ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「業界図鑑」についての記事一覧
  5. 航空業界の仕事とは?職種や就職・転職前に知っておきたいことを解説!
業界図鑑

航空業界の仕事とは?職種や就職・転職前に知っておきたいことを解説!

2025.05.14

この記事のまとめ

  • 航空業界は「旅客分野」と「貨物分野」の2つに分類される
  • 航空業界には、客室乗務員やパイロット以外にも多様な職種がある
  • 職種に応じたスキルや資格を身につけることで、航空業界への就職や転職で活かせる
  • 航空業界の今後は、成長が見込まれる分野と課題克服が求められる分野がある

就職・転職のために「航空業界への理解を深めたい」と感じる方もいるでしょう。航空業界は主に旅客分野と貨物分野に分類され、客室乗務員やパイロット以外にも、さまざまな職種が存在します。このコラムでは、航空業界の職種ごとの仕事内容や、就職・転職で役立つスキルや資格について詳しく解説。航空業界への就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 航空業界とは
  • 航空業界の現状・課題と将来性
  • 航空業界の職種の例
  • 航空業界への就職・転職に必要なスキル
  • 航空業界に向いている人の特徴
  • 【例文】航空業界の志望動機

航空業界とは

航空業界とは、航空機を利用して多様なサービスを提供する事業のことです。航空業界は、旅客と貨物の2つの分野に分かれています。ここでは、「旅客分野」と「貨物分野」の違いを解説しているので、参考にしてみてください。

旅客分野

旅客分野の航空会社は、航空機によって乗客を目的地まで安全に運ぶのが仕事です。日本の航空会社のJALとANAはどちらも質の高いサービスを強みとしていますが、近年はLCC(LowCostCarrier)と呼ばれる格安航空会社が台頭しています。サービス内容や快適さよりも価格を重視する利用者に支持されていると考えられるでしょう。

貨物分野

貨物を扱う会社は、「航空会社」「フォワーダー」「インテグレーター」の3つに分かれている傾向があります。航空会社は、自社の航空機で貨物輸送を実施。フォワーダーは依頼者から貨物を預かり、幹線輸送(ある拠点からほかの拠点へ一度に多くの荷物を輸送する)の際は運送を航空会社に依頼します。インテグレーターは、航空会社とフォワーダーの機能をあわせもち、自社で一貫して輸送を行うのが特徴です。

航空業界の現状・課題と将来性

ここでは、航空業界の現状と課題、そして将来性を解説します。航空業界で働くことを考えるうえで、現状と将来の展望を押さえておきましょう。

現状・課題

近年では新型コロナウイルスの影響によって旅客数が減少し、航空業界は大きな打撃を受けました。しかし、現在では規制も緩和され、訪日外国人旅行客の増加や物流のグローバル化などによってニーズが高まりつつあり、将来に向けた明るい兆しも見えてきています。

また、航空業界の旅客分野では、LCCの参入によって航空会社どうしの競争が激しくなっているようです。各航空会社は、サービスの向上に限らず燃費の良い機体の導入といった費用の効率化も重要視する必要があるでしょう。

一方で、燃料費の高騰や環境規制の強化は、航空貨物業界全体にとって大きな課題です。機体の重量が軽くなるほど使用する燃料が少なくて済むため、各航空会社では、飛行機内の設備や搭載物の軽量化を積極的に進めています。また、化石燃料よりも二酸化炭素を大幅に削減できる新燃料を導入して、脱炭素化への取り組みを強化する姿勢も見受けられるでしょう。

今後の見通し

訪日外国人旅行客の増加や物流のグローバル化など、成長が見込まれる分野もあれば、競争激化や環境問題などの課題も存在します。以下で、旅客・貨物それぞれの分野における今後の見通しを具体的に見ていきましょう。

旅客分野

近年は、海外からの旅行客の増加によって業績が回復傾向にあるといわれています。今後も外国人の訪日客の増加が期待でき、コロナ禍で落ち込んだ旅客需要はさらに回復していくと考えられるでしょう。そのため、日本国内での空港へのアクセス性の向上や滑走路の新設など、空港に関する機能を強化する動きがあるようです。

貨物分野

EC市場の拡大とグローバル化を背景に、航空貨物分野の需要は好調に推移しており、今後も成長が見込まれています。特に、スピーディーな輸送が求められる医薬品や精密機器などの輸送ニーズが高まっている点は、航空業界への就職や転職を考える上で注目すべきポイントといえるでしょう。

航空業界の職種の例

航空業界には「客室乗務員」「グランドスタッフ」など多くの職種が存在します。以下では航空業界の職種例を紹介するので、具体的にどのような仕事があるか気になる方はぜひチェックしてみてください。

客室乗務員

客室乗務員は「キャビンアテンダント」とも呼ばれ、乗客の安全確保や快適な空間づくりのためのサービス提供を行っています。主な業務内容は、安全点検や機内サービスの提供、緊急時の対応などです。客室乗務員として働くためには一定の語学力が必要になるため、各航空会社の応募要件をチェックしたうえで資格やスキルを身につけておくのが望ましいでしょう。

グランドスタッフ

グランドスタッフは空港に常在し、搭乗手続きや搭乗案内を行うのが主な仕事です。グランドスタッフは空港や飛行機に関する知識だけでなく、外国から来たお客さまに対応するための語学力も必要となります。

パイロット

パイロットは航空機を操縦し、乗客や貨物を目的地まで安全に運ぶことが仕事です。パイロットとして業務に携わるには専門的な知識・技術や訓練が必要とされ、航空機に応じたライセンスの取得が求められます。国土交通省の「パイロットになるには」によると、パイロットになるために必要な資格は「自家用操縦士」「事業用操縦士」「定期運送用操縦士」3つ。航空会社で機長として飛行機を操縦するためには、「定期運送用操縦士」の資格取得が必須です。

参照元
国土交通省
トップページ

ディスパッチャー

ディスバッチャーは航空機の整備状態や気象情報などをまとめ、機体が安全に目的地へ到着できるようにフライトプランを作成するのが主な業務です。ディスパッチャーとして働くには、運行管理業務を経験した後、「運行管理者技能検定」を取得する必要があります。

航空整備士

航空整備士は航空機体の故障や老朽化に注意を払い、安全な状態に保つための点検や整備を行うのが主な業務です。航空整備士として勤務するためには、国家資格の「航空整備士」の取得が必要になります。取得には実務経験が必須のため、大学の工学系学部や航空専門学校を卒業したのち整備会社に就職し、経験を積みつつ試験合格を目指すのが一般的な方法です。

「航空業界に興味はあるけどどの仕事が向いているか分からない…」という方は、「向いてる仕事が分からない!適職の見つけ方と性格タイプ別のおすすめ職種」のコラムを参考に、適職を考えてみましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

航空業界への就職・転職に必要なスキル

グローバルな環境で働く航空業界の仕事で必要とされるのは、英語をはじめとする語学力です。すべての職種に必要とは限りませんが、「英語を使う仕事一覧15選!求人の探し方や未経験での挑戦方法も解説」でも触れているように、特に、国際線の客室乗務員やグランドスタッフ、海外空港で働く地上職など、外国人と接する機会が多い職種では、高い語学力が求められます。TOEICや英検などの資格を取得することで、選考で有利に働く可能性があるでしょう。

また、航空業界は「おもてなし」の心を大切にする業界の一つです。客室乗務員やグランドスタッフだけでなく、パイロットや整備士など、お客さまと直接関わる機会が少ない職種でも、お客さまの安全・安心を守るという責任感とホスピタリティ精神が求められます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

航空業界に向いている人の特徴

航空業界に向いている人の特徴には、「小さな変化に気づく」「責任感がある」などが挙げられます。以下で詳しく解説するので、航空業界を目指す方は参考にしてみてください。

小さな変化に気づく

小さな変化に気づける人は、航空業界に向いている可能性があります。航空業界でのトラブルは人命に関わることがあるため、未然の防止が大切です。そのため、機体の状態や乗客の様子などに目を配り、小さな異変に気づいて対応できる人が求められるでしょう。

責任感がある

責任感がある人は航空業界に向いている場合があります。パイロットや航空整備士に限らず、客室乗務員、グランドスタッフなども乗客の安全確保のために尽力することが大切です。一人ひとりが責任感をもって働くことで、重大な問題を防げる可能性があるでしょう。

仕事に責任をもつメリットや、責任の重さによるストレスの対処法、「仕事の責任とは?重いと感じる場合の対処法と当事者意識の大切さを解説!」で解説しているので、参考にしてみてください。

冷静に対応できる人

冷静に対応できる人も航空業界に向いている可能性があるでしょう。
空港は多くのお客さまが訪れる場所のため、ときにはトラブルが生じることもあるかもしれません。万が一問題が起こった際は事態が悪化することのないよう、冷静さを保ち臨機応変に対応することが求められます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

【例文】航空業界の志望動機

志望動機の作成では、これまでの経験を活かして航空業界でどのように貢献したいかを具体的に示すことがポイントです。自分のスキルや経験を整理して、希望する職種に合わせたアピールを考えましょう。
以下で接客経験者がグラウンドスタッフを希望する場合の志望動機の例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

前職では△△のスタッフとして、お客さまに満足して頂けるよう声かけや気配りを心がけました。

対応を日々改善する中で、お客さまが笑顔で「また来たい」と言ってくださるときに接客業のやりがいを感じています。時には海外からのお客さまの対応をすることもあり、身につけた英語でより多くの方におもてなしをしたいと思ったのがグランドスタッフを希望したきっかけです。

英会話のスキルや一人ひとりに寄り添う姿勢を活かし、お客さまが安心して空港を利用できるようサポートしたいと考えております。

志望動機の書き方について詳しく知りたい方は「志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介」を参考に、自分の強みをアピールできる内容を考えてみましょう。

「航空業界に興味があるけど就職できる?」「自分に合った職種を探したい」という方はハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりに合った求人を紹介します。また、応募書類のアドバイスや面接対策なども徹底サポート。サービスはすべて無料で利用できるため、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    業界図鑑 関連の記事

    印刷業界の今後の画像
    印刷業界の今後
    印刷業界の仕事の画像
    印刷業界の仕事
    広告業界とはの画像
    広告業界とは
    自動車業界の今後の画像
    自動車業界の今後
    自動車業界の仕事の画像
    自動車業界の仕事
    金融業界の仕事の画像
    金融業界の仕事
    ホテル業界とは?仕事内容や業界の動向、志望動機を紹介!の画像
    ホテル業界とは?仕事内容や業界の動向、志望動機を紹介!
    食品メーカーとは?仕事内容や就職難易度を解説!の画像
    食品メーカーとは?仕事内容や就職難易度を解説!
    食品業界の仕事の画像
    食品業界の仕事
    人材業界の仕事とは?現状や将来性と志望動機のアピールポイントを紹介の画像
    人材業界の仕事とは?現状や将来性と志望動機のアピールポイントを紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら