望する業界の中でも企業によって雰囲気や仕事のやり方が異なる場合があるので、企業研究をよく確認するのがおすすめです。

未経験OKの求人を探してみる

幅広い学歴の方にチャンスがある仕事とはいえ、専門知識や経験値に自信がないという場合は、未経験OKの求人を探してみましょう。未経験OKであれば、入社後の研修や働く上でのサポートが充実している可能性が高いため、働きながら着実にスキルを身につけられます。

未経験OK多数!求人を見てみる

大学中退から目指すSEの仕事内容とは

SEの主な仕事は、システムを設計することやエラーを修正することで、どの業界でも基本的には同じといえるでしょう。ここでは、インフラエンジニアとプログラマーの仕事内容をご紹介しますので、SEの具体的な仕事内容を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、ネットワークを通じて行われるやり取りが円滑に進むようにするための基盤を整える仕事です。最先端のITスキルを学べる環境で働くことになるため、日々刺激がある場に身を置きたい方におすすめの仕事といえます。インフラエンジニア経験者の声に興味のある方は、「就活アドバイザーが教える!インフラエンジニアのお仕事」のコラムもあわせてご覧ください。

プログラマー

プログラマーは、コンピューターに動作指示を出すためにプログラムを組む仕事の人を指します。インターネット系、Web専門、ゲーム開発、通信に特化したプログラマーのように、プログラムを組む仕事のなかでも細かく分かれているのが特徴です。年収や待遇は勤める企業規模や自分のスキルによって異なることが多いため、入社前に必ず確認するようにしましょう。プログラマーの仕事内容をより詳しく知りたい方は、「プログラマーの仕事」もご一読ください。

SEの就職に有利な資格・スキル

「資格不問」と記載されているSEの正社員求人は多くありますが、自分の志す業界が定まっている場合は、その業界の仕事で役立つ資格を取得しておいたほうが就職活動を始めたときに有利でしょう。
IT業界の技術職を目指すとしたら、プログラミング言語を取得するのがおすすめ。プログラミング言語には多くの種類があり、業界によって需要が異なります。Web系の企業を目指すならPHP、ゲーム系ならJavaなどが代表的です。いずれも独学で取得を目指せるものなので、「コツコツ努力できる人材」という自己PRもできるでしょう。
また、IT分野における必要な基礎知識があることを証明する国家試験の「ITパスポート」を持っていることも大きなアピールポイントになります。興味のある方は、「ITパスポートで就職が有利になる?資格や試験の概要を詳しく解説!! 」のコラムも参考にしてみてください。

資格取得をバックアップしてくれる会社も

大学中退後に資格取得を目指す場合は、就職までの空白期間が長くなってしまう可能性があるので、資格取得をバックアップしてくれる会社を探すのもおすすめです。スクールに通って資格を取得するのも一つの手ですが、通学費用が必要になります。未経験歓迎かつ資格取得バックアップ有りの会社へ就職できれば、働きながら資格取得の勉強ができるでしょう。

SEに向いている人のタイプ

SEの仕事は、システム設計の完成締め切りに関して制約が強いことが多いため、場合によっては夜遅くまで作業することもあり得ます。この可能性を考慮すると、粘り強い体力と集中力がある方に向いているといえるでしょう。また、いち早く世の中のニーズをキャッチして反映する仕事でもあるので、流行に敏感な方もSEに向いているタイプといえます。顧客の求めるものの本質を見抜く力を養えば、どの業界でも需要があるため、将来的なキャリアアップ転職も成功しやすくなる可能性があるでしょう。

ニーズをキャッチするコミュニケーション能力も大切

SEとして働くには、クライアントと直接やり取りをしたり、ほかのチームメンバーと会議を開いて認識や方針を確認し合う仕事も発生します。SEの仕事は、パソコンを使った一人作業だけではありません。少しでも円滑に仕事を進めて評価してもらうためにも、正社員になる前にコミュニケーション能力を身につけておいたほうが、就職してからSEとして仕事がしやすくなるといえます。

大学中退から正社員就職を成功させるコツ

面接では、大学中退の理由を正直に前向きな表現を用いて採用担当者に伝えるよう心掛けてください。大学中退という経歴に懸念を示す人がいるのも事実ですが、素直な性格かつ就労意欲があることを伝えれば、採用担当者にも「正社員就職したい」という熱意が伝わりやすくなるでしょう。

大学中退後に専門学校に進むのは?

大学在学中に目標が変化し、専門学校に行く方もいるようです。専門学校へ編入・進学すると、大学では学べない専門領域の授業やスキルを学べるようになるため、将来実現したい進路が明確な場合には良い手段といえるでしょう。金銭的に厳しくても、「将来的な正社員就職は無理」と諦めず、奨学金を調べてみるのがおすすめです。詳しくは、「大学中退後に専門学校へ行く人はいる?就活を有利に進めるポイント」のコラムもぜひご一読ください。

また、先述したように、未経験OKの求人を見つけるのも一つの手。自分に合う求人を見つける自信がないという場合も、就活支援サービスのハローワークやエージェントを利用すれば、自分の適性に合った仕事やおすすめ求人を教えてもらえます。業界も求人も多いSEは、どの企業が自分に合っているかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。若年層の既卒・第二新卒を対象に就職・転職を支援する就活エージェントのハタラクティブでは、専門アドバイザーが丁寧なカウンセリングを通して応募者に合った求人をご紹介いたします。効率良く就職を成功させたい方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

大学中退からSEを目指すことに関連するQ&A

ここでは、大学中退者がSEへ就職するときのお悩みをQ&A形式で解決します。志望動機のまとめ方や文系からSE就職を目指す場合の疑問にも回答していますので、ぜひご覧ください。

SEは未経験でも目指せますか?

SEの仕事は未経験でも目指せます。ITやプログラミングに関する知識を身につけておくと、就職や転職の際に有利です。プログラミング言語を理解していれば、実際の業務もスムーズに進められます。未経験からSEを目指す方法については、「SEは未経験から目指せる仕事?」をチェックしてみてください。

SEの志望動機のまとめ方がわかりません…

SEの志望動機を作成するときは、なりたい理由を明確にしましょう。応募先企業でなくてはならない理由を盛り込み、企業と自身のマッチングをアピールします。また、入社後にやりたいことを伝えると、企業へ貢献していく姿勢を見てもらえるはずです。志望動機の詳しい作成方法は、「SEの志望動機を作成する際のポイントを解説!役立つ例文も紹介」を参考にしてみてください。

文系もSEに就職できますか?

SEとして活躍している人の中には、文系出身者も多くいます。SEの仕事は周囲とのコミュニケーションが求められることもあるため、他者の発言を理解する力や伝達力を活かせるでしょう。新入社員向けの研修制度を充実させている企業も多いので、実務経験を積みながらスキルアップを目指せます。文系出身からSEを目指すポイントは、「文系でもSEの仕事に就職できる?」をぜひご一読ください。

大学中退から求人を探す方法を知りたいです

大学中退で求人を探すには、高卒向けや未経験歓迎の求人に注目してみてください。仕事探しのコツを詳しくまとめた「大学中退者が求人を選ぶポイントは?就職サイトを使うときのコツを紹介!」も参考にしてみてください。大学中退から正社員を目指すなら、若年層に特化したハタラクティブへご相談ください。応募者の希望条件に合った求人をご提案。職場の雰囲気や具体的な業務を掴めるので、ミスマッチを防げます。

この記事に関連するタグ