面接にまつわる電話対応を解説!日程調整や選考結果の受け方を知ろう

面接にまつわる電話対応を解説!日程調整や選考結果の受け方を知ろうの画像

この記事のまとめ

  • 面接の電話対応をする前はメモ帳などを用意し、静かで話しやすい場所を選ぶ
  • 面接の電話対応では明るい声のトーンと正しい敬語を意識し、切電まで気を配る
  • 面接に関する電話をかける場合は目的を分かりやすく伝えることが重要
  • 面接に関する電話を受ける場合は重要事項を聞き逃さないよう冷静に対応する
  • 企業側から折り返しや面接結果が来ない場合は、相手を急かさないよう電話をする

就活中の人のなかには、面接に関する電話対応に悩む方も多いでしょう。電話対応をする際は、メモ帳などを用意し、静かな場所に移動しましょう。明るくハキハキと対応することも大切です。架電の場合には、時間を割いてくれていることに感謝し、丁寧に分かりやすく説明するよう心掛けましょう。このコラムでは、面接にまつわる電話対応について詳しく解説。電話の受け方・かけ方を例文付きで紹介しているので、参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接の電話対応をする際のマナー

面接の電話対応をする前に、相手に失礼がないよう基本的なマナーを確認しておきましょう。きちんと準備しておくことで、スムーズに通話でき、重要な情報を聞き逃すことも防げます。電話対応に失敗すると、印象が悪くなってしまうことがあるので、注意が必要です。

メモやスケジュール帳を用意する

面接に関する電話をする場合は、メモ帳やスケジュール帳、筆記用具を用意しておきましょう。また、就活中は複数の企業とやり取りする可能性もあるため、求人情報やパンフレットなど、電話相手の企業の情報が分かる資料があると安心です。

電話対応中は、重要事項をすぐにメモに残し、面接の日程や会場、持ち物、内定後のスケジュールなどをスムーズに確認できるようにしましょう。必要な道具が手元になく、メモを取りそびれたり、予定を聞かれた際に慌てたりするのは避けたいもの。企業側に与える印象を悪くする恐れがあります。

電話対応は静かな場所で行う

電話対応は静かな場所で行うのが基本です。特に面接に関する電話は、日程や合否など重要な情報を多く含むため、雑音のせいで聞き逃してしまうのは望ましくありません。外であれば、電車や車の音が激しい場所、人混みのなかは避けるようにしましょう。また、家で電話対応する際はテレビの音を消すといった配慮が必要です。

電波の状況が良い場所を選ぶのもマナーの一つ。通話を開始したものの話しづらいと感じたら、かけ直すことも大切です。

電話をかける際は企業側に配慮した時間帯にする

自分から電話をかける場合は、企業側に配慮した時間帯を選びましょう。一般的には10~12時、または13~16時がベターといわれています。企業の営業時間に合わせて、始業直後や終業間際、ランチタイムを避けるのがおすすめです。

慌ただしい時間帯の架電は、悪印象につながる恐れも。また、担当者が席を外しがちな時間帯に電話をかけると、何度もやり取りする手間がかかってしまうでしょう。面接に臨む前に悪い印象を与えないよう、注意が必要です。

企業に電話をかける時間帯やマナーについては「企業へ電話をかけても良い時間帯はいつ?知っておきたいマナーと注意点」でも詳しく解説しているので、ご一読ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接の電話対応3つのポイント

ここでは、面接の電話対応をスムーズに進める、3つのポイントをご紹介します。丁寧な電話対応によって、面接以外の場でも企業側に好印象を与えられるでしょう。

1.ハキハキと明るく話す

面接の電話対応をする際は、ハキハキと明るいトーンで話すことを心掛けましょう。
電話は、直接会話するときとは異なり、声が聞き取りづらい可能性も。そのため、いつものペースよりも少しゆっくり話し、聞き取りやすいように意識することが大切です。

また、電話口では表情を読み取れません。 ぼそぼそと喋ったり暗いトーンで喋ったりすると、相手が不快に感じてしまう恐れも。声のトーンは普段より高めにし、笑顔で話せば明るい印象を与えられるでしょう。

2.正しい敬語で対応する

面接の電話対応では、正しい敬語を使うことも重要です。基本的な敬語を押さえておくことはもちろん、丁寧に話そうと意識するあまり、「二重敬語」を使ってしまわないよう注意しましょう。

二重敬語の例

・誤「伺わせていただきます」→正「伺います」
・誤「お帰りになられる」→正「お帰りになる」 

誤った敬語は、不自然さを招いたり、「ビジネスマナーを知らない」と思われてしまったりする原因になります。就活で不利にならないよう、正しい敬語で電話対応しましょう。

電話対応での敬語や言葉遣いについては、「電話対応の苦手を克服!言葉遣いや心がけることは?マニュアルと例文をご紹介」で例文なども紹介しているので、参考にしてみてください。

3.切るときも丁寧さを意識する

面接に関する電話を切るときは、最後まで丁寧さを意識しましょう。「失礼します」と会話を終了したのち、相手が電話を切るのを確認してからこちらも切るのが基本的なマナーです。しばらく待っても相手が切らないようであれば、こちらから静かに切電します。
挨拶が終わらないうちに切ったり、会話が終わった途端に切ったりするのは望ましくありません。乱雑な対応で相手に悪印象を与えないよう、十分注意しましょう。

面接の電話対応例文~かけ方編~

ここでは、面接に関する電話のかけ方をご紹介します。企業側に電話対応の時間を「割いてもらう」ことを意識し、丁寧かつ分かりやすく話を進めましょう。
緊張して目的や聞きたいことなどが支離滅裂になってしまうと余計に混乱してしまうので、電話をかける前に話す内容を一度メモしておくことをおすすめします。

1.自分の名前を伝えて取り次いでもらう

まずは電話を受け付けてくれた人に挨拶し、名前と目的を伝えます。そのうえで、担当者に取り次いでもらいましょう。

<例文1>
「お世話になっております。御社の採用選考に参加させていただいている、△△と申します。人事部の××様はいらっしゃいますでしょうか?」

<例文2>
「お忙しいところ恐れ入ります。御社の求人広告を見て連絡いたしました、△△と申します。採用担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」

担当者の部署名と名前が分かっている場合は、具体的に伝えるとベターです。
電話口の相手に「どのようなご用件でしょうか?」と質問された場合は「明日◎時からの面接の件でご連絡いたしました」というように、簡潔に用件を伝えましょう。

担当者が不在の場合

担当者が不在の場合は、担当者の戻り時間を確認し、自分からかけ直します。
「こちらからかけ直しましょうか?」と尋ねられても、基本的にはお願いせず、自分からかけ直すのがベターです。

<例文1>
「××様は何時ごろお戻りになりますか?」
(戻り時間を確認し、)「かしこまりました。では◎時ごろ、改めてお電話いたします。」

万が一、企業側から折り返すことになった場合は、自分の電話番号を伝えます。電話対応に都合の悪い時間があれば、それもあらかじめ伝えておくと良いでしょう。

<例文2>
「000‐000‐0000に折り返しお電話いただけますと幸いです。恐れ入りますが、この後電車で移動するため、◎時以降にご連絡いただきますようお伝えください。」

2.担当者に目的を伝える

担当者に取り次いでもらったら、改めて挨拶をして名乗ります。「ただ今、お時間よろしいでしょうか?」と担当者に電話対応をする時間があるか確認すると、より丁寧です。目的は以下の例を参考に、簡潔に伝えましょう。

求人応募する場合の電話のかけ方

面接に応募する場合は、求人情報を見た媒体と希望職種を伝えるようにします。なお、正社員の応募だけではなく、パートやアルバイトに応募する際の対応も同じです。

<例文>
「求人サイト◎◎を拝見し、△△職に応募させていただきたくお電話いたしました。」

目的を伝えた後は企業側から簡単な質問を受け、いくつかの面接候補日を提示されるのが一般的です。 挙げられた候補日の中から希望する時間を伝えましょう。

面接日程の調整をお願いする場合の電話のかけ方

面接日程を変更する場合は誠意を持って理由を話し、複数の変更候補日を挙げましょう。
面接日の変更は、多かれ少なかれ企業側に迷惑をかけます。自分の都合で予定を変えてしまうことにしっかり謝罪の意を示し、また、変更日の食い違いがないように復唱して確認することがポイントです。

<例文>
「大変申し訳ないのですが、家庭の事情により◎日の面接に伺えなくなってしまいました。つきましては、面接日を変更させていただきたくご連絡差し上げました。大変申し訳ありません。」

(面接日の変更を承諾されたら)「ありがとうございます。◎日以外の平日△時以降であれば、いつでも問題ありません。」

(変更日を指定されたら)「かしこまりました。では、△日△曜日◎時にお伺いさせていただきます。よろしくお願いいたします。」

多くの場合、面接日を変更する理由は具体的に伝えなくても良いでしょう。ただし「旅行に行くことになった」「他企業の面接と重複した」など、採用担当者の心証を悪くする話は望ましくありません。会話の最後には改めて謝罪と、面接日の変更に応じてもらった感謝を伝えましょう。

面接前にキャンセルの連絡を入れる場合のかけ方

面接前にキャンセルの連絡をする場合は、できるだけ早く対応しましょう。
企業側の採用担当者は、選考に向けて会場の準備や面接官の人数調整、資料などを準備しており、キャンセルが出ればそれらを再調整する必要があります。選考の辞退を企業に伝える際は、相手に配慮し、マナーを忘れずに対応しましょう。

<例文>
「◎月◎日△時より、二次面接のご案内をいただいております、△△と申します。
誠に申し訳ございませんが、一身上の都合により、この度の面接を辞退させていただきたくご連絡いたしました。お忙しいなか時間を割いていただいたにもかかわらず、このような結果となり、誠に申し訳ございません。」

やむを得ず前日、当日の連絡になってしまった場合は、電話・メールの両方で連絡しましょう。メールのみで連絡すると、採用担当者が確認できない場合があります。
前日や当日のキャンセルだと急を要するため、しっかりと謝罪したうえで、面接の機会をもらったことに対してお礼を伝えると良いでしょう。

面接辞退の企業への伝え方は「面接辞退の伝え方を解説!理由は?連絡方法は?当日でもOK?」でも詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

折り返す場合の電話のかけ方

企業側からの電話に応じられず折り返しかけた場合は、きちんと謝罪しましょう。

<例文>
「先ほどはお電話に出られず、大変申し訳ございませんでした。留守電にてお伝えいただいた、面接の件で折り返しご連絡させていただきました。」

折り返しの連絡は、なるべく早急に行うのがマナーです。やむを得ない場合を除いて、その日のうち、かつ企業の営業時間内に折り返すよう心掛けましょう。

面接の電話対応例文~受け方編~

ここでは、面接に関する電話の受け方をご紹介します。手元に筆記用具やメモ帳などを用意し、3コール以内に受けられるとベターです。

1.「もしもし」は避ける

ビジネスシーンで「もしもし」という受け方は望ましくありません。 電話に出るときは「はい、△△です」と名乗りましょう。 もし、電話に出るまでに3コール以上かかってしまった場合は「お待たせいたしました、△△です」と一言添えるのがおすすめです。

都合が悪く話せない場合の電話の受け方

電車内や騒がしい場所で電話がかかってきた場合は、静かな場所に移動してから折り返し連絡します。 また、状況に応じて以下のように伝えると良いでしょう。

<例文>
「申し訳ありませんが現在外出中のため、◎時ごろにこちらから折り返し連絡してもよろしいでしょうか?」

先述のとおり、騒がしい場所や電波状況が悪い場所での通話は避けるのがマナーです。無理に話し続けようとせず、落ち着いて話せる環境を整えましょう。

かかってきた電話に出られなかった場合

企業からの電話に出られなかった場合、企業から指定の時間があるときは、その時間にかけます。時間の指定がない場合は、できるだけ早急に折り返し、担当者にはお詫びを伝えるようにしましょう。

<例文>
「先ほど、採用担当の△△様からお電話をいただいた◎◎と申します。先ほどはお電話に出られず、大変失礼いたしました。ただ今、お時間よろしいでしょうか。」

なお、すぐに折り返しても採用担当者が忙しく、席にいない場合もあります。その場合は、再度こちらから連絡する旨を伝えるのがおすすめです。
さらに再度連絡してもつながらない場合などは、必要に応じて折り返し連絡をもらうようお願いしても良いでしょう。

<例文>
「先ほどお電話した◎◎と申します。△△様はご不在とのことでしたので、再度お電話をさせていただきました。△△様はいらっしゃいますか。」

相手:申し訳ございません、△△はただ今外出しており不在です。

「かしこまりました。誠に恐れ入りますが、△△様に折り返しのご連絡をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか。
私の連絡先は、000‐0000‐0000です。これから電車に乗車するため、××時以降のご連絡ですと助かりますと伝えていただいてもよろしいですか。よろしくお願いいたします。」


折り返し連絡を迷う場合は、「知っておきたい就活マナー「折り返し電話編」」で連絡が必要な場合や折り返し連絡のマナーなどを確認しましょう。

2.落ち着いて電話対応する

面接の通過や内定を伝えられた場合は、つい感情が高ぶることもありますが、落ち着いて電話対応をすることが大切です。うっかり重要事項を聞き逃さないように注意しましょう。

面接日程の調整について連絡があった場合

面接日程の調整について、採用担当者から事前に連絡が入る場合もあります。自分の予定を確認し、提案された日時に変更する場合は、最後に日程や面接会場などを復唱して確認するようにしましょう。
予定の調整が難しい場合は、その旨を伝えたうえで代案を提案すると丁寧です。その際、候補日は2〜3日程度提案し、時間帯も余裕を持って伝えられると良いでしょう。

<例文>
誠に申し訳ありませんが、あいにくご提示いただきました日程は都合がつきません。△△日の◎時面接開始、または△△日の◎◎時〜◎◎時でしたら、お伺いできますが、ご都合はいかがでしょうか。

面接時の電話対応に関連して、メールで連絡する場合も確認しておきましょう。メールでの連絡方法については、「面接の日程調整メールはどう返す?ビジネスメールの基本」をご一読ください。

すぐに予定が分からないときは確認して折り返す

面接日程調整の連絡を受けた際、自分の予定がすぐに分からないときは、確認して折り返し連絡したいことを伝えましょう。何時ごろに連絡すれば繋がりやすいか、都合の悪い時間帯は無いかなどを聞いておくと対応がスムーズです。

面接の通過を伝えられた場合の電話の受け方

面接の通過を伝えられた場合は感謝の意を示し、次の選考の日程調整を行います。

<例文>
「一次面接通過のご連絡、誠にありがとうございます。ぜひ、二次面接を受けさせていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。」

次の選考の日程を提示されたら、復唱してメモを取りましょう。提示された面接日の都合が悪い場合は、謝罪とともに別日程の調整をお願いします。

内定を伝えられた場合の電話の受け方

内定を伝えられた場合は感謝の意を示し、内定を承諾します。ただし、入社を検討したい場合は焦って返答せず、はっきり猶予をもらいたい旨を伝えるようにしましょう。

<例文1>
「内定をいただき、誠にありがとうございます。ぜひ御社に入社させていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。」

<例文2>
「内定をいただき、誠にありがとうございます。大変恐れ入りますが、労働条件通知書を確認のうえ、検討のお時間をいただきたく存じます。勝手なお願いで申し訳ありませんが、△日までお待ちいただくことは可能でしょうか?」

労働条件を確認しないまま内定承諾をし、後々トラブルやミスマッチを起こす事態は避けたいもの。冷静に対応することが大切です。

不採用を伝えられた場合の電話の受け方

電話で不採用を伝えられるケースは一般的にあまり見られず、多くはメールでの連絡です。もし、不採用を伝える電話が来た場合は、わざわざ連絡してくれたことへの感謝を伝えましょう。

<例文>
「わざわざご連絡ありがとうございます。残念ではありますが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。」

不採用の連絡だからといって、ぞんざいに電話対応するのは望ましくありません。いずれビジネスの場で関わったり、再度面接を受けたりする可能性も否定できないため、悪印象を与えないよう注意しましょう。

企業から面接に関する電話が来ないときの対処法

企業から面接に関する電話が来ない場合は、こちらから連絡する必要があります。相手を急かして印象を悪くしないためには、タイミングの見極めと丁寧な電話対応が重要です。

企業側から折り返しが来ない場合の対応

企業に「折り返し連絡します」と伝えられたにもかかわらず、その日のうちに連絡がなかった場合は、翌日こちらから電話しましょう。なお、緊急の用事の場合は、1〜2時間ほど待ってからかけるのがベターです。

<例文>
「お忙しいところ度々申し訳ございません。昨日△時に折り返しの電話をいただく予定だったのですが、ご連絡がなかったため、こちらからお電話させていただきました。」

忙しい相手への気遣いを忘れず、急かすような電話対応は避けましょう。

面接合否の結果の連絡が来ない場合の対応

面接結果は、1週間を目安に連絡する企業が一般的です。最終面接から1週間経っても音沙汰がない場合は、こちらから問い合わせても良いでしょう。ただし、企業によって合否を判断するタイミングはさまざま。あらかじめ企業側から「△日ごろ通知します」と日程の指定があった場合は、その日を過ぎてから連絡します。

面接結果は、まずメールで問い合わせるのがベター。電話は、メールに返信がない場合に使いましょう。催促してしまうことを詫びる姿勢が大切です。

<例文>
「いつもお世話になっております。◎日に面接を受けさせていただいた△△と申します。お忙しいところ催促する形になってしまい大変申し訳ないのですが、その後の選考状況をお伺いしたく、お電話差し上げました。」

就活中は、早く合否を知りたくて焦ることもあるでしょう。しかし、「選考の時間を割いてもらっている」という謙虚な気持ちを持って電話対応するのが賢明です。

面接の電話対応に悩む就活中の方は、就職エージェントを利用するのも一つの手です。

ハタラクティブは、若年層に特化した就職エージェント。専任アドバイザーが丁寧なカウンセリングをもとに、相談者の適性や希望条件に合った求人をご紹介します。
面接の日程調整や条件交渉など、企業とのやり取りはすべてアドバイザーが代行。電話対応が苦手な人や、働きながら転職活動をしている人にもおすすめです。
就活に関するサポートはすべて無料で受けられます。まずはお気軽にご相談ください。

面接の電話対応に関するよくある質問

ここでは、面接の電話対応に関してよくある疑問についてお答えします。

面接の電話対応で「お世話になっております」は変ですか?

面接の電話対応で「お世話になっております」を使用することは、間違いではありません。電話対応の常套句であり、最初の挨拶のような形で使用されることが一般的といえます。就活中は、採用担当者が名乗ったり挨拶したりしたあとに続けるのがおすすめです。
「お世話になっております」はいつ使えばいいのか気になる方は、「「いつもお世話になっております」の意味と使い方は?状況別おすすめ表現」をご覧ください。

面接で不合格だったときの電話対応はどうすればいい?

不合格の通知が電話だった場合、丁寧な対応を心掛けることが大切です。
「お忙しいなか、ご丁寧にお電話をいただきありがとうございます。また、非常に残念ではありますが、この度は選考を受けさせていただきありがとうございました。今後ご縁がございましたら、またよろしくお願いいたします」といったように、選考や面接の機会を作っていただいたこと、わざわざ電話で連絡をくれたことに対してもお礼を伝えるようにしましょう。

面接前に電話がかかってくる理由は何ですか?

面接前に電話がかかってくる理由としては、面接日程の調整や確認の連絡などが考えられます。
連絡を受けた際は、静かな場所に移動し、メモ帳などを用意するなど「面接の電話対応をする際のマナー」を守って対応するようにしましょう。
また、稀にではありますが、面接日の前日などに確認のため連絡をくれる企業もあるようです。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ