- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 大卒フリーターからの就職
- 就職したくない大学生の悩み
- 大卒ニートの女性の割合はどれくらい?理由や就職のコツを解説
大卒ニートの女性の割合はどれくらい?理由や就職のコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 大卒ニートを選ぶ女性は、人間関係や婚活などの悩みを理由に一定数存在する
- 大卒でニートになる女性のなかには、体調を崩してやむを得ず働けていない場合もある
- ニートから就職を目指すなら、生活習慣の改善や働くことに慣れることが大切
- 大卒ニートの女性が就活をするなら、就職支援サービスを活用するのが効果的
大卒でニートになる女性はどのくらいいるのか知りたい方もいるでしょう。大学卒業後に就職をしない女性は一定数いますが、ニートを続けるにはリスクがあるため、早めの就職がおすすめです。
このコラムでは、女性が大卒ニートを選ぶ理由や注意すべき末路などを解説します。ニートから就職を目指すコツも紹介しているので、今後の働き方や生活について悩んでいる女性の方は、ぜひご一読ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
大卒でニートになる女性の割合
文部科学省の「令和5年度大学等卒業者の就職状況調査」によると、2023年に発表された大学生の就職率は男子大学生が97.9%、女子大学生が98.3%でした。ただし、この場合の就職率とは「就職希望者に占める就職者の割合」のこと。就職希望者のほか、通学希望者や家事手伝いなどを含む卒業者全体に占める就職者の割合は73.3%です。そのため、「進学をする」「自営業を営む」などの進路を選択し、就職を希望しなかった人も一定数いるでしょう。
参照元
文部科学省
令和5年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在)
20代若年無業者が求職活動に踏み切れない理由
内閣府の「令和4年版 子供・若者白書」によれば、20代の若年無業者が求職活動をできない理由としては「病気・けがのため」が一番多く、次いで「知識・能力に自信がない」となっています。病気やけがなどやむを得ない事情が背景にあるようですが、自分自身に自信が持てないことも大きな理由として考えられるでしょう。「自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」では、自分に自信が持てない原因や対処法を解説。気になる方はぜひ参考にしてみてください。参照元
内閣府
令和4年版 子供・若者白書(全体版)
女性が大卒ニートになる理由とは
女性が大卒ニートになる理由はさまざまです。男女共通の理由もありますが、女性特有の理由であえてニートを選ぶこともあります。
ここでは、大卒の女性がニートになる理由を6つご紹介します。
女性が大卒ニートになる理由
- 仕事がつらい
- 人間関係が悪い
- 就活・転職がうまくいかない
- 働かなくても生活できる状況である
- 体調を崩して働けない
- 婚活に集中したい
仕事がつらい
ニートになる理由としてまず考えられるのが、仕事がつらいことです。業務内容が負担に感じるほかにも、「残業が多い」「休みが少な過ぎる」といった、私生活に影響していることが理由の場合もあるでしょう。
「退職後少し休んでから転職しようと考えていたが、ニート期間が長引いている」というように、ニート期間を経て社会人復帰が難しくなってしまう方もいるようです。
人間関係が悪い
業務内容が直接的な理由ではなく、社内の人間関係の悪さから退職し、ニートになる女性も多いようです。人間関係が悪いと、仕事のやりにくさや居心地の悪さから退職を考えることもあるでしょう。人間関係に悩んで仕事がうまくいかなかった経験から、「転職してもまた人間関係で苦しむのではないか」と考えてしまい、転職に踏み切れずニートを選ぶ傾向があります。
就職・転職がうまくいかない
就職や転職をしようと試みたもののうまくいかず、諦めてニートになる女性もいるでしょう。
続けて選考に落ちると、意欲の低下により就職・転職活動がスムーズに進まなくなる場合があります。自分の人間性を否定されているように感じて、就職・転職活動自体にトラウマを抱いてしまうこともあるでしょう。内定をもらえる見通しが立たず、「もう就活・転職を諦めよう」と考えてしまうのです。
働かなくても生活できる状況である
自分が働かなくても生活ができる状況にある場合、働く意欲が湧きにくいため、ニートになる女性もいます。自分の親やパートナーに養ってもらっているのであれば、すぐに働かなくても問題なく、あえてニートを選ぶこともあるようです。
やりたい仕事がない
働かずとも生活できる状況にいる場合、「やりたい仕事がないから働かない」という考えでニートを選ぶことも可能です。比較的若い年代に多い理由の一つであり、自分の親が経済面で援助してくれていることが多いからだと考えられます。
夢を追いたい
自分の夢を追いたいという理由から、ニートを選ぶ人もいます。俳優やアーティストなど夢は人それぞれあり、生活を支えてくれる人がいれば、その夢を追うことも可能でしょう。いつまでも周りの人に頼ってはいられないとは思いつつも夢を諦めきれず、ニート生活から抜け出せなくなることもあるようです。
体調を崩して働けない
体調を崩して働けなくなり、やむを得ずニートになることも理由のひとつ。過去に勤めていた会社での過労による体調不良や、パワハラ・セクハラなどのハラスメントで精神的に参ってしまい働けないことも考えられます。「ニートは働く意欲がない」と思われがちですが、実際には働きたいのに働けなかったり、周りの影響から働けなくなってしまったりすることもあるのです。
婚活に集中したい
婚活に集中するためにニートを選ぶ女性もいるようです。特に、専業主婦を希望する女性に多いといえるでしょう。しかし、近年では晩婚化や共働き世帯増加といった影響もあり、理想の相手に出会いにくい状況。そのため、なかなか婚活が進まずニート生活が続いてしまうのです。
大卒ニートの女性はどうなる?注意すべき末路
長期間ニートとして過ごすことで注意すべき点は、「就職」「結婚」「生活」の3つが難しくなることです。以下で詳しく見ていきましょう。
就職が難しくなる
職歴に空白期間があると企業は懸念を抱きやすく、ニート生活が長くなるほど就職は難しくなっていきます。企業は空白期間が長い応募者に対し「人間性に問題があるのでは?」「入社しても働けないのでは?」という印象を受けやすく、選考に大きく影響するでしょう。就職したいと考えている大卒ニートの女性は、職歴に空白を作り過ぎないことが重要です。
結婚が難しくなる
ニートを続ける場合、結婚が難しくなることも考えられます。先述したとおり、現代社会では「結婚しても女性に働いてほしい」と考える男性も増えています。独立行政法人労働政策研究・研修機構の「専業主婦世帯と共働き世帯」では、専業主婦世帯と共働き世帯の数を比較していますが、1997年を境に共働き世帯の割合が増え続けている状況です。そのため、ニートを続けている女性に対して、「責任能力に不安を感じる」「生活力がないのではないか」と考え、男性側が結婚を躊躇する場合も。ニートのままで結婚をしたいという希望があったとしても、現実的には難しいといえるでしょう。
また、ニート生活が続いて外出の機会が少なくなると、出会いの場やコミュニティが限定されてしまい、相手が見つからないことも。将来結婚をしたいと考えている女性の方は、働くことを検討してみると良いでしょう。
「フリーターの女性の結婚事情とは?正社員を目指す方法も解説」では、フリーターの女性の結婚事情についてまとめてありますので、参考にしてください。
参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
図12 専業主婦世帯と共働き世帯
生活が難しくなる
ニート生活をするなかで周りの人を頼りにしていると、急に援助を受けられなくなって生活が難しくなる可能性があります。自分の親を頼りにしている場合、親が退職や病気などで働けなくなれば、年金生活に入り、これまでのような生活の援助を受けられなくなるでしょう。
交際相手を頼りにしている場合も、急に援助を受けられなくなる可能性はあります。ニート期間が長い場合は就職も簡単にはできないため、養ってくれる相手がいなくなれば生活は難しくなるでしょう。
家族や友人との関係に悪影響を及ぼす可能性もある
ニートを続けると、家族や友人との関係にも悪影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。ニート生活に引け目を感じて疎遠になったり、働くことへの価値観が合わず衝突したりすることが考えられます。場合によっては、ニート生活を続けるうちに人との関わり方が分からなくなってしまう恐れも。ニートを続けながら新たに人間関係を築くのは簡単ではないため、今いる家族や友人と良好な関係でいられるよう、ニートから抜け出すことをおすすめします。大卒ニートの女性が就職するためのコツ
ニート期間が長い女性が就職するためには、コツを押さえて行動する必要があります。まずは、生活習慣を見直したり今後の目標を立てたりして、自分を見直してみましょう。生活が整い自分の考えがまとまったらアルバイトや派遣社員などから始め、仕事に慣れてきたら正社員になるための就職活動を行うのがおすすめです。ハローワークと転職エージェントをうまく併用すれば、早期就職も目指せるでしょう。
生活習慣を見直す
大卒ニートを卒業すると決めたら、まずは生活習慣を見直すことから始めましょう。ニート生活を経て、起床時間が遅かったり体力が落ちたりしていることが考えられます。急に生活習慣を変えることは難しく、就職先が決まってからでは寝坊や体調を崩す恐れも。そのため、徐々に生活リズムを整えていくことが大切です。
目指したい人生や生き方について考えてみる
仕事を見つける前に、自分が目指したい人生や今後の生き方について考えてみる必要があります。無計画に就活を始めようとすると、就活がうまく進まないことや企業とのミスマッチで入社後に苦しむ可能性も。「大卒ニートの女性はどうなる?注意すべき末路」でご紹介した状態を避けるためにも、「どんな人生にしたいか」「どんな生き方がしたいか」をよく考えてみることが、ニートから就職を目指すうえで重要です。そうすることで、自分のやりたい仕事やすべきことが見えてくるでしょう。
アルバイトや派遣社員から挑戦する
ニート期間が長い大卒女性は、いきなり正社員としての就職を目指すのではなく、まずはアルバイトや派遣社員から挑戦してみるのがおすすめです。ニートの期間が長いほど、働くことに負担を感じやすくなります。そのため、正社員よりも責任ある仕事が少なく働きやすいアルバイトや派遣社員から挑戦し、働くことに慣れることから始めると良いでしょう。
ニートから正社員を目指したい場合は、「ニートから正社員を目指そう!受かるための方法やおすすめの仕事を紹介」のコラムを参考にしてください。正社員になる方法や面接を受ける際のポイントなど、詳しく解説しています。
資格やスキルを身につける
働きたい職種によっては、資格やスキルを身につけることで就職成功の可能性を高められます。たとえば、介護職への就職を目指す場合、介護職員初任者研修といった資格を取得しておくことで、採用の可能性を高められるでしょう。
ニートにおすすめの資格や勉強方法については、「ニートは資格を取れば就職できる?おすすめの勉強法もご紹介!」のコラムでご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
就職支援サービスを活用する
ニートから就職を目指す際は、就職支援サービスを活用することでスムーズに就職活動が進められるでしょう。就職支援サービスにはハローワークや転職エージェントなどがあり、特徴やサービスはそれぞれ異なります。自分に合った就職支援サービスを活用すれば、ニートからの早期就職も不可能ではありません。
以下で、ハローワークと就職・転職エージェントのメリットや特徴について、それぞれご紹介します。
ハローワーク
ハローワークは全国500ヶ所以上に設置されており、求人票の紹介をはじめ、就活の相談や職業訓練といったサポートを無料で受けられます。ハローワークの求人は、周辺地域の企業が多い傾向にあるため、地元や近隣地域で働きたい方におすすめです。
「ニートはハローワークを活用すべき?男女で就職のしやすさに違いはある?」のコラムでは、ハローワークの利用方法をご紹介しています。ハローワークの利用を検討している方は、参考にしてください。
就職・転職エージェント
就職・転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーによる求人紹介や応募書類の作成、面接対策、面接日程や入社日調整などのサポートを無料で受けられます。先述のとおり、企業はニートの期間が長いほど応募者に対して不安を抱くため、書類選考や面接で落ちやすくなります。悪印象を払拭するには、応募書類の書き方や面接で自分をアピールする際に工夫が必要ですが、自分で対策するのは簡単ではありません。就職・転職エージェントを活用すれば、就活への適切な対策が行えるため、ニートからの就職が目指しやすくなるでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、若年層のニートやフリーター、既卒、第二新卒の就職活動をサポートします。求職者一人ひとりに合った求人紹介や就職支援をするために、専任のキャリアアドバイザーが一貫して自己分析や面接対策に応じているのが特徴。マンツーマンで行われるカウンセリングをとおしてプロからアドバイスを受けられ、不安や疑問を解消しながら就職活動を進めることが可能です。1分間で簡単に自分の適性を調べられる適職診断を行えば、ミスマッチを起こしにくい職業を知れるでしょう。
「ニート期間が長く就職できる自信がない」「大卒ニートから抜け出したい」という方は、お気軽にハタラクティブにお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。