ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 面接でアドリブ回答をするコツを解説!想定外の質問にも対応しよう
面接準備

面接でアドリブ回答をするコツを解説!想定外の質問にも対応しよう

就活

2025.02.07

この記事のまとめ

  • 採用面接ではアドリブ能力が就活成功の鍵になる
  • 企業の採用担当者は面接のアドリブ回答で応募者の対応力を判断している
  • 面接で上手にアドリブで答えるためには、事前の準備や練習が必要
  • 面接でアドリブ回答をするのが難しいときは、考える時間をもらおう

「面接のアドリブ回答がうまくできない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?予想外の質問にアドリブで答えるためには、事前の準備が大切です。
このコラムでは、効果的なアドリブ回答をするコツや、アドリブが苦手な人の性格別の克服法などについてまとめています。
アドリブ回答ができるようになれば、内定がぐっと近づくことも。コツを知って準備をし、自信を持って面接に挑みましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 面接でのアドリブは就活成功の鍵になる
  • 面接でアドリブ回答を成功させるコツ
  • 面接でアドリブが上手くできないときは
  • 面接でアドリブが苦手な人の性格
  • 面接でアドリブ回答ができない人はプロに相談しよう
  • 面接のアドリブに関するお悩みQ&A

面接でのアドリブは就活成功の鍵になる

アドリブでの対応力は、面接を突破するための鍵となります。
企業の採用面接を受ける際、多くの応募者が事前にインターネットや本などで質問を調べ、回答を考えたうえで本番に臨みます。そのため、頻出の質問については落ち着いて回答できる人が多いでしょう。しかし、場合によっては、インターネットや本などに書かれていない予想外の質問をされることがあります。

そんなときに必要になるのが、とっさのアドリブ対応。アドリブの回答で自分をアピールできれば、希望の会社に採用される可能性を高められます。

面接のアドリブが鍵になる理由

アドリブが面接突破の鍵になるのは、とっさの対応力を社会人として必要なスキルと考えている企業が多いからです。仕事をしていると、思いもよらない事態に遭遇する機会が多くあります。

限られた時間の中で応募者の人間性を理解するには、何の準備もできていない部分を見る必要があります。面接官は、応募者の本質的な部分を確認したいため、わざとアドリブが必要になる質問を投げかけ、本来の実力を見定めているようです。

アドリブ回答で人間性を見られる
アドリブで話す際は応募者の人柄や性格が出やすいため、そこで人間性を判断される可能性があります。準備不足で慌ててしまうと高評価を得づらいので、後述するアドリブ回答のコツを押さえておきましょう。「面接で内定をもらいやすい人の特徴まとめ」では、面接を突破できる人の特徴をご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

面接でアドリブ回答を成功させるコツ

アドリブでうまく回答するには、「リラックスした状態で面接に臨む」「面接でよく聞かれる質問は回答を用意する」の2つがポイントです。

リラックスした状態で面接に臨む

人生を左右する大事な面接の場で完全にリラックスするのは難しいですが、落ち着いた状態であればアドリブ対応をしやすくなります。
リラックスした状態で挑むためには、面接の場数を踏むのがおすすめです。面接に慣れることで、自信を持って落ち着いて答えられるようになります。
模擬面接は、就職・転職エージェントやハローワークで行えます。面接の直前に焦らないよう、模擬面接の予約は早めにしておくと安心です。模擬面接のやり方や準備について知りたい方は、「何をチェックすればいい?模擬面接のやり方とは」を読んでみてください。

面接でよく聞かれる質問は回答を用意する

事前に面接で聞かれそうな質問を想定し、回答を簡潔にまとめておきましょう。アドリブ対応するには、まずは基本が大事です。できる限り多くの質問に対する回答を考えておけば、想定外の質問にも対応しやすくなります。

アドリブ回答のコツは入念な準備
落ち着いてアドリブ回答できるよう、頻出の質問をあらかじめ確認するとともに、模擬面接で面接特有の緊張感に慣れてきましょう。
近年ではは、頻出の質問が載っている採用面接の対策本のほか、イレギュラーな質問を掲載した本も販売されているので、活用するのもおすすめ。また、インターネットでよく聞かれる質問を検索し、参考にするのも一つの方法です。「知っておきたい!中途採用の面接でよくある質問とは」のコラムでも頻出の質問をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

面接でアドリブが上手くできないときは

面接でアドリブが上手くできないときは、考える時間をもらうか、質問に答えられないことを正直に伝えましょう。

時間をもらってアドリブ回答を考える

質問に対する回答がまったく浮かばない場合、まずはその旨を正直に伝えましょう。「少し時間をいただいてもよろしいでしょうか?」と面接官に断りを入れたうえで、頭の中を整理します。
面接には制限時間がありますが、真剣に取り組む姿勢を見せることで、高評価につながるケースもあります。考える時間をもらった後に答えを出せなくても、すぐに諦めるよりは好印象を与えられることもあるでしょう。
面接では完璧な正解を出すことが求められているわけではなく、あくまで応募者の人間性や対応力が見られているという点を知っておくことが大事です。

質問への回答が思い浮かばないときは正直に伝える

面接で答えが分からないときに、的外れなアドリブ回答をすることは避けた方が良いでしょう。知ったかぶりをしたりごまかそうとしたりすると、悪印象を与える恐れがあります。
また、答える際は「分かりません」と突き放したように伝えるのではなく、「勉強不足のため回答できず申し訳ありません」などと丁寧に伝えることが大切です。

アドリブが上手くいかなくても焦らない
上手くアドリブで答えられなくても、気持ちを切り替えて次の質問に回答しましょう。「失敗した…」と落ち込んでしまうと、表情が暗くなって悪印象を与える恐れがあります。「転職活動に重要!失敗例から学ぶ面接対策」では、面接にありがちな失敗例と事前の対策を解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接でアドリブが苦手な人の性格

面接でのアドリブ対応に苦手意識を持ちやすい人の性格として、以下の例が挙げられます。

・緊張しやすい
・プレッシャーを感じやすい
・失敗を恐れて消極的になりすい
・自分に自信がない
・人見知り

上記の特徴を持つ人が面接で上手くアドリブ対応するには、対策を行う必要があります。

面接のアドリブの苦手意識を克服するには

アドリブの苦手意識を克服するには、自分の性格をきちんと認識することからはじめましょう。ここでは性格別に対処法をご紹介するので、実践してみてください。

緊張しやすい人

緊張しやすい、プレッシャーを感じやすいという人は、面接の雰囲気に慣れることが大切です。模擬面接を何度も受けて、流れや雰囲気を確認しましょう。
面接について何も知らない状態で臨むと不安が大きいものですが、流れをある程度把握していれば、次の質問を予想しながら落ち着いて回答できます。

自信がない

自信がない人は、質問の回答の準備だけでなく、業界・企業研究を再度十分に行いましょう。企業の事業内容や理念、社風、成長性などを十分に調べていれば、志望動機が明確になり、質問の回答がブレにくくなります。

人見知りの人

自分が人見知りだと感じている方は、面接の練習を何度も行うほか、日常生活で人と話すことを意識的に行ってみましょう。初めて会う人でも、天気・季節や趣味などを話題にすると、長い時間ではなくても会話は成り立ちます。

就職・転職活動では周りと比べすぎないように
ほかの応募者と実力を比べることはせず、「自分は自分」と考えて就活を進めましょう。自分の短所と向き合うことは大切ですが、周りと比べて落ち込んでしまうと、面接で過度に緊張したり自信を失ったりしてしまいます。
「面接で緊張しない方法と気持ちをコントロールするコツ」では、落ち着いて面接に臨むための方法を紹介しています。また、面接が苦手な方は「面接への苦手意識を克服したい!」をチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接でアドリブ回答ができない人はプロに相談しよう

「面接でのアドリブ回答を対策したいけれど、自分一人では難しい…」「面接対策について周りに相談できる人がいない」という場合は、就職活動のプロに相談するのも一つの手です。就職・転職エージェントで模擬面接を受ければ、質問の答え方やマナーについてアドバイスをもらえ、自信を持って本番に臨めるでしょう。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富な専任アドバイザーが経験・希望に合う求人の紹介や面接対策を行っています。ハタラクティブを利用して就職した3人に2人は正社員経験がない方で、未経験OKの求人を多数ご用意しているのが特徴です。

そのほかハタラクティブでは、履歴書・職務経歴書作成のアドバイスや、面接の日程調整なども実施。就職・転職活動が初めての方も、不安なことはすぐにアドバイザーに相談できるので、安心して選考対策を進められます。求人紹介や模擬面接といった就職・転職のサポートはすべて無料。希望に合う企業に就職できるよう、内定率80.4%、カウンセリング実績11万人以上(2021年6月時点)のハタラクティブにぜひご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

面接のアドリブに関するお悩みQ&A

面接に緊張はつきものですが、アドリブで話すとなると、さらにプレッシャーを感じる人もいるでしょう。ここでは、面接のアドリブにまつわる悩みとその回答をまとめました。アドリブ回答のコツを押さえ、自信を持って面接に臨みましょう。

面接でうまくアドリブできないと不採用?

必ずしも不採用とは限りません。スムーズに回答できなくでも、明るい表情で答える、はきはきと話す、髪型や服装などの身だしなみを整えるといったことで好印象を与えられるでしょう。面接でイレギュラーな質問をされたときの対処法については、「面接で変わった質問をされたら?その意図や回答例も解説!」を参考にしてください。

アドリブが苦手なので、回答は丸暗記しても良い?

回答の丸暗記は避けましょう。丸暗記した内容を話すと、棒読みになって意欲が伝わりづらくなる可能性があります。想定質問に対する回答は箇条書きでまとめ、頭に入れましょう。

アドリブの苦手意識を克服したいです

アドリブの苦手意識をなくすには、練習あるのみ。家族や友達に面接官役をお願いし、繰り返し練習しましょう。身近に面接官役をお願いできる人がいない、練習方法が合っているか不安という人は、就職・転職サポートのプロであるハタラクティブご相談ください。

アドリブで話そうとすると、頭が真っ白になる…

面接で落ち着いて話すためには、完璧を求めないことが大切です。面接ではスラスラと話すことだけがポイントではないので、質問をされたら一呼吸置いて、自分の言葉で回答しましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介の画像
    面接練習をして就活・転職を成功させよう!一人で行う方法やよく聞かれる質問も紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接で趣味を聞かれたときの回答は?好印象につながる答え方の例文を紹介の画像
    面接で趣味を聞かれたときの回答は?好印象につながる答え方の例文を紹介
    応募から面接までの期間に気を付けたいことは?転職活動のポイントの画像
    応募から面接までの期間に気を付けたいことは?転職活動のポイント
    就活の二次面接のポイントとは?「ほぼ内定」と油断はNG!逆質問のコツも紹介の画像
    就活の二次面接のポイントとは?「ほぼ内定」と油断はNG!逆質問のコツも紹介
    面接で「尊敬する人」を聞かれたら?質問される理由や例文を紹介!の画像
    面接で「尊敬する人」を聞かれたら?質問される理由や例文を紹介!
    将来の夢を面接で聞かれたときの例文!好印象を与える答え方や注意点を解説の画像
    将来の夢を面接で聞かれたときの例文!好印象を与える答え方や注意点を解説
    社長面接で聞かれることは?逆質問するときのポイントや対策方法を解説の画像
    社長面接で聞かれることは?逆質問するときのポイントや対策方法を解説
    面接で自分の性格を聞かれたら?採用に効果的な回答のポイントをご紹介!の画像
    面接で自分の性格を聞かれたら?採用に効果的な回答のポイントをご紹介!
    面接の「最近読んだ本」の答え方は?ない場合の対策や例文を紹介の画像
    面接の「最近読んだ本」の答え方は?ない場合の対策や例文を紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら