化粧品業界の仕事

化粧品業界の仕事の画像
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

化粧品業界とは

化粧品業界とは化粧品の開発や製造、販売に携わる企業の総称です。
化粧品の種類は「ヘアケア化粧品」「ボディケア化粧品」のほか、「スキンケア化粧品」「メイクアップ化粧品」「フレグランス化粧品」などさまざまな分野にわたっているのが特徴。また、化粧品にとどまらず、入浴剤や洗剤といった製品を扱っている企業もあります。

代表的な仕事

化粧品業界の事業はメーカーの規模や流通経路によって、次のように分けられます。以下、順に見ていきましょう。

一般品メーカー

一般品メーカーとは、問屋が仕入れたものを小売店に販売するといった一般的な流通経路をたどる化粧品を製造しているメーカーのことです。流通経路を限定していないため、開放流通とも呼ばれます。消費者にとって最も身近で購入しやすい化粧品といえるでしょう。

制度品メーカー

制度品メーカーとは、メーカー企業やその系列企業と契約している小売店に商品を卸しているメーカーのこと。メーカーが直接価格設定をするうえ、自社から販売員を派遣して顧客対応を行います。店でじっくりカウンセリングをしながら商品販売を行うため、扱うのは高級化粧品が多いのが特徴です。

無店舗販売メーカー

無店舗販売メーカーには、訪問販売メーカーと通信販売メーカーがあります。訪問販売メーカーは顧客の自宅に販売員が訪れ、商品の説明やカウンセリングを行う販売手法を取っています。一方、通信販売メーカーは通信販売を主な販売手法としており、ダイレクトメールなどで営業活動を行っているのが特徴です。

業務用品メーカー

業務用品メーカーは、ヘアサロンやエステサロンなどで使用する業務用化粧品を主に扱っているのが特徴です。業務用化粧品の流通形態は一般のものと変わらないため、一般客が手に取れるものもあります。しかし、サロン専売品として小売店では手に入れられないものもあるようです。

原材料メーカー

原材料メーカーとは、化粧品の原料や素材の研究開発を行っている企業のこと。それぞれ独自の研究をしており、企業によって強みが違うのが特徴です。化粧品を展開したい企業はどんなものを作りたいのかによって原材料メーカーを選び、交渉を行います。

受託製造メーカー

受託製造メーカーとは自社ブランドを展開したい企業の依頼を受けて、化粧品の開発を担うメーカーのことです。化粧品製造販売業の免許を取得しており、企業の希望に合わせた成分やロット数などに応じて化粧品を開発しています。また、受託製造メーカーでは化粧品業界に初めて参入する企業に向け、販売に関するコンサルティングも行っているのが特徴的です。

化粧品に関連する業界

化粧品に関連する業界には百貨店やIT、広告・宣伝といったものが挙げられます。以下、それぞれ見ていきましょう。

百貨店業界

百貨店業界は化粧品業界と深いつながりがあります。百貨店で扱う化粧品は主に高級ラインであることが多いのが特徴です。また、百貨店の化粧品カウンターは化粧品を売るうえで重要な役割を担っているといわれています。

IT業界

近年、インターネットで化粧品を購入する人が増えていることから、IT業界と化粧品業界とのつながりは欠かせないものになっています。よって、インターネット販売に力を入れる化粧品メーカーも多く、IT業界の企業と組んでWebサイトの充実を図っているようです。

広告・宣伝業界

化粧品にはイメージが重要なことから、広告・宣伝は依然関わりの深い業界です。宣伝には人気のある芸能人やモデルを起用し、ファッション・美容雑誌やテレビコマーシャルなど多様な媒体を用いて消費者にアプローチしています。

化粧品業界に必要な資格やスキル

化粧品業界で働くにあたって必要な資格は特にありません。しかし、日本化粧品検定など取得すると業務に役立つ資格がいくつか存在します。以下、それぞれ見ていきましょう。

日本化粧品検定

日本化粧品検定は、一般社団法人日本化粧品検定協会が実施している検定試験です。
化粧品や美容に関する知識を幅広く問うもので、受験者のおよそ7割が化粧品や美容関連の仕事に就いているのが特徴的。主に、化粧品メーカーの企画・マーケティング職の社員が取得することの多い資格といわれています。難易度は一級から三級までに分かれており、受験資格は特にありません。

化粧品検定

化粧品検定は一般社団法人日本コスメティック協会が実施する検定試験で、化粧品の専門知識を問うものです。取得できる資格はコスメマイスターライト・コスメマイスター・スキンケアマイスターの3つで、いずれも受験資格は特にありません。
コスメマイスターライトでは化粧品の購入や使用に関する基礎知識、コスメマイスターは化粧品に関する基礎知識や専門知識、スキンケアマイスターでは美容に関する総合的な知識が問われます。

スキンケアアドバイザー

スキンケアアドバイザーは一般社団法人日本スキンケア協会が認定する資格で、基礎化粧品に関する知識や技術をもとに顧客へスキンケアのアドバイスが行える能力を証明するものです。
資格を取得すると、商品を販売する方法や売上向上の方法といった内容も身につくのもメリット。スキンケアアドバイザーの上位資格として、スキンケアカウンセラーという資格もあります。

化粧品総括製造販売責任者

化粧品総括製造販売責任者とは自社ブランドで化粧品を出荷する場合に必要な「化粧品製造販売業許可」を受けており、販売する化粧品の安全性や品質に対して最終責任を負う事業者のことです。
許可を得るためにはいくつかの条件がありますが、「普通科の高校で化学の単位を必要数取得したうえで、化粧品の品質管理の仕事に3年以上従事している」といった条件の人が多いようです。
なお、「製造販売」とありますがあくまでも販売に対する許可であり、化粧品の製造はできません。製造をする場合は「化粧品製造業許可」を受ける必要があります。

化粧品業界の具体的な職種

化粧品業界では、次のような職種に特徴があります。以下、それぞれ見ていきましょう。

商品研究・開発

商品研究・開発は化粧品の開発を行う仕事です。
製品の安全性や使い心地・美容効果を検証しながら成分を選び、配合していきます。何度も試作を繰り返し、最終テストで安全性が確認されれば製品化する商品の完成です。
化粧品は配合成分が1mlでも違うと質が大きく変わってしまう可能性があるので、緻密な配合作業と正確な検証が求められます。

品質管理

生産工場で、製品に問題が生じるのを予防するのが品質管理の仕事です。品質管理の業務には、以下のようなものがあります。

・クオリティコントロール(QC)工程表の作成や維持・管理
・製品の品質管理マニュアル(標準書)の作成・更新
・生産方針の管理
・国際標準化機構(ISO)更新に向けた関連業務
・製造工程に問題が生じた際の原因追求と改善
・製造部に対する品質保持教育

化粧品の品質は工程表と標準書をもとに厳密に管理されるのが特徴的です。また、不良品が発生したときには工程表と標準書が原因の究明に役立ちます。

営業

化粧品メーカーにとっては小売店や百貨店が主な営業先です。ほかには、美容室やエステサロンといった美容関係の法人や海外企業などが挙げられるでしょう。
小売店の場合は営業担当が本部の仕入れ担当者と商談をしたうえで販売する商品や価格を決め、店舗はその商品を決められた価格で陳列するという流れです。
百貨店は化粧品メーカーの大口顧客なので、化粧品メーカーの営業は商品コンセプトの共有やプロモーションの提案といった形で販促活動にも関わるのが特徴的。また、百貨店のコスメカウンターの美容部員の売上目標の管理も大切な業務の一つです。

販売

「美容部員」と呼ばれることもある職種で、実際の接客販売を通じて新規顧客とリピーターの獲得を目指すのが主な業務です。また、顧客の悩みや希望に対してアドバイスを行うビューティーカウンセラーとして、実際にメイクアップやスキンケアをほどこす「タッチアップ」をすることもあります。
商品や美容成分に関する知識だけでなく、顧客の購買意欲につながるようスキンケア関連の知識やトレンド情報といった幅広い話題に対応することが求められる仕事です。

企画・宣伝

化粧品メーカーの企画・宣伝部門は化粧品のコンセプトや広告を企画したり店舗の内装デザインを手がけたりと、広い領域を担当するのが特徴です。主な消費者層にヒットする商品企画や明確なブランディング、映像やキャッチコピーによる効果的なプロモーションが求められる仕事といえます。

未経験OK多数!求人を見てみる

化粧品業界の現状と課題

近年、化粧品業界には他業界からの進出が多いといわれており、他業界の企業がその高い技術力や長年の研究を活かして化粧品開発を手がける場合が多いようです。よって、ますます競争は激化するといえるでしょう。

化粧品業界の市場規模

化粧品業界の市場規模は年々上昇傾向にありましたが、2020年を境に減少に転じているのが特徴的です。以下、データをもとに考察します。

なお、皮膚用化粧品のデータの内訳は洗顔クリーム・フォーム、クレンジングクリームマッサージ・コールドクリーム、モイスチャークリーム、乳液、化粧水、美容液、パック、男性皮膚用化粧品、その他の皮膚用化粧品となっています。
仕上げ用化粧品のデータの内訳はファンデーション・口紅・おしろい・ほほ紅・まゆ墨・まつ毛化粧料リップクリーム・つめ化粧料(除光液を含む)・その他の仕上用化粧品アイメークアップです。

経済産業省の生産動態統計の2021年年報によると、2017年から2021年までの皮膚用化粧品の出荷額は以下のとおりです。

出荷額
2017年7,787億8,947万5,000円
2018年8,493億8,822万6,000円
2019年8,875億8,681万1,000円
2020年7,718億1,824万2,000円
2021年6,896億6,207万5,000円

※生産動態統計2021年年報のデータより作成

皮膚用化粧品の出荷額を見ると、2019年に8,875億円まで伸びていた出荷額は2020年に7,718億円と減少しているのが分かります。2020年は前年の2019年の出荷額に比べておよそ87%という数字です。2021年の出荷額はさらに減少し、6,896億円となっています。

一方、仕上げ用化粧品の出荷額は以下のとおりです。

出荷額
2017年3,523億1,520万8,000円
2018年3,613億2,641万3,000円
2019年3,729億8,125万9,000円
2020年2,456億5,225万3,000円
2021年2,183億2,224万2,000円

※生産動態統計2021年年報のデータより作成

仕上げ用化粧品も2019年に3,729億円まで出荷額を伸ばしていましたが、2020年には2,456円と大幅に減少しています。これは、2019年のおよそ65%という数字です。また、2021年の出荷額は皮膚用化粧品と同様、2020年よりさらに減少しているのが特徴的です。

2019年までは皮膚用化粧品、仕上げ用化粧品ともに出荷額を伸ばしていましたが、2020年から減少に転じています。これは感染症の流行などで外出機会が減り、化粧品の需要が落ち込んだことによるもののようです。2021年も引き続き減少していることから、今後どのように回復していくのか業界全体で検討する必要があるでしょう。

参照元
経済産業省 
生産動態統計

化粧品業界の現状

化粧品業界ではインフルエンサーやSNSを使用したマーケティング戦略や消費者層の拡大、販売形態の変化といったことが特徴的といえます。以下、化粧品業界の現状を解説します。

インフルエンサーを使ったマーケティング戦略

近年、若者に人気のあるインフルエンサーに試供品を使用してもらい、自分のアカウントで紹介してもらうといったマーケティング戦略が増えてきています。人気のあるインフルエンサーが紹介した商品はすぐに在庫が品薄になるほど、市場の消費者に対して大きな影響力を持つのが特徴です。

異業種の参入

他業種が技術力やノウハウを活かして、化粧品の開発や販売を手がけることもあります。先述のように、化粧品業界では特に多くみられるのが特徴です。

メンズコスメ市場の拡大

化粧品業界の消費者はほぼ女性でしたが、近年Web会議の増加から男性も徐々に美容に気をつけたいと思うようになってきているようです。よって、化粧品の需要拡大を目指しメンズコスメ市場開拓を進める企業が増加しています。また、ネットショッピングの普及で他の人に見られずに買えるのも追い風となっているといえるでしょう。
メンズコスメのほとんどがスキンケア商品ですが、コンシーラーやアイブロウ商品といったコスメも販売されています。

化粧品業界の課題

化粧品業界の課題としては国内市場が縮小傾向にあることや世情による売上への影響といったものが挙げられるでしょう。以下、それぞれ解説します。

人口減少傾向による国内市場の縮小

少子化などにより日本の人口が減少傾向にあることによって、今後は国内市場の縮小が課題となるといわれています。よって、化粧品業界としては先述のメンズコスメに代表されるような消費者層の拡大や、海外市場への更なる展開といった対策を進めていく必要があるでしょう。

世情によるメイクアップ化粧品売上への影響

感染症の流行による外出機会の減少などにより、メイクアップ化粧品への売上に大きな影響が生じたことも課題の一つです。ボディケア商品や入浴剤など家で楽しめるような製品をよりPRしていくなど、メイクアップ化粧品に頼らないビジネスモデルを今一度検討することが必要といえるでしょう。

化粧品業界の将来性

化粧品業界は国内市場の縮小といった課題はあるものの、未だ将来性のある業界といえるでしょう。日本の化粧品業界の品質が世界で高く評価されていることから、海外市場はさらに拡大の余地があると考えられるからです。ここでは、化粧品業界の今後の動向について解説します。

化粧品業界の今後の動向

化粧品業界では、今後を見据えて海外市場への注力や新たな購入層の掘り起こしといったものに力を入れている傾向があるようです。以下、それぞれ見ていきましょう。

海外市場への注力

日本の化粧品は海外で高く評価されており、とりわけアジア圏での人気が高いことから今後はアジア市場により注力していくだろうといわれています。海外への輸出量拡大にくわえ拠点となる店舗数を増やしていくことで、海外への事業展開の確かな足がかりを作ろうとする動きが見られるようです。

国内市場における新たな購入層の掘り起こし

縮小傾向にある国内市場においても、新たな購入層の掘り起こしといった傾向が見られます。
メンズコスメにくわえ子ども用メイクアップコスメが以前より充実してきていることも、その傾向に関係しているでしょう。また、値段を抑えたりオフの手間を簡単にしたりすることによってより手軽に楽しめるコスメの開発などもその一環のようです。消費者層拡大のため、本来コスメが好きな層以外の人々にも気軽に手に取ってもらえるような工夫が押し進められているといえるでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

化粧品業界のメリット・デメリット

化粧品業界での仕事には美的センスを磨けるといった魅力がある一方で、高い安全意識が求められるといった大変さもあります。以下、それぞれ見ていきましょう。

化粧品業界の魅力とやりがい

化粧品業界で働くことには、次のようなやりがいがあるようです。以下、それぞれ解説します。

顧客の美容をサポートできる

化粧品業界での仕事における主な魅力は、顧客の美容をサポートでき夢や満足感といったものを与えられる点にあるでしょう。業務を通じて顧客の反応を直接見られる機会も多いことから、やりがいを感じやすい仕事であるといえます。

美的センスを磨ける

化粧品業界で働くことにより自身の美的センスを磨けるのも魅力の一つです。特にメイクアップ化粧品関連の仕事であれば、色やメイクアップに関する知識や技術をある程度身に付ける必要があります。よって、業務を続けているうちに自身の美的センスも徐々に磨かれていくでしょう。

化粧品業界の大変なところ

化粧品業界の仕事には先述のような魅力が感じられる一方、直接肌に付けるものであることから高い安全管理が求められるなどの大変さもあります。以下、それぞれ見ていきましょう。

製品に高い安全性が求められる

直接肌につける化粧品には高い安全性が求められるため、特に製造過程において厳しい品質管理が必要な点は化粧品業界の大変なところです。また、品質管理を正しく行っている化粧品でも人体に思わぬ影響を与えることがあり、社会問題に発展してしまうことも。
また、化粧品を世に出す際にはあらゆる可能性を検討したうえで製品化するため、企画から発売まで長い年月がかかることも珍しくないのも大変な点といえます。

クレームを受けることが多い

化粧品業界では、顧客からクレームを受けることが多いのも大変なところです。
使用する人の体質によっては化粧品が合わないこともよくあるうえ、高額な化粧品でも必ず効果を感じられるとは限りません。よって、不満を抱いた顧客からクレームが来ることも頻繁にあり、その対応に悩むこともあるでしょう。

化粧品業界の志望動機

化粧品業界の志望動機では「なぜ化粧品業界が良いのか」といった点と「自分のスキルや経験が業界にどう生かせるのか」について触れる必要があるでしょう。化粧品業界は人気があり倍率が高いため、考えを自分の言葉で分かりやすく明確に表現しようとする姿勢が大切です。
ここでは、化粧品業界に向いている人の特徴と志望動機の例文をご紹介します。

化粧品業界に向いている人

化粧品業界には美容に興味のある人や人の役に立ちたい人、語学力のある人が向いているでしょう。以下、それぞれ解説します。

美容に興味のある人

化粧品業界で働く人にまず必要なのは、美容への強い興味といっても過言ではないでしょう。
化粧品は美容目的で使用されるため、美容に興味がないと製品知識の取得や接客といった業務に支障が出るからです。よって、美容への興味は化粧品業界で働くにあたって必須といえます。

人の役に立ちたい人

化粧品業界での仕事は化粧品を通じて消費者の美容に貢献するのが主な役割のため、人の役に立ちたい人に向いています。接客などを通じて顧客の反応を直接見られる機会も多く、化粧品に満足した人から感謝の言葉をもらうことがやりがいにつながっているという人もいるようです。

語学力がある人

化粧品業界では今後海外市場の開拓や強化に取り組んでいく傾向が見られるため、語学力のある人は重宝されるでしょう。また、国内の業務でも観光客相手の接客などに語学力を活かせます。よって、高い語学力は化粧品業界で働くにあたって非常に役立つといえるでしょう。

未経験者の志望動機

化粧品業界未経験者の場合、「なぜ化粧品業界を選んだのか」といった点が重要です。化粧品業界は人気のある業界なので比較的狭き門ですが、自分ならではのエピソードや言葉で志望動機を表現することで周囲と差をつけられるでしょう。以下、未経験者の志望動機例をご紹介します。

「前職の空港のグランドスタッフとしての経験を活かし、貴社のBAとしてお客様の美容に貢献したいと考えたからです。私は空港のグランドスタッフとして4年間勤務してきました。空港のご案内などを通じてお客様の安全で楽しい旅行に貢献できる仕事にやりがいを感じていましたが、化粧品カウンターの方の温かい接客を通じて貴社の化粧品と出会い、肌質が大幅に改善したという経験から、自分も化粧品販売を通じてお客様の美容をサポートしたいと考えるようになったのがきっかけです。この度、グランドスタッフとしてお客様に温かく丁寧なご案内を心がけてきた経験を活かし、貴社の化粧品を肌トラブルにお悩みのお客様へ届けたいと思い志望いたしました。」

自分のエピソードを元に、化粧品業界を選んだ理由と前職の業務をどう仕事に活かせるのかについて明確にしているのがポイント。志望動機で使用するエピソード自体は目新しいものである必要はなく、志望理由との一貫性と説得力があればOKです。

経験者の志望動機

経験者の志望動機では同じ業界内で転職する理由を明らかにするのがポイントです。以下、経験者の志望動機例をご紹介します。

「これまでの化粧品開発の経験を活かし、メンズコスメの開発に取り組みたいと考えたからです。7年間、化粧品の研究開発を行ってきました。自分が関わった化粧品が発売され多くの人に愛用してもらえることにやりがいを感じていましたが、息子が肌トラブルに悩んでいるのになかなかスキンケアに取り組まない様子を見て、男性が日常的に愛用できるようなスキンケア商品の開発に携わってみたいと思うようになりました。しかし、前職の企業はメンズコスメの開発にはあまり取り組んでおらず携われなかったことが転職を決めたきっかけです。貴社はメンズコスメ部門に力を入れており、男性のスキンケアを当たり前にしたいという思いで男性向け商品の開発を盛んに行っていることから志望いたしました。前職の研究開発の経験を活かし、貴社の事業に貢献したいと考えております。」

同じ化粧品業界内での転職では、なぜ転職の必要があったのかに触れることが重要です。そのうえで、自分の経験を活かしてどう貢献できるのかを書くと良いでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

化粧品業界に関するFAQ

ここでは化粧品業界に興味のある方に向けて、よくある質問と回答をご紹介します。

化粧品業界にはどんな企業がある?

化粧品業界の企業には一般品メーカーや制度品メーカー、受託製造メーカーなどがあり、商品の流通経路などによって分かれています。また、他業界の企業が化粧品業界に進出している例も多いのも特徴的です。業界研究でお悩みの方は「業界研究のやり方がわからない?就職・転職に役立つノートを作成しよう」のコラムも参考にしてください。

化粧品業界に向いている人は?

化粧品業界には美容に興味のある人にくわえて、人の役に立ちたい人が向いているでしょう。化粧品を消費者に届け、美容に貢献する仕事だからです。また、海外への事業展開も活発なので語学力のある人にも向いているでしょう。美容部員の仕事に興味のある方には「美容部員になるには資格は必要?仕事内容や給料についても詳しく解説!」のコラムをご覧ください。

化粧品業界は未経験者でも入れる?

化粧品業界は人気がある業界なので狭き門ではありますが、未経験者でも入ることは可能です。志望動機では化粧品業界に興味を持った理由や応募先企業にどんなことで貢献できるのかを説明するのがポイントといえます。未経験から入れる企業について知りたい方は「未経験でも就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介」のコラムをご参照ください。

化粧品業界の今後は?

化粧品業界は人口減少により国内市場が縮小傾向にあるといわれており、海外市場への注力や新たな購入層の掘り起こしを目標に掲げているようです。国内の市場は縮小傾向とはいえ、日本の化粧品は海外で高い評価を受けているので、今後海外市場を拡大していく余地は十分にあるでしょう。よって、将来性のある業界といえます

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

業界一覧

職種一覧

ハタラクティブを利用すると…
ご相談はこちらから
これまでに就職したことはありますか?
  • はい
  • いいえ

RECOMMEND

おすすめ記事

みんなの就職エピソード

関連記事

ハタラクティブ 人気の記事一覧