- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- システム保守運用の仕事
システム保守運用の仕事
更新日
システム保守運用とは
システム保守運用(運用保守、運用管理とも)とは、一度作ったシステムを長く安定して使えるように整備する仕事です。
・保守:障害などのトラブルに対処する
・運用:システムの状態を日々確認する
システムや勤め先企業の規模が小さいと、保守と運用を同じ人が兼ねる場合もあります。どちらもシステムの安定稼働には欠かせない業務です。
システム保守運用の仕事内容
システム保守運用の具体的な仕事内容を見ていきましょう。メインの業務はそれぞれ「メンテナンス」と「監視」。稼働していない時間を最小限にし、ユーザーが快適にシステムを利用できるようサポートします。
具体的な業務内容・業務一覧
以下は保守の具体的な業務内容です。
・サーバーやネットワークのメンテナンス
・パスワードやアクセス権限を設定してセキュリティを強化
・システムの定期的なアップデートと修正
・障害や不具合の原因特定と復旧
・古い機器の入れ替え
改良やトラブル対応を通じ、システムの使いやすさ・安全性を維持するのが保守担当者の役目です。一方、システム運用の担当者は稼働中に異常がないか確認するため、以下のような業務を行います。
・ログの確認などでシステムの状態を監視
・サイバー攻撃がないかセキュリティを監視
・メモリやディスクの性能を監視
・アクセスの急激な増加などによる負荷を軽減
・システムの改善点をヒアリング
保守・運用の定義や業務範囲は、職場によって異なる場合もあります。また、障害が発生したら協力して対応するのが一般的です。
システム保守と運用の違いをわかりやすく紹介
決まったパターンの問題に取り組むのが運用、想定外のトラブルに対処するのが保守と考えるとわかりやすいでしょう。保守担当者には、予測外の事態を解決するためシステム障害の知識が求められます。
システム保守運用が活躍する場
情報システム企業が主な勤め先となっています。顧客企業の電算室などに勤務する人もいるようです。働ける地域は都市部や郊外、海外など幅広くあります。
システム保守運用のやりがい・大変なところ
保守運用の業務のやりがいは、実際にシステムが「動いている」状態を体感でき、実践的なスキルが身につくこと。どんな条件で何の障害が発生するかといった事例を間近で見られるので、いずれシステムエンジニアになりたい人にとっては貴重な経験になります。障害で自分の力を試されるときにやりがいを感じる人もいるようです。
世の中の役に立っている実感を持てるのもシステム保守運用の魅力。たとえば、事前に対策を立てて障害を防げば、ユーザーが安心してシステムを使い続けられます。システムが業務の中核となっている企業では、保守運用が経営課題の解決につながるでしょう。
大変なのは、「稼働しているのが当たり前」の状態を守る責任の大きさです。絶対に止めてはいけないというプレッシャーが常にあり、稼働がストップした際はすばやい復旧作業が必要です。トラブルを最小限にするべく、限られた時間で冷静な判断と対応が求められます。
システムは24時間365日稼働するのが基本なので、夜間勤務が多くなるのも大変な面です。急なトラブルがあれば、休日出勤をしなければならないことも。一方で、監視中は何もない時間が長く、退屈に感じる人もいるようです。
保守運用を担う職種には、企業内のシステムを扱う社内SEもあります。社内SEについて詳しく知りたい方は、「社内SEとは?システムエンジニアとの違いや必要なスキルについて解説」をお読みください。
システム保守運用の給与年収待遇
厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 運用・管理(IT)」によると、システム保守運用の平均年収は534.6万円です。最も高い年代は60~64歳で、732.94万円となっています(いずれも2024年4月時点)。
引用:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag 運用・管理(IT)」
年収は勤め先の規模や年齢、スキルなどによって変わります。20代と30代では100万円弱年収の開きが出る場合もあるので、キャリアを築けば収入アップが期待できるでしょう。
「システムエンジニアの年収は高い?安い?収入アップの方法も紹介」では、保守運用より上の工程を担うシステムエンジニアの年収を解説しています。エンジニアにキャリアアップしたらどれくらい稼げるかの参考になるので、チェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
職業情報提供サイトjobtag
システム保守運用に必要な資格
システム保守運用の業務に必須の資格はありません。ただ、資格があると体系的に知識が身につき、スキルの証明にも役立ちます。以下で保守運用に関係のある資格や試験を見ていきましょう。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、システムを安定して保守運用するのに必要な基礎知識が身につく内容になっています。以下は出題内容の例です。
・コンピューターで用いる数値表現
・プログラミング言語の種類
・AIの概要
・アルゴリズムの設計方法
試験は科目A・Bに分かれ、それぞれ90分・100分で回答します。科目はいずれも多肢選択式です。
応用情報技術者試験
基本情報技術者試験の上位資格です。基本情報技術者試験と共通する分野が多めですが、より高度な内容が問われます。システム保守運用の高度なスキルを身につけ、レベルアップしたい方に適しているでしょう。
試験は午前と午後に分かれ、どちらも150分で回答します。午前は多肢選択式、午後は記述式です。
ITサービスマネージャ試験
ITサービスの企画や立案に必要な知識を測る試験です。具体的には、サービスマネジメントやパフォーマンス評価の知識が問われます。システム保守運用の業務だけでは身につかない知識もあるので、テキストを使って自主学習すると良いでしょう。
試験は午前1・午前2・午後1・午後2に分かれ、時間と形式は以下のとおりです。
・午前1…50分/多肢選択式
・午前2…40分/多肢選択式
・午後1…90分/記述式
・午後2…120分/論述式
顧客のニーズや安全性を考慮しつつ、高い利益を出すサービスを作りたい方に向いています。
ITIL4 Foundation
ITIL4 Foundationは、システム保守運用に欠かせないサービスマネジメントの知識を測る試験です。以下のような内容が問われます。
・サービスマネジメントの用語
・サービスマネジメントの4側面
・サービスによる価値創出を助ける仕組み
・価値を生み出す際に従うべき原則
試験時間は60分。問題は多肢選択式で、受験言語は日本語のほか英語や中国語なども選べます。
CCNA
CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、ネットワークの知識を測るシスコシステムズ社の資格です。以下のような基礎知識が問われます。
・ネットワークアクセス
・IPサービス
・自動化やプログラマビリティ
・セキュリティの主要な概念
試験時間は120分で、選択式のほかドラッグ&ドロップや穴埋めの問題もあります。
LinuC
LinuC(Linux技術者認定)は、Linuxシステムの構築や保守運用で必要な知識を測る資格です。レベルは1・2・3・システムアーキテクトがあり、取得すれば以下のようなスキルを証明できます。
・レベル1…サーバーの操作やクラウドセキュリティの知識など
・レベル2…システムの設計構築スキル、コンテナや仮想マシンの保守運用スキルなど
・レベル3…複数OSが混在する環境でシステムの企画や保守運用をするスキルなど
・システムアーキテクト…システムの安定稼働を見越した監視体制を作るスキルなど
いずれもパソコン上で問題を解くCBT方式です。ほとんどはマウスを使った選択式ですが、キーボード入力する問題が出題される場合もあります。
「IT企業とは?その意味や含まれる職種を分かりやすく解説!」でもおすすめの資格を紹介しているので、あわせて参考にしてください。
システム保守運用になるには
システム保守運用の担当者になるにはどうすれば良いかを解説します。就業するまでの一般的な流れを押さえるのがまず大事です。その上で有利になるスキルや要素を知れば、保守運用の仕事に就きやすくなるでしょう。
就業までの流れ
未経験でシステム保守運用の業務ができる企業を探してみてください。システム保守運用はより上の工程を目指す際のファーストステップとなるため、未経験可の求人が多い傾向にあります。IT以外の業界でも情報システム部門を置く企業は多いので、視野を広げて求人を探すのがコツです。
ただ、未経験可の企業でも、入社前に基本的な知識は身につけておいた方が良いでしょう。基礎知識を身につけるには、資格を取るのがおすすめです。基本情報技術者試験やCCNA、LinuCのレベル1などが入社前のスキル習得に適しています。
「IT業界は入りやすいって本当?IT企業は受かりやすいといわれる理由とは」でも未経験からIT業界を目指す方法を解説しているので、あわせてお読みください。
プラスになるスキルや要素
プラスになるスキルや資質があれば、システム保守運用の担当者として採用されやすくなります。経験のなさをカバーできる可能性もあるので、以下の要素が自分にあるかチェックしてみてください。
忍耐強さ
システム保守運用ではルーチン業務があるので、忍耐強く仕事に取り組む力が必要です。また、ミスが許されないので集中力も求められます。
臨機応変な対応力
夜勤や休日出勤のときもあるので、臨機応変に対応する姿勢が大切です。また、不測の事態に対しては、マニュアル頼みではない柔軟な処置が必要となります。
自主性
言われたとおりに業務をこなすだけでなく、「こうするとさらに良くなるのでは?」と提案する自主性があると望ましいです。最初はマニュアルに沿って仕事を進める場面が多くても、慣れてきたら問題意識を持って働くようにしましょう。
プレッシャーへの強さ
困難な状況に負けず、冷静に対応する力が必要です。システム保守運用では障害発生時にいかに早く復旧できるかが問われ、時間との勝負になる場面が多くあります。顧客からクレームを受ける機会もあるので、プレッシャーに強いに越したことはありません。
システム保守運用の将来性
システム保守運用のニーズやキャリアップ方法を解説します。保守・運用ともに需要が高く、キャリアアップ先にも恵まれた仕事です。保守運用の業務を足がかりに、エンジニアとして長く活躍するビジョンを思い描けるでしょう。
業界や職種のニーズ
今後もシステム保守運用の需要がなくなるとは考えにくいでしょう。IT環境を支えるのに重要な役割を持つ仕事だからです。
キャリアアップするには
保守運用で経験を積んだ後は、システムエンジニアやネットワークエンジニアにキャリアアップする道があります。未経験者を募集するエンジニア求人はあまりないため、今後のキャリアチェンジを念頭に置いて保守運用からスタートする人も多いようです。
エンジニアにステップアップして知識を身につけた後は、高年収を得やすいITコンサルタントになる道も見えてきます。キャリアアップを目指したい方は、「キャリアアップとは?目指すメリットや実現させるための5つの方法を解説!」もお読みください。
システム保守運用の志望動機
システム保守運用の適性と志望動機を解説します。志望動機は「業務経験の有無」でアピールの仕方が変わる点に要注意。向き・不向きを見極めた上で、自分の経験に応じた動機を企業に伝えましょう。
システム保守運用が向いている人
システム保守運用の仕事には向き・不向きがあるので、自分の適性を知るのが大切です。以下で企業が保守運用の担当者に求める人物像を紹介するので、自分に当てはまるか考えてみましょう。
障害などのトラブルに前向きに対処できる人
どんな障害が起こっても前向きに対処できる人は、システム保守運用に向いています。状況の変化を的確に読み取り、ふさわしい対応ができる人材は企業にとって頼もしい存在です。
現状に満足しない人
マニュアルどおりに保守運用するだけでなく、現状改善を追求できる人に適性があります。「どうすればさらに良い状態になるか」「障害を少なくするにはどうするか」といった視点を持てる人は、企業に重宝されるでしょう。
責任感がある人
地道な仕事であっても自分の役割の重要性を認識し、責任感をもって行動する人が向いています。「稼動していて当たり前」の状態を守るためです。
システム保守運用は顧客からは見えにくい裏方ですが、IT環境の維持になくてはならない存在だといえます。「運用管理の仕事」でも企業が求める人物像に触れているので、向き・不向きを判断する目安にしてください。
システム運用・保守が未経験者の志望動機
「システム保守を通して人々の生活を支えたいと思った」など、どうして保守運用の仕事をしたいのかを明確にしましょう。その上で、なぜその企業を選んだのかという理由を説明するのが志望動機の基本の流れとなります。
システム運用・保守が経験者の志望動機
「なぜその企業なのか」を説明できる志望動機を作りましょう。さらに、前職の経験や身につけたスキルのうち、応募先企業で活かせるものを選んでアピールします。
システム保守運用に関するFAQ
システム保守運用に関するよくある質問をまとめました。文系出身者がなれるのかどうか、企業の求人をどう探すかなど、気になるポイントについて回答しています。内容を参照し、就活に活かしてください。
システム保守運用の仕事はきつい?楽しい?
システム保守運用の仕事はきつい面も楽しさもあります。 きつい点は、障害などのトラブルがあれば夜間や休日も対応しなければならないこと。一方で、障害を解消したときにシステム利用者から感謝されると「楽しい」と感じるでしょう。 表面だけ見ていてはわからない部分もあるので、「SEは激務って本当?忙しいといわれる背景と仕事内容を紹介!」を読んで大変だとされる背景も知っておきましょう。
システム保守運用は文系からもなれる?
文系出身者もシステム保守運用の仕事に就けます。 実際、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「IT人材白書2020」の調査では、保守運用を含むと考えられる「先端IT非従事者」の文系出身者は全体の34.6%でした。
IT業界は人材不足が続いているので、意欲のある人は歓迎される可能性があります。文系から効率良く目指す方法を知りたい方は、「文系でもシステムエンジニアになれる?就職成功のコツを解説!」を参考にしてください。
参照元
独立行政法人情報処理推進機構
IT人材白書2020
システム保守運用になるための企業の探し方は?
システム保守運用に携われる企業は、求人サイトや企業のSNSなどで探せます。
そのほか、就職・転職支援をするエージェントを利用するのもおすすめです。「就活のやり方に自信がない…」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ご希望の条件のヒアリングや求人紹介、面接対策までマンツーマンで対応します。
適職診断を受ければ、どんな仕事に向いているか簡単にわかるのもメリットです。サービスはすべて無料で受けられるので、お気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
業界一覧
- 金融
- IT・メディア
- 自動車・機械
- 小売・卸
- サービス
- 建設・不動産
- 食品
- エネルギー・資源
- 電機・精密
- 生活関連
- 飲食
- 娯楽
- 物流・運送
- 衣料・装飾
職種一覧
- 営業
- 販売・サービス
- 事務・アシスタント
- 不動産・建設
- IT・機械
- 医療・福祉
- 物流
- 工場・製造
- 企画・管理
- クリエイティブ
- 専門
RECOMMEND