ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「志望動機」についての記事一覧
  6. 警備員の志望動機のポイントを例文付きで紹介!アピールできるスキルも解説

警備員の志望動機のポイントを例文付きで紹介!アピールできるスキルも解説

更新日2025/05/19

警備員の志望動機のポイントを例文付きで紹介!アピールできるスキルも解説の画像

この記事のまとめ

  • 警備員の仕事は大きく分けて4つの種類があり、それぞれ仕事内容や働く場所が異なる
  • 警備員の志望動機でアピールできるスキルは、「体力」「責任感・使命感」など
  • 未経験から警備員を目指す場合、志望動機でコミュニケーション能力をアピールしよう
  • 警備員経験者の志望動機では、取得した資格名や目指しているキャリアなどを伝える
  • 警備員の志望動機を考えるのが難しいなら、エージェントに相談するのも一つの手

「警備員の志望動機が思いつかない」とお悩みの方もいるでしょう。志望動機を作成する際は、警備員の仕事内容を把握することが大切です。そして、自分のもつ能力やスキルをどのように活かせるかを考えましょう。
このコラムでは、警備員の業務を種類別にご紹介します。また、面接での志望動機の伝え方を未経験者向け・経験者向けに例文を交えて解説。エージェントの活用法も紹介するので、選考対策の参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 警備員の仕事内容
  • 警備員の志望動機でアピールできるスキル
  • 警備員の志望動機を面接で伝える際のポイント【例文付き】

警備員の仕事内容

警備員の志望動機を考えたり、面接でアピールしたりするにあたって、仕事内容を理解しておきましょう。警備員の仕事は、大きく分けて「1号業務」「2号業務」「3号業務」「4号業務」の4つの種類があります。ここでは、これらの業務内容について詳しくまとめました。

1号業務

1号業務は、商業施設や会社などでの施設警備や機械警備です。施設警備の仕事内容は、入館者のチェックや、施設内の見回り、防犯カメラの監視などがあります。

機械警備とは、警備会社が住宅や事務所などにセンサーといった警報機器を設置して、無人で警備を行うシステムです。センサーが火災や侵入などの異常を検知すると、警備会社に通知します。必要に応じて警備員が通報現場に駆けつけ、一次対応を行うという流れです。

2号業務

2号業務は、大きく分けて、雑踏警備と交通誘導の2つがあります。イベント会場や工事現場などは、人通りが多かったり作業車両が出入りしていたりするため、事故の危険が高まりやすい場所です。警備員は、通行する車両や人を誘導することで、事故を防ぎます。

3号業務

3号業務は、現金や美術品など、盗難の危険性がある物品を輸送する運搬警備です。貴重品を盗難やトラブルから守り、目的地まで安全に運ばなくてはならないため、厳重な警備体制が求められます。

4号業務

4号業務は身辺警備で、一般的に「ボディーガード」といわれる仕事です。対象者の身辺を警護し、身体の安全を守ります。政治家や芸能人などの著名人だけでなく、一般市民も身辺警備の対象者です。一般市民向けの身辺警護の例として、高齢者や子どもなどの外出を見守るサービスがあります。

上記のように、警備員の仕事内容は多岐にわたります。そのため、志望動機を作る際は、自分が希望する業務は何かを明確にすることが重要です。

志望動機を書くコツを知りたい方は、「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」のコラムも参考にしてみてください。

警備員の志望動機でアピールできるスキル

ここでは、警備員の志望動機でアピールできるスキルを3つ紹介します。履歴書や面接でこれらのスキルがあることを伝えれば、プラスの印象を抱いてもらえる可能性があるでしょう。

警備員の志望動機でアピールできるスキル

  • 体力
  • 責任感・使命感
  • 対応力

体力

配属先の施設を巡回警備したり、建物に出入りする車両や人々を交通誘導したりと、警備員は、基本的に現場で体を使って行う仕事です。暑い夏や寒い冬でも、機敏な動きが必要となるでしょう。そのため、ある程度、体力に自信のある方に向いている仕事といえます。

責任感・使命感

「ガードマン」の名前のとおり、人や建物や財産を安全に守る義務のある警備員には、任された現場を自分が守りきるという使命感と責任感が求められるでしょう。同様に現場の保安を第一に考える仕事のため、時間厳守が鉄則といえます。就業時間をきちんと守れるかどうかも問われることがあるようです。

対応力

突発的なトラブルの発生時には、現場の状況をすばやく把握して的確な指示を出し、迅速に解決することが重要です。マニュアルどおりの仕事をするだけでなく、臨機応変に動ける人が重宝される傾向にあるでしょう。警備員の対応によって、現場の混乱や事故を未然に防いでトラブルを回避できることもあるため、周囲に気を配れる人に向いている仕事といえます。

「警備員の正社員はきつい?主な就職先や向いている人の特徴を解説」のコラムでは大手警備会社・中小警備会社の特徴や求められるスキルについて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

警備員の志望動機を面接で伝える際のポイント【例文付き】

ここでは、警備員を目指している方に向けて、志望動機を面接で伝える際のポイントを解説していきます。未経験者向けと経験者向けで、それぞれまとめました。例文も紹介しているので、面接対策の参考にしてみてください。

未経験者向け

警備員の仕事は、年齢やスキルを問わない求人もあり、未経験やシニアから挑戦しやすいでしょう。ただし、身だしなみや服装の乱れがないこと、挨拶がしっかりできるなど、社会人としての基本的なマナーは必要といえます。

また、スムーズな現場進行のためには同僚やほかの作業員との連携が重要となるため、コミュニケーション能力があることをアピールするのもおすすめです。さらに、真面目で責任感があること、体調管理ができること、忍耐力があることなども自己PRの材料になるでしょう。これらを踏まえた志望動機の例文を紹介します。

志望動機の例文

私は、中学から大学までサッカー部に所属しており、体力・忍耐力には自信があります。御社は、野外での警備活動が多いので、私の力を活かせる仕事だと思い就職を決意しました。また、大学のサッカー部では、主将を務めており、チームをまとめていた経験もあります。

このコミュニケーション能力を御社でも発揮して、円滑に業務を行いたいです。

未経験から警備員を目指している方には、「ニートから警備員に挑戦できる?業務内容や仕事の探し方を解説!」のコラムもおすすめです。警備員の仕事について、施設警備業務や交通誘導・雑踏警備業務など種類ごとに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

経験者向け

警備員は守秘義務があるため、これまで経験した仕事内容を伝える際にも、同業他社の内部事情が分かってしまうような伝え方はしてはいけません。志望動機を伝える際は、取得した資格名や、資格を活かしてどのような仕事をしてきたか、今後目指している資格やどのようにキャリアアップしたいかなどについて、具体的に述べましょう。

以下で、志望動機の例文を紹介します。

志望動機の例文

私は、工事現場やイベント会場の警備員として3年ほど勤務しております。主に誘導警備の業務に携わり、事故防止のために配置を考え、指示を出すことにやりがいを感じました。さらに警備員としてキャリアアップしたいという気持ちから、警備業務検定の1級を取得しております。

この知識を活かした仕事をしたいと思い、幅広いサービスを提供している御社を志望いたしました。今後は警備計画の策定や、ほかの警備員の教育に携わる業務にも興味があります。

以上が、経験者向けの志望動機の例文です。例文を参考にしつつ、自身の意欲をしっかり伝えるようにしましょう。実際の転職理由が「前職に不満があったから」という場合も、「スキルアップのため」といったポジティブな表現を心掛けることがポイントです。

警備員の関連資格については「警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説」のコラムで解説しているので、併せてご覧ください。

「未経験から警備員に就職したい」「志望動機を書くのが難しい」という方は、エージェントの活用がおすすめです。ハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職活動を丁寧にサポート。一人ひとりに合った求人をご紹介し、応募書類の添削や面接対策をマンツーマンで行います。また、面接日や入社日などの調整も代行するため、企業とのやり取りに苦手意識がある方も安心です。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職の志望動機が思いつかないときの対処法とは?好印象な内容や例文を紹介の画像
    転職の志望動機が思いつかないときの対処法とは?好印象な内容や例文を紹介
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介の画像
    事務職の志望動機はどう書く?未経験のアピールポイントや例文を紹介
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこうの画像
    中途採用の志望動機の書き方は?例文を参考にコツや注意点を知っておこう
    未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介の画像
    未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介の画像
    志望動機の書き方はどうする?履歴書で使える例文を新卒・転職別に紹介
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説の画像
    志望動機はなぜ聞く?面接官が質問する理由や伝えるときのポイントを解説
    面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えようの画像
    面接で述べる志望動機の例文を紹介!応募理由や状況に合った内容を考えよう
    エントリーシートの志望動機の書き方は?構成や例文をご紹介の画像
    エントリーシートの志望動機の書き方は?構成や例文をご紹介
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介

    志望動機 関連の記事

    事務職に転職するときの志望動機が書けない人へ!未経験者向けの例文付きの画像
    事務職に転職するときの志望動機が書けない人へ!未経験者向けの例文付き
    マーケティングの志望動機はどう書く?作成ポイントや例文をご紹介!の画像
    マーケティングの志望動機はどう書く?作成ポイントや例文をご紹介!
    接客業の志望動機は?書き方と例文・転職成功のためのポイントを紹介!の画像
    接客業の志望動機は?書き方と例文・転職成功のためのポイントを紹介!
    生産管理に応募する際の、志望動機のポイントについての画像
    生産管理に応募する際の、志望動機のポイントについて
    人事に応募する際の志望動機のポイントとは?求められる素養とあわせて解説の画像
    人事に応募する際の志望動機のポイントとは?求められる素養とあわせて解説
    営業事務の志望動機の書き方は?作成ポイントや経験・未経験別の例文も紹介の画像
    営業事務の志望動機の書き方は?作成ポイントや経験・未経験別の例文も紹介
    コンサルタントの志望動機の作り方は?例文と見られるポイントを解説の画像
    コンサルタントの志望動機の作り方は?例文と見られるポイントを解説
    施工管理の志望動機のポイントは?未経験向けの例文も解説の画像
    施工管理の志望動機のポイントは?未経験向けの例文も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら