面接官が変わった質問をする意図とは?回答例や注意点を解説

面接官が変わった質問をする意図とは?回答例や注意点を解説の画像

この記事のまとめ

  • 面接で変わった質問をするのは、緊張を和らげ素直な考えや対応力を確認する意図がある
  • 面接で変わった質問をされたら、慌てず素直に答えることが効果的
  • 面接で変わった質問に答える際は、具体的なエピソードや強みもアピールすることが大切
  • 面接での変わった質問対策は、自己分析や企業研究だけでなく視野を広げることも必要
  • 変わった質問への回答で面接官に面白いと言われても、合否の判断をするのは難しい

面接で変わった質問をされる意味を知りたい方は多いでしょう。面接で変わった質問をするのには、応募者の素直な意見をとおして考え方や価値観、対応力などを確認する意図があります。
このコラムでは、面接の変わった質問に答えるポイントや対策を実際の質問例とあわせて紹介しています。面接を控えている方は、ぜひ参考にして対策に役立ててください。

面接官が変わった質問をする目的とは?

ここでは、面接官がなぜ変わった質問をするのか目的を解説します。「面接官がなぜイレギュラーな質問をするのか分からない」という方は、ぜひご一読ください。

求職者の緊張をほぐしたい

求職者の緊張をほぐす目的で変わった質問をする面接官もいます。
将来に大きな影響を与えるといえる面接の場では、「選考に合格できるだろうか」「うまく答えられるか不安…」と緊張する求職者が多い傾向。アイスブレイクとして面白い質問をし、応募者の緊張がほぐれると、求職者の人物像が見えやすくなると考えられます。

素直な考えを知りたい

応募者が予想できないようなひねった質問をすることで、その場で感じた素直な考えを知るのも目的の一つです。
自己PRや志望動機の質問への回答は事前準備ができるうえ、応募者同士で内容が似ることも。面接対策で事前に準備していた回答ではなくその場で考えた回答は、応募者によって異なる「素」や「個性」が現れやすいといえるでしょう。

柔軟性を持って答えることも大切

想定外の質問をされたときは、柔軟性をもって答えることも大切です。面接官から自分の考えや意見と異なる観点に関する質問を受けたら、自分の考えだけに固執しないことがポイント。柔軟性を発揮できるよう、普段から周囲のことに興味をもち、自身の引き出しを増やすように心掛けましょう。

対応能力を知りたい

面接官が変わった質問をするのは、応募者の対応能力を知る意図もあります。
働くうえでは、慣れない環境での対応やイレギュラーな対応が求められることも。面接で変わった質問をすることで、相手の意図を汲み取り内容に合わせて答えられる力があるかを見ていると考えられます。

瞬発的に答えようと焦らないようにしよう

面接官に変わった質問をされても、瞬発的に答えようと焦らないようにしましょう。予想外の事態にスピード感をもって対応できる人材は、どのような職場でも重宝されやすいといえます。
面接でもスピード感を持って答える姿勢は大切ではあるものの、焦り過ぎて面接官の意図とは異なる回答をしてしまう場合も。落ち着いて答えられるよう意識することが必要です。

面接で聞かれやすい変わった質問例と答え方

ここでは、面接で聞かれやすい変わった質問の例文と答え方をあわせて紹介します。

最近面白かったエピソードは何ですか?

「最近面白かったエピソードは何ですか?」という質問は、応募者の価値観を知ることが目的でしょう。人によって「面白い」の基準は異なるため、応募者の物事の考え方や価値観が現れやすい質問といえます。

単純にユーモアのある話をするのではなく、興味深いと感じた理由を伝えて面接官の関心を得ることが重要です。

人生のなかで一番辛かった出来事は何ですか?

人生観から価値観を知るために、人生のなかで一番辛かった出来事を質問することも。人生のなかで一番感情が動かされたのはどのような出来事なのかを聞くことで、物事に対する感じ方が面接官に伝わりやすくなります。
ただし、辛かった出来事だけを話すのではなく、困難な出来事に対してどのように乗り越えたかまで話すことが重要です。「逆境に対し立ち向かえる人材」というアピールにつなげやすくなるでしょう。

大事にしている言葉はありますか?

大事にしている言葉を聞くのは、応募者の人柄や価値観が企業にマッチしているか確認する目的があると考えられます。
好印象を与えられそうな言葉を意図的に選ぶと、深掘りされたときに上手く回答できない場合も。大切に思うようになったきっかけや理由を伝えられる言葉を選びましょう。
自己PRや志望動機の内容に矛盾のない言葉を伝えられると、説得力をもたせられるため効果的です。

最近のニュースで気になったものはありますか?

情報に対する感度や社会の出来事に対する理解度を確認するため、気になるニュースを質問されることがあります。ニュースの内容だけでなく、気になった理由を自分の意見もあわせて伝えられるようにしましょう。ただし、政治的な意見を押し付けるように回答してしまうと、協調性やコミュニケーション能力の面から懸念を抱かれる可能性があるため、注意が必要です。
企業の事業内容に関連するニュースだと、企業研究ができていると好印象につながりやすくなるためおすすめです。

友人にとってあなたはどんな存在ですか?

周囲からの客観的な評価を聞く質問は、人物像を探る目的があるでしょう。周囲からの印象をとおして入社後の働き方をイメージし、企業にマッチした人材かどうか判断していると考えられます。
周囲からの評価と自己PRの内容に一貫性があると、説得力をもたせやすくなるでしょう。

もし100万円があったら何に使いますか?

「もし100万円があったら何に使いますか?」は、求職者が何に重きをおいているのか、価値観を確認するための質問といえるでしょう。同様の質問として、「1日が48時間だったら?」という質問もあります。
「何に」「なぜ」「どのくらい」お金や時間を使用するのかの内容に正解はなく、なぜそのように思ったのかが相手に伝わる回答を心掛けることが必要です。

あなたを色に例えると何色ですか?

「あなたを色に例えると何色ですか?」は、自己分析ができているかを確認するための質問です。どの色を答えても問題はなく、自分の特徴を適切に色で表現できるかが重要といえます。発想力も現れやすく、広告業界の企業などでも聞かれやすい質問の一つのようです。

同様の質問として、自分を動物に例えた場合を問われる場合も。「面接で『自分を動物に例えると』と聞かれたときの答え方は?」でも面接官の意図や効果的な回答例を解説しているので、あわせて確認してみましょう。

無人島に行くなら何を持っていきますか?

無人島に行くと仮定した場合の持ち物を聞くのは、応募者のリスク管理やトラブルに対する考え方を見極める意図がある質問です。アクシデントに備えるためには何が必要かを意識して答えると良いでしょう。

苦手な人がいたらどのように付き合いますか?

周囲との関わり方やコミュニケーション能力を見極めるために、苦手な人との付き合い方を問われることがあります。
働くうえでは、苦手な人とも協力して働かなければいけない場面も多くあるでしょう。そのため、入社後に苦手な人とどのように関わりながら働くかを意識して伝えられると効果的です。これまでに苦手な人とどのように関わってきたかが分かるエピソードもあわせて話すと、伝わりやすくなります。苦手に思う理由を伝える際は、面接官も納得できる内容かどうか注意して伝えましょう。

当社の魅力は何だと思いますか?

自社の魅力は何かと問われたら、応募企業への理解度や志望度をはかる質問であり、自分の考え方や価値観を伝えることを意識できると良いでしょう。企業研究を徹底し、企業への理解を深めておくことが対策として有効です。

ほかの方の回答を聞いてあなたはどう思いますか?

集団面接の場合に聞かれる質問の一つとして、ほかの求職者の回答への意見を求められることがあります。自分の回答を考えるのに集中しやすい状況で、ほかの応募者の回答を傾聴できる力があるか判断する狙いがあるようです。
質問を受けたら、素直に感じたことや共感したことを伝えると良いでしょう。協調性も確認されていると考えられることから、ほかの応募者の考えを尊重した意見になるように意識する必要があります。

あなたはどんな子どもでしたか?

子どもの頃の環境や経験を問われる質問は、価値観を確認する目的があると考えられます。現在の価値観にどのような出来事が影響しているかや、進路選択の根拠となる部分があるかを判断しているといえるでしょう。対策としては、子どものころの自分に関する自己分析を徹底するのがおすすめです。

今日の面接を自己採点したら何点ですか?

自分自身に対して客観的な分析や評価ができるかを確認するため、面接を振り返る質問をすると考えられます。
事前に回答を用意するのも難しいため、瞬発力も必要になるでしょう。点数の高さよりも、どのような視点で判断し評価したのかを説明できるかが重要です。

最近どんな本を読みましたか?

最近読んだ本に関する質問は、応募者の興味のある分野だけでなく、プレゼンテーション力を知る目的もあるでしょう。どのような本を選んでいるかよりも、選んだ本をどのように説明しているかをチェックされています。ビジネス上でも相手に説得力のあるプレゼンテーションができるかを見極めるためです。
本のタイトルと著者名はもちろん、本の概要も要点をおさえて説明することをおすすめします。はじめて聞く相手にも魅力的に伝わるよう、丁寧に分かりやすく伝えることが大切です。ただし、説明に必死で冗長的にならないよう注意しましょう。

今朝起きた時間は何時ですか?

「今朝起きた時間は何時ですか?」という質問は、アイスブレイクが目的です。実際に起きた時間を回答するだけでなく、「規則正しい生活リズムで過ごしているか」「面接時間まで余裕を持って過ごしていたか」などの点もアピールできると良いでしょう。

もしスマホがなくなったらどうなると思いますか?

スマホがなくなった状況を想定した質問の目的は、緊急事態下での冷静さや代替案を提案する発想力を評価するためでしょう。「正解の回答とは?」と考えるのではなく、自分の意見をきちんと述べることを意識してみてください。

面接での変わった質問に回答するコツ

ここでは、面接での変わった質問に回答するコツを紹介します。「変わった質問に答えられる自信がない」と感じる方は、ぜひ参考にして面接対策に活かしましょう。

慌てず素直に回答する

面接での変わった質問には、慌てず素直に回答することが大切です。変わった質問には、「どのように答えれば正解なのか」と回答の方向性に悩んでしまうことも多くあります。面接官は、回答から求職者の考え方や価値観などを読み取ります。深く考え過ぎるよりも、素直な意見を伝えるほうが人柄は伝わりやすいでしょう。慌てず自然体で答えられるよう、意識してみてください。

どうしても回答に時間がかかるときは

答えが思い浮かばずどうしても回答に時間が掛かるときは、「少々考える時間をいただけますか」と断りを入れるのも方法の一つです。考えがまとまらず、ちぐはぐな回答になってしまったり黙り込んでしまうと、マイナスな評価になってしまう場合も。
ただし、無言になる時間が長過ぎると、面接時間自体も圧迫してしまいます。考える時間をもらったら、30秒程度で答えられるよう意識してみてください。

自己アピールを交えて回答する

変わった質問には、自己アピールを交えて回答すると良いでしょう。面接は、面接官に自分の人物像や能力をアピールする場。変わった質問の回答で自分の強みもアピールできると、面接官に印象付けられる可能性は高くなります。自己PRや志望動機の内容と矛盾しないよう、意識して効果的なアピールにつなげましょう。

「自分のアピールポイントが分からない」と悩む方は、「自己PRの見つけ方は?効果的なアピール方法と作成する際の注意点」のコラムを参考にしてみてください。

根拠となるエピソードを入れる

変わった質問を受けたら、回答に根拠となるエピソードも入れて伝えるのがおすすめです。面接官には求職者の人柄や考え方を知る目的があり、「なぜそのように答えたのか」が伝わるエピソードは、評価をするうえで重要だといえます。
根拠となるエピソードを伝えられれば具体性が増し、面接官に自分の価値観が伝わりやすくなるでしょう。

面接での変わった質問に答えるための4つの対策とは

ここでは、面接での変わった質問に答えるための4つの対策を紹介します。「変わった質問に答えられるようにできる準備はあるのか」と不安な方は、ぜひご一読ください。

1.自己分析をする

変わった質問に答えられるようになるための事前の対策としては、自己分析をしておくことが重要です。自己分析をすると、自分自身の考え方や価値観を客観的に捉えられるようになります。どのような出来事や経験が現在の考え方や価値観に影響したのか理解が深まると、予想外の質問にも対応しやすくなります。
変わった質問の回答のなかで自分自身をアピールできるよう、徹底して自己分析を行いましょう。

2.企業研究を怠らない

変わった質問への対策は、企業研究を怠らないことも一つの方法です。
面接では、企業に関する変わった質問をされる場合もあります。企業の特徴を理解できていると、的外れな回答にもなりにくいでしょう。企業の業界での立ち位置や競合との違い、今後の展望や課題などを理解できていると、落ち着いて回答しやすくなるためおすすめです。

企業研究はどのようにするのかについては、「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムでやり方を紹介しています。参考にしてみてください。

3.視野を広げる

面接でどのような質問をされても対応できるよう、普段から視野を広げておきましょう。変わった質問のなかには、今話題となっているニュースに関するものや海外情勢に関する質問である場合も。世の中の動きを把握し、自分の意見をまとめておくようにしましょう。

4.面接対策を事前に行う

事前に面接対策をして過去の質問の傾向も把握しておくことも効果的です。自分ならどのように答えるか意見を持っていれば、本番の面接で同様の質問をされても落ち着いて回答しやすくなります。面接対策をして臨機応変な受け答えができるように役立てましょう。

面接官に「面白い」と言われたら合格と思って良い?

変わった質問に回答して面接官に「面白い」と言われたからといって、合格と判断するのは難しいでしょう。
面接官が「面白い」と発言するのは、好印象を与えられた場合とマイナスな印象を与えた場合があります。変わった質問の回答に面接官がユーモアを感じたり、関心をもったりすれば好印象になりますが、「回答内容がマナーに欠けている」「回答が不愉快」など、ネガティブな印象になることも。どちらの場合も、面接官の発言が合否の結果に直結するとは言い切れないでしょう。面接官に「面白い」と言われたとしても、一喜一憂せずに結果を待つことが大切です。

「面接の変わった回答に対応できるようになりたい」「面接対策を徹底したい」と考えている方は、就職・転職エージェントの利用を検討してみると良いでしょう。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなど若年層を対象とする就職・転職エージェント。専任のキャリアアドバイザーが、適性に合った求人を紹介します。カウンセリングを通して、あなたの自己PRポイントを明確にし、効果的なアピール方法をお教えします。
所要時間1分程度でできる適職診断や、履歴書などの応募種類の添削、面接対策も無料で実施。面接対策も無料で実施。変わった質問にも、慌てず冷静に対応できるように対策を行いますので、ぜひお問い合わせください。

面接でされる変わった質問に関するQ&A

面接でされる変わった質問に関するお悩みを、Q&A方式で解決しています。

プライバシーに関する質問に答えたくないときはどうするべき?

「プライバシーに関わるため回答は控えさせていただきます」「その質問は業務にどのように関係するのでしょうか」など、毅然とした態度で答えましょう。公正な採用を行うために、厚生労働省の「公正な採用選考をめざして 採用選考時に配慮すべき事項(p.5)」で基本的に質問してはいけない項目が定められています。

家族に関する質問の回答を避けたい場合は、「面接での家族構成についての質問は基本NG」のコラムで印象の良い答え方も紹介しています。あわせて確認してみましょう。
参照元
厚生労働省
公正採用選考特設サイト

逆質問でも変わった質問をしたほうが良い?

面接の逆質問も自己アピールをしやすい場であり、変わった質問をすることで面接官の印象に残りやすくなる場合もあります。ただし、印象に残るためだけに無理に内容を考えるのではなく、あくまでも好印象につながる質問内容にすることが重要です。

逆質問で好印象を与えるコツについては「逆質問で好印象を与えるには?意欲や長所をアピールできる方法もご紹介!」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。

予想外の質問で泣いてしまったらマイナス評価になる?

選考に影響が出るかは、企業の採用基準によります。場合によっては、泣いてしまうと「ストレス耐性が低い」と思われる可能性も。涙が落ち着いたらすぐに謝り平常心を心掛けて面接を続ければ、挽回できる可能性は十分あるでしょう。

面接で泣くのは緊張のせい?考えられる理由や事前の対策・対処法を解説」のコラムをチェックして、事前にできる対策を行ってみてください。
面接で変わった質問をされても答えられるように事前対策をしていても「きちんと答えられるのか不安」という懸念を拭いきれないなときは、就職・転職エージェントのハタラクティブがおすすめです。面接に自信がない方は、ぜひ、気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次