新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
空港業界が提供しているのは、航空機で人や物を国内外に運ぶサービス。航空業界は以下のように2つの分野に分けられます。
・旅客分野
旅客分野の航空会社は、航空機によって乗客を目的地まで安全に運ぶのが仕事。日本の航空会社として、JAL(日本航空)やANA(全日本空輸)が挙げられます。
JALとANAはどちらも質の高いサービスを強みとしていますが、近年はLCC(Low Cost Carrier)と呼ばれる格安航空会社が台頭。サービス内容や快適さよりも価格を重視する利用者に支持されています。
・貨物分野
貨物を扱う会社は、「航空会社」や「フォワーダー」、「インテグレーター」の3つに分かれます。
航空会社は、自社の航空機によって貨物輸送を実施。フォワーダーは依頼者から貨物を預かり、幹線輸送(ある拠点からほかの拠点へ一度に多くの荷物を輸送する)の際は運送を航空会社に依頼します。
インテグレーターは、航空会社とフォワーダーの機能を併せ持ち、自社で一貫して輸送を行うのが特徴です。
・小さな変化に気づく人
航空業界でのトラブルは人命に関わることがあるため、未然の防止が重要。スタッフは機体の状態や乗客の様子などに目を配り、異変に気付いた際は迅速に対応することが大切です。
・責任感のある人
パイロットや航空整備士に限らず、客室乗務員、グランドスタッフなども乗客の安全確保のために尽力することが必要です。重大な問題が発生しないよう、強い責任感を持って仕事に取り組むことが大切になります。
・冷静に対応できる人
空港は国籍や立場の異なる人が多く訪れるため、時にはトラブルが生じることもあるかもしれません。万が一問題が起こった際は、事態が悪化することのないよう、冷静さを保ち臨機応変に対応することが求められます。
【上記を踏まえた志望動機例】
〈想定する人物〉
・接客経験者
・グランドスタッフを希望
前職では○○のスタッフとして、お客様に満足して頂けるよう声かけや気配りを心がけました。
対応を日々改善する中で、お客様が笑顔で「また来たい」と言って下さるときに接客業のやりがいを感じています。時には海外からのお客様の対応をすることもあり、身につけた英語でより多くの方におもてなしをしたいと思ったのがグランドスタッフを希望したきっかけです。
英会話のスキルや一人ひとりに寄り添う姿勢を活かし、お客様が安心して空港を利用できるようサポートしたいと考えております。
【現状・課題】
航空業界は、為替の変動や燃料価格によって収益が変わります。また、旅客分野の航空会社は、LCCの参入によって海外の航空会社との競争が激しくなる見込み。
各航空会社は、サービスの向上に限らず燃費の良い機体の導入といった費用の効率化も重要視する必要があるでしょう。
【今後の動向】
・旅客分野
近年は、海外からの旅行客の増加によって業績が回復傾向にあるといわれています。
また、2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催。今後も外国人の訪日客の増加が期待できるため、今後も羽田空港や成田空港の年間発着枠が増える見込みです。
・貨物分野
国内貨物は安定し、国際貨物は拡大傾向にあるようです。
近年では那覇空港を中核的な拠点空港にすることで緊急輸送や物流の効率化を実現しており、さらなる発展に期待が寄せられています。
・客室乗務員
客室乗務員は「キャビンアテンダント」とも呼ばれ、乗客の安全確保や快適な空間づくりのためのサービス提供を行っています。客室乗務員として働くためには一定の語学力や身長制限を設ける会社があるため、応募する際は十分な確認が必要です。
・グランドスタッフ
空港に常在し、搭乗手続きや搭乗案内を行うのが主な仕事です。グランドスタッフは空港や飛行機に関する知識だけでなく、より多くのお客様に対応するための語学力が必要となります。
・パイロット
航空機を操縦し、乗客や物を目的地まで安全に運ぶことが仕事です。パイロットとして業務に携わるには専門的な知識・技術や訓練が必要とされ、航空機に応じたライセンスの取得が求められます。
・ディスパッチャー
航空機の整備状態や気象情報などをまとめ、機体が安全に目的地へ到着できるようフライトプランを作成するのが仕事です。ディスパッチャーとして働くには、運行管理業務を経験した後、「運行管理者技能検定」を取得することが必要になります。
・航空整備士
航空機体の故障や老朽化に注意を払い、安全な状態に保つための点検や整備を行うのが仕事。航空整備士として勤務するためには、航空専門学校を卒業し「二等航空整備士」や「二等航空運航整備士」の国家資格を取得する方法が挙げられます。
事務・アシスタント
営業系
販売・サービス職
IT系
技術職
専門系
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽・レジャー
物流・運送
食品
衣料・装飾
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事