- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニートから就活するコツ
- ニートを卒業して働くには?就職に向けたヒントをご紹介
ニートを卒業して働くには?就職に向けたヒントをご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 自由に使えるお金が欲しい、人と会話がしたいなど、ニートを卒業するタイミングは人によってさまざま
- アルバイトから始める場合は、「したい」より「できる」で仕事を探すことが大切
- 最終的に就職を目指すなら、フリーター期間は最初から期限を決めておこう
- サポステや職業訓練などの、就職支援サービスを利用してみるのもおすすめ
ニートの人口は年々増加傾向にあると言われていますが、一方でニートから卒業して正社員として働き始める方も多く存在します。
当ページでは、ニートから抜け出すきっかけや、働くために必要となる具体的な行動についてご紹介。
これから就職活動に挑戦したい!とお考えの方にぴったりの内容です。ぜひ当コラムをご覧ください。
- 仕事を始めても続かない・・・
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- どうすれば見つけられるんだろう?
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
ニートを卒業して働くタイミング
就活に失敗した、自分に合う仕事がないなど、さまざまな理由でニート生活を送っている方が多くいますが、そんな状況から脱して正社員になる人もいます。
ニートを卒業して働きたい!と思うきっかけにはどのようなものがあるのでしょうか。以下にまとめてみました。
自由に使えるお金が欲しいと思った時
自由な時間はあっても好きなようにお金を使うことができない…という部分に不自由さを感じ、ニートを卒業しようと考える方が多いようです。
人と関わりたい、会話がしたい、話の内容を広げたいと思った時
ニートは生活を送っていると、人との関わりも少なくなりがち。ネットやテレビからでは得られない、生身の人間とのコミュニケーションが取りたいと思うのも、ニート卒業のきっかけの1つだと言えます。
一定のルールの中で生活していきたいと思った時
ニートは生活する上で時間の決まりはなく、基本的にいつでも自由。しかし、そんな自由な毎日に飽きてしまったり体がなまってきたりして、ルールの中で生活したい…と思う方もいるようです。そんな風に思った時は、ニートを卒業する時期なのかもしれません。
アルバイトからスタートする時のポイント
ニートの期間が長く、いきなり就職はハードルが高くて不安…と感じる方は、まずはアルバイトから始めてみても良いでしょう。その際のポイントは以下の3つです。
明らかに適性がないバイトはしない
ニートを卒業する!とせっかく動き出しても、あまりにも自分に合わないアルバイトを選んでしまうと続かずにまたニート生活に戻ってしまうということが考えられます。
どんな仕事が合っているかわからない…という方は、単発のアルバイトで色々な種類の仕事に挑戦してみても良いでしょう。人との関わりが苦手…という方であれば、在宅ワークを選んでも良いかもしれません。
求人を探す前に自分としっかり向き合い、何が好きで何が苦手なのかを把握したうえで、ニート卒業への一歩を踏み出してみましょう。
「したい」より「できる」で仕事を探す
アルバイト先が決まっても、いきなり無理をして精神的に負担がかかってしまうと自信を失ってしまい、またニートに戻ってしまう…という事になりかねません。
はじめは仕事のある生活に慣れていくことを重視して、「できる仕事」を一つ一つ確実にこなしていくことが、将来の「したい仕事」につながっていくのではないでしょうか。
無理にコミュニケーションを取ろうとしない
ニートを卒業するということは、人と関わることだけが目的ではありません。人とコミュニケーションを取ることが苦手であれば、無理して人と関わる仕事を選ぶのはやめましょう。今の自分が「できる」と思えるアルバイト先を見つけるのが大切です。
アルバイト期間を決めておく
フリーターの期間が長くなれば長くなるほど、就職に不利になる傾向があるようです。
「最終的に就職したい」とお考えの方は、アルバイトとしてどのくらい働くのか、はじめに期限を決めておきましょう。
自分に合ったアルバイト先で楽しく働くことができれば、その1日1日が自信につながり、就職を目指すこともできるのではないでしょうか。決して無理をせず、今の自分に最適な場所を見つけることが重要です。
就職して正社員を目指すなら
正社員を目指したいという方は、経歴や資格を問わない求人から探してみましょう。長期間ニート生活を送っていた方でも、正社員として採用されるケースは多くあります。
ニート生活を送っていたということで後ろ向きにならず、前向きに就職活動に取り組むことが大切です。
履歴書と面接は意欲を伝えることを重点的に対策しましょう。働いていなかった期間をカバーするためには「志望動機」が大変重要となります。働きたいという気持ちを精一杯アピールしましょう。
就職活動に不安を感じる方は、サポステや職業訓練・ジョブカフェ・エージェントなどの就職支援サービスを併用するのがおすすめです。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで就職をサポートしています。あなたの強みを最大限アピールできる方法や弱みをカバーする方法など、一人ひとりに合った履歴書・面接対策を実施。カウンセリングから入社後のフォローに至るまで、きめ細やかな支援が当社の特徴です。正社員を目指したいという方は、ハタラクティブにご相談ください。
どうやって働く?ニートから就職を目指す方のお悩みQ&A
ここでは、ニートを卒業して働く決意をした方に役立つ疑問やお悩みをQ&A方式で解決していきます。
就職しやすい職種はありますか?
未経験でもチャレンジできる介護職や、警備員、プログラマーなどがあげられます。
また、人手不足の業界は教育体制がきちんと整っていることが多いため、すぐにスキルが身につけられる環境も魅力です。
「ニートが就職しやすい仕事6選!支援機関でプロの力を借りよう」では、複数の職種について詳しく説明しています。
働くことにはどんなメリットがあるのでしょうか?
例えば、人との関わりができて精神的に安定したり、行動範囲が広がって価値観の変化があったりと、活き活きとした変化が生まれるでしょう。今までのニート生活とは違う、新しい心の余裕ができて、やりがいのある日々を過ごせるのではないでしょうか。
働くことへのメリットについては、「理由や目的は?ニートが働くきっかけとおすすめの職業」でも解説しているので、ぜひご覧ください。
ニートを辞めたいのに、働くのが怖いです。
人間関係や職場環境、その他さまざまな理由から、就職への恐怖がある方はたくさん存在します。しかし、少しでもニートから抜け出したい…と思ったのなら、一歩だけ前に進んでみませんか?恐怖に負けそうになっても、決して自分自身を責めてはいけません。少しでもポジティブでいることがニート脱出への近道です。
「ハタラクティブ」では、就職に関するお悩み相談に対応しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
ニートから正社員を目指せますか?
就業経験がない場合は、職業訓練を受けてみるのもおすすめです。PC操作の基礎から、専門性のあるスキルまで、幅広いメニューがあるので、興味のある方はハローワークに問い合わせみましょう。また、いきなり正社員が不安な方は、アルバイトからはじめてみるのもおすすめ。まずは仕事に慣れることを目標にすると良いでしょう。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円