履歴書の研究課題とは?例文や書き方をご紹介

履歴書の研究課題とは?例文や書き方をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 企業側は履歴書の研究課題から、学業に取り組む姿勢や学んだ内容を確認している
  • 履歴書の研究課題欄のスペースは限られているので、伝えるべきポイントを簡潔に書く
  • 面接で深堀りされることを前提に、しっかりと準備しておくことが大切
  • 履歴書に研究課題欄がない場合は、学生時代に打ち込んだことや得意科目をアピールする

履歴書にある「研究課題」の欄に何を書けば良いかお悩みの方へ。このコラムでは、研究課題の書き方を例文を交えてご紹介します。そもそも「研究課題」とはなにか、卒論とは違うのかといった基本についても解説。書き方が分からないからといって、空白のまま提出するのは望ましくありません。例文を参考に、自己PRとして活用できる研究課題を書きましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書にある「研究課題」とは

研究課題とは、大学生の卒業研究のこと。大学院生ならば修士論文が該当します。履歴書の「研究課題欄」は、主に学校で行った研究の内容や、その成果について記載する項目です。

研究課題と卒論との違い

卒業論文とは、「卒業研究(研究課題)の研究を行い、その成果や結果を論文にしたもの」です。卒論と研究課題の関係性として、「卒論のテーマになるものが研究課題」と捉えられるでしょう。

なお、卒論を作成するにあたって「卒業研究」を行うこともあります。卒業研究とは、設定したテーマ(研究課題)に対して研究や調査を行うこと。卒業研究の成果をもとに、卒業論文を作成します。

履歴書の研究課題は文系理系に関係なく書く必要がある

研究と聞くと、理系の人が記載するイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、履歴書に記載する研究課題は、文系理系に関係なく大学でどのようなことを学んだのかを記載する項目です。

そのため、文系の人も書く必要があります。面接官は、研究内容よりも取り組みの姿勢や得た学び、就職後にどのように活かすかなどの意見をチェックしているといえるでしょう。

志望先と研究内容は一致していなくてもOK

研究職などを志望しない限り、研究内容と志望先の関連性は問われません。後述しますが、企業は研究課題欄から、研究内容や専門性ではなく物事への取り組み方などを確認しています。
未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書に研究課題が書けない場合は?

卒業研究をしていない場合は、ゼミナールで扱っていたテーマや与えられていた課題について記載します。研究課題欄を空欄にしたり、「なし」と記載したりするのは避けてください。志望度が低く、意欲が低いと判断されてしまう可能性があります。

研究課題が未定・途中の場合

在学中の場合は、就職活動の段階でまだ研究テーマが決まっていない人、研究が途中の人も少なくないはず。しかし、研究が終わっていないからといって、それが就職に不利に働くことはありません。大切なのは、学業に取り組む姿勢や、その中で得たスキルです。

研究が途中の人は、現在の進捗とこれまで学んだことを記載すれば問題ありません。また、研究課題が未定の場合は、現在興味ある科目や分野について書き、それを研究することで何を学び取りたいか述べるのがおすすめです。いずれの場合も、自己PR要素を盛り込むことを忘れないようにしましょう。

ゼミナールに入っていない場合

ゼミナールに入っておらず研究課題がなかった場合は、特に力を入れて受講した講義やゼミ以外の場で学んだ経験について書くと良いでしょう。ゼミ未加入でも就職そのものに影響は出ませんが、学習意欲がないと見なされるのは避けるべき。

ゼミナールに入っていなかった理由が「インターンシップに参加し、学校内では得られない社会人経験を積みたかったから」「どのゼミでも扱っていない△△について独自に調べたかったから」などポジティブなものであれば、むしろ好印象を与えられる可能性もあります。

研究課題以外に取り組んだ内容があれば積極的にアピールしましょう。逆に「興味がなかったから」「希望していたゼミの選考に漏れたから」といったネガティブな理由は、企業側の心象を悪くする原因になるので記載を避けてください。

ゼミナールには入っていたが明確な課題がなかった場合

学部や学校によって、ゼミナールの雰囲気はさまざまです。「ゼミには所属しているが、特別な研究課題は設定されていない」というケースもあるでしょう。このような場合は、「ゼミ以外で力を入れたこと」や「特別に好きな課題」について記載するほか、「ゼミでやっていることを深堀りして、課題化する」という方法もあります。

ゼミナールが存在していて、そこに学生が所属している以上、何らかの活動は行っているはずです。これを機に、ゼミでどのような勉強をしていたのか、分析してみましょう。研究課題だけではなく、自己PRにもつながる要素が見つかる可能性もあります。

履歴書の自己PRの書き方で悩んでいる方は「自己PRの基本の書き方は?新卒と転職での違いや例文を紹介」のコラムをご覧ください。効果的な書き方について紹介しています。

企業が履歴書の研究課題欄から見ていること

企業側は、研究課題をとおして応募者が学業に励んでいたか、最後までやり切る姿勢があるかを見ています。求職者の中には、志望する企業の業務と研究課題のテーマが全く一致しない人もいるはず。しかし、企業側は決して「仕事に活かせるテーマについて学んできたか」を判断しようとしているのではありません。

課題研究から学業への取り組み方を確認している

企業側は、応募者が学校生活の中で学業を怠らず、十分励んできたかを見極めようとしています。新たな知識やスキルを積極的に取り入れようとする学習意欲は、社会に出てからもさまざまな場面で求められます。

そのため、研究課題の内容が薄かったり、説得力のない文章を書いたりすると、真面目に学業に取り組んでこなかったと判断されてしまう恐れがあるでしょう。

課題研究欄の内容で最後までやり切る姿勢も判断される

物事を最後までやり切る姿勢も、企業側が注目しているポイントです。責任を持って何かを成し遂げる力は、仕事でも常に求められます。

研究にコツコツ取り組んだことや、成果を出すために行った工夫、目標を達成することで得られた学びなどをアピールすると好印象を与えられるでしょう。

研究課題は面接時に質問されることもある

研究課題は面接で質問される場合もあります。特に、卒業から間もない人は学生時代の経験から人間性を判断されるもの。企業側にとって研究課題は重要な判断材料となるので、回答は必ず用意しておきましょう。具体的な質問内容としては、以下のようなものが挙げられます。

・研究内容について、もう少し詳しく教えてください
・研究をとおして、どのようなことを学びましたか?
・研究をしていて、苦労したことやうれしかったことは?
・履歴書に書かれている△△について、分かりやすく伝えてください

面接においても、重視されるのは「応募者がどのような姿勢でどのようなことを学んできたのか?」という点です。ちょうど良い長さで答えられるよう、準備を整えておきましょう。

また、研究内容を分かりやすい言葉で伝えられるかどうかも、評価ポイントの一つです。言葉が足りなかったり、難しい説明しかできなかったりすると、「説明下手な人」という印象を与えてしまう可能性もあるので、注意してください。面接までに時間がないときでも、研究内容をかみ砕いて、分かりやすく説明できるように準備しておくと安心です。

深堀りされても回答できる内容を用意しよう

面接官によっては、研究課題に関連した知識を持っている人もおり、内容について深堀りされる可能性があります。深堀してもらえることは、相手に興味関心を持ってもらえたとポジティブに捉えられるでしょう。
しかし、踏み込んだ質問をされたときに、明確な回答ができないと好印象を与えられません。自分の研究課題については、深掘りされた質問にも明確な答えを出せるよう、事前に準備しておくことが大切です。

履歴書の研究課題の書き方

履歴書の課題研究欄は大きくないため、概要が分かる程度の記載で問題ありません。書き方のポイントをおさえて、短くても相手に伝わりやすい文章を心がけましょう。

研究課題は概要程度で問題ない

履歴書のフォーマットにもよりますが、研究課題欄はそれほど大きくありません。そのため、研究課題のすべてを細かく記載する必要はなく、概要程度のボリュームでまとめるのがおすすめです。

ただし、箇条書きで淡白にまとめてしまうのは避けましょう。具体的かつ相手に分かりやすい言葉で、研究に打ち込んだ姿勢や得た学びを述べるのが望ましいといえます。

指定された文字数ごとに文章を考えておく

履歴書に記載する研究課題は、文字数が指定されているケースもあります。記入スペースが1行分しかない場合は、50文字程度で記載しましょう。スペースが小さめの場合は、要点をまとめて100文字程度で記載します。少し大きめにスペースが確保されている場合は、研究内容や学んだこと活かし方などを詳しく記載しましょう。

研究課題の書き方のポイント

短い文章で相手に伝えるには、「研究の概要」「研究の結果」「学んだこと」の構成がおすすめです。研究概要は「私は△△について研究を行いました」「私の研究課題は△△です」など、一文でまとめます。

また、就職活動において研究結果はそれほど重視されません。前項で説明したように、企業は結果ではなく取り組む姿勢を確認しているので、研究結果については簡潔かつ具体的に記載することが大切です。どのような考えを持ったのか、取り組み方についてなどを仕事に活かせる内容につなげるのがポイントです。

履歴書の様式選びで悩んだ際は「履歴書を書く前に。自分に有利な履歴書の様式を知ろう」を参考にしてください。

履歴書に研究課題を書く際の注意点

履歴書の研究課題欄には、自己PRも適度に交えましょう。また、研究内容によっては専門知識が必要になりますが、誰が読んでも分かる内容が前提です。

課題研究欄でも自己PRを忘れない

履歴書は、自分をアピールするための書類といえます。そのため、研究課題欄にも忘れずに自己PRの要素を盛り込みましょう。研究内容や研究結果は短く簡潔にまとめるようにし、自分自身が得たスキルや強みを打ち出すように記載します。

課題研究の内容は分かりやすく

研究課題に限らず、履歴書は相手に伝わりやすい言葉で書きましょう。分かりにくい表現が多いと、採用担当者にアピールポイントが伝わらなかったり、そもそも読む気力を減退させてしまったりする恐れがあります。

理系の人の場合は専門性の高い研究を行っていることが多く、知識のない人にとって理解しづらい文章になりがちです。専門用語は控え、文系の人にも伝わるような表現を意識すると良いでしょう。ただし、研究課題を直接活かせるような仕事に応募する際は、内容を簡素化しない方が良い場合もあります。研究課題欄は応募する企業によって書き方を変えてみましょう。

仕事に活かせる要素を盛り込む

先述のとおり、研究課題には仕事に活かせる要素を盛り込んだ方が企業側に好印象を与えやすくなります。「研究により、企業に貢献できる学びや経験を得た」という内容を軸に書くのがおすすめです。まずは企業研究を行い、どのような人材が求められているのか把握したうえで、自分のスキルや強みを結び付けるようにしましょう。

履歴書の基本的な書き方を知りたいときは「履歴書作成の基本!学歴や志望動機の書き方と封筒を使うときのマナー」のコラムをご覧ください。苦手意識を克服しましょう。

研究職志望の場合の注意点

志望先が研究職の場合、研究内容が、仕事に直結する可能性も高いため、研究課題に関する記載・面接時の受け答えは、通常よりも重要な意味を持ちます。面接で深堀りされることを前提に、準備を進めておきましょう。

面接官が研究内容に詳しい場合、研究者目線での質問が予想されます。研究に取り組んできた姿勢や苦労したことだけではなく、得られた成果やそれに対する考察も重視されるでしょう。この部分の出来が、合否に関わるケースも多くみられます。どうアピールすれば効果的なのか考えたうえで、しっかりと準備を整えてください。

一方で、研究職志望であっても、面接官は研究内容に詳しくない可能性もあります。この場合は、深さよりも、分かりやすさが重視されがちです。注意が必要なのは、「実際に面接が始まってみるまで、どちらのパターンになるか分からない」という点。研究職志望者にとって、研究課題に関する記述・口述は最大のアピールポイントといえます。

このコラムで紹介した内容を忘れずに、しっかりと準備を整えておきましょう。また、研究課題以外の学業で力を入れたことの書き方を知りたい方は「「学業で力を入れたこと」の回答法や例文を紹介!分からないときの対処法も」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

研究課題の例文

ここでは研究課題の例文を4パターンご紹介します。まだ履歴書に記載する研究課題の文章が決まっていない方は、こちらの例文をすでに紹介した基本構成や注意点にも着目しながら、履歴書の参考にしてください。

理系の研究課題の例文

私は、食生活と免疫力の関係について研究しました。マウスを扱った実験を行い、過多な食事やバランスの偏った食事は内臓機能を低下させ、免疫力の低下につながることを実証しました。

思うように結果が得られなかったり、単調な作業を繰り返したりすることも多々ありましたが、その分達成感は非常に大きかったです。この経験により、どのようなときも冷静にコツコツ物事を続ける忍耐力には自信がつきました。

文系の研究課題の例文

私は文化人類学のゼミに所属し、世界各国の「成人式」について比較・研究しています。日本では祝福ムードの式典が行われますが、国によっては命や一族の名誉をかけた試練に挑戦するケースもあり、新しい情報を得るたびに文化や価値観の多様性を実感しています。この研究の中で得た視野の広さと、異なる文化を理解する柔軟性は社会に出てからも発揮する所存です。

研究課題が未定の場合の例文

私の研究課題は未定ですが、災害とトレンドの関わりについて興味を持っています。社会学の講義の中で災害のあとに流行するコンテンツには一定の傾向があるという意見を聞き、近年の震災や感染症も日本の流行に何か影響を及ぼしたのか調べたいと考えました。

この研究を行うことで、人々のニーズを読みとる力が身につくと考えています。何を求められているか即座に読み取り、行動に移すことで、御社の△△業務にも貢献できると考えています。

ゼミナールに入っていない場合の例文

私はゼミに所属しない代わりに、独自にプログラミングの勉強を進め、また、IT企業を中心にインターンシップに参加しました。知識を深められたことはもちろんですが、社会人にとって本当に必要なスキルは何かを考える機会に恵まれ、本当に良かったと思っています。

インターンシップをとおして、コミュニケーション力とチームワークの重要性を強く実感しました。円滑に仕事を進めるため、相手を思いやった言動をとれるようになったことは、今後どのような仕事でも活かせると自負しています。

ゼミについての書き方で悩んだときは「ゼミで取り組んだ内容や学んだことをESに書くには?書き方と例文を解説」のコラムをご覧ください。コツを踏まえて、効果的な書き方を学びましょう。

履歴書に課題研究の欄がなかったら?

履歴書のフォーマットによっては、研究課題欄がありません。その場合は「自己PR」や「得意科目」といったほかの記載欄で、研究課題以外の項目で自分の強みをアピールします。

学生時代に打ち込んだことをアピール

サークル活動やアルバイトなど、学生時代に打ち込んだことを軸に自己PRしましょう。「これといった特別な体験をしていない」とアピールすることをためらう人も見られますが、大切なのは体験の内容や貴重性ではありません。

研究課題と同様に、企業側は物事に取り組む姿勢や、体験を通して学んだことに着目しています。体験の内容や成果だけを述べるのではなく、自分自身が得た強みを打ち出しましょう。

得意科目をアピール

学業に打ち込んだ人は、得意科目を軸にアピールするのもおすすめです。また、研究課題欄の代わりに得意科目欄が設けられている履歴書もあります。

ただし、「面白かった」「レポートで良い評価を受けた」という感想や成果を述べるだけでは自己PRになりません。どのようなところに魅力を感じたのか、学習を進める中でどのような疑問を持ち、どのように解決したのかなど具体的に述べると良いでしょう。

どうしても研究課題が書けず履歴書が埋まらない、なかなか書類選考に通過できないという方は、一度ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職エージェントです。専任のアドバイザーが丁寧なヒアリングをもとに、あなたに合った求人や企業をご紹介します。

また、あなたの強みをアピールできる応募書類の作成や面接対策なども徹底サポート。これらのサービスはすべて無料でご利用いただけます。学生時代の学びや経験を自己PRに活かして、内定を目指しましょう!

履歴書に記載する研究課題に関するFAQ

ここでは、履歴書に記載する課題研究に関する疑問や不安に、Q&A方式で回答します。

研究課題がない場合は空欄でも大丈夫ですか?

研究課題をやっていなくても、空欄を作るのはおすすめできません。
研究課題に限らず、履歴書の項目はすべて埋めることを心がけましょう。記載する研究課題がない場合は、学業で頑張ったことやインターンシップへ参加して学んだことなど、研究課題以外での取り組み内容で自分をアピールするのがおすすめです。履歴書に空欄を作らない理由については、「履歴書に「特になし」と書くのはNG?印象の良い書き方を解説」のコラムでご確認いただけます。

専門性をアピールするのに専門用語での記載はあり?

履歴書に記載する研究課題は、なるべく専門用語をかみ砕いて説明しましょう。
面接官が研究分野に対する知識を持っているとは限りません。わかりやすい言葉で記載しておくと、研究内容が良く伝わり、自分の取り組みや学びをアピールできるでしょう。

履歴書の研究課題は詳細に記載したほうが良い?

履歴書に記載する研究課題は、基本的に概要で問題ありません。
履歴書の枠のサイズに合わせて記載しましょう。ただし、面接時に面接官から研究課題について深掘りされる場合があります。そのため、研究内容や学んだこと、就職後の活かし方などは、スムーズに話せるよう準備しておくことが大切です。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ